このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 福祉・健康 > 高齢・介護 > 介護保険制度のしくみとサービス > 介護保険資格と介護保険料について > 介護保険料 > 介護保険料の税法上の社会保険料控除
ここから本文です。
最終更新日 2022年1月24日
ページID 2290
1月~12月の1年間にお納めいただいた介護保険料は、社会保険料控除の対象になります。
(補足)確定申告において、介護保険料の納付証明書等の添付は不要です。
年金を受給されているご本人のみ(所得税法第74条)
ご納付された方
介護保険料の引き落とし口座の名義人
「公的年金等の源泉徴収票」
(補足)年金保険者より1月中旬から下旬にかけて順次送付されます。
(注意)遺族年金と障害年金は源泉徴収票が発行されません。1年間の納付済額を確認したい方は、介護保険課資格保険料係までお問い合わせください。
「世田谷区介護保険料納付書(領収証書)」
(注意)再発行はできません。大切に保管してください。
「アプリ内の決済履歴」
(注意)領収書は発行されません。
「介護保険料口座振替済通知書」
(補足)世田谷区介護保険課資格保険料係より12月下旬に送付します。
上記「納付済額確認書類」のほかに、申請により「介護保険料納付確認票」を交付できます。申請方法は以下の通りです。
介護保険課資格保険料係のみ
(注意)くみん窓口や出張所では交付できません。
窓口にて申請書をご記入いただきます。必要書類は以下の通りです。
必要書類 | 例 |
---|---|
ご本人確認ができるもの (ア)1点または(イ)2点 |
(ア)官公庁発行で顔写真付きの身分証明書
(イ)官公庁発行で顔写真のない身分証明書
|
必要書類 | 例 |
---|---|
窓口にお越しの方のご本人確認ができるもの (ア)1点または(イ)2点 |
(ア)官公庁発行で顔写真付きの身分証明書
(イ)官公庁発行で顔写真のない身分証明書
|
代理権が確認できるもの1点 原則(ア)または(イ) |
(ア)法定代理人の場合
|
電話にて申請情報を聞き取り後、郵送します。介護保険課資格保険料係までお問い合わせください。
申請書および確認書類を送付いただく必要があります。介護保険料納付確認票交付申請書(PDF:9KB)よりダウンロードし、必要事項を記入および確認書類(PDF:60KB)を添付のうえ介護保険課資格保険料係まで送付してください。また、ダウンロードができない場合、介護保険課資格保険料係から申請書を送付しますのでお問い合わせください。
〒154-8504
東京都世田谷区世田谷4-21-27
世田谷区介護保険課資格保険料係
高齢福祉部 介護保険課 資格保険料係
電話番号:03-5432-2643
ファクシミリ:03-5432-3042