このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > 住まい・建築・区施設整備 > 建築 > 建築確認審査や検査 > 建築確認申請関係様式
ここから本文です。
最終更新日 2025年4月4日
ページID 3800
建築確認申請関係様式は、以下のページからダウンロードできますのでご利用ください。
その他の届出等については、以下をご利用ください。
番号 | 名称 | データ形式 | PDF形式 | 提出時 |
---|---|---|---|---|
1 |
建築工事施工計画報告書 |
WORD(ワード:63KB) | PDF(PDF:116KB) |
地上3階以上かつ床面積の合計が500平方メートルを超える建築物(木造のものを除く)の工事着手前 (報告書に添付する書類は都の様式をご使用下さい) |
2 | 鉄骨工事施工計画報告書 | WORD(ワード:225KB) | PDF(PDF:253KB) | 鉄骨造または鉄骨鉄筋コンクリート造で、地上3階以上かつ床面積の合計が500平方メートルを超える建築物の工事着手前 |
3 | 工事現場溶接工事作業計画書 | EXCEL(エクセル:48KB) | PDF(PDF:71KB) | 工事現場で溶接工事(仮設建築物を除き、突合せ溶接があるものに限る)のある鉄骨造または鉄骨鉄筋コンクリート造で、床面積の合計が50平方メートルを超える建築物(鉄骨工事施工計画報告書を提出する場合を除く)の工事を行う場合 |
(注意)1~3について、指定確認検査機関で確認済証を取得した場合は世田谷区への提出は必要ありません。ただし、世田谷区で検査を受けるものについては、提出が必要です。
番号 | 名称 |
データ形式 |
PDF形式 | 提出時 |
---|---|---|---|---|
1 |
建築工事施工結果報告書 |
WORD(ワード:59KB) | PDF(PDF:104KB) | 地上3階以上の建築物について、中間検査及び完了検査を受ける際(報告書に添付する書類は都の様式をご使用下さい) |
2 |
鉄骨工事報告書 |
EXCEL(エクセル:59KB) | PDF(PDF:88KB) |
鉄骨造または鉄骨鉄筋コンクリート造で、床面積の合計が50平方メートル以上の建築物の工事を終えたとき 突合せ溶接を含まない工事の場合、建築工事施工結果報告書を提出する場合は不要 |
3 | 鉄骨工事施工結果報告書 | WORD(ワード:367KB) | PDF(PDF:464KB) |
鉄骨造または鉄骨鉄筋コンクリート造で、地上3階以上かつ床面積の合計が500平方メートルを超える建築物について、中間検査及び完了検査を受ける際 |
4 | シックハウス工事監理報告書 | EXCEL(エクセル:24KB) | PDF(PDF:83KB) | 居室を有する建築物の工事が完了したとき |
(注意)1~4について、指定確認検査機関で確認済証を取得した場合は世田谷区への提出は必要ありません。ただし、世田谷区で検査を受けるものについては、提出が必要です。
番号 | 名称 | データ形式 | PDF形式 | 提出時 |
---|---|---|---|---|
1 | 取下げ届 | PDF(PDF:41KB) | 確認申請や許可申請等の審査中にその申請を取り下げたいとき | |
2 | 建築主等変更届 | WORD(ワード:19KB) | PDF(PDF:45KB) | 確認済証取得後に建築主を変更するとき |
3 | 工事監理者届 | WORD(ワード:22KB) | PDF(PDF:43KB) | 確認済証取得後に工事監理者を選任または変更したとき |
4 | 工事施工者届 | WORD(ワード:19KB) | PDF(PDF:40KB) | 確認済証取得後に工事施工者を選任または変更したとき |
5 |
工事取りやめ届 |
WORD(ワード:19KB) | PDF(PDF:45KB) | 確認済証取得後にその工事を中止したとき |
6 | 工場調書 | WORD(ワード:21KB) | PDF(PDF:62KB) | 工場や作業場を建築し、または既存の建物をこれらの用途に変更する場合は、確認申請書に添付 |
7 |
建築確認等記載事項変更報告書 (軽微変更) |
WORD(ワード:23KB) | PDF(PDF:77KB) | 確認済証取得後に建築基準法施行規則第3条の2に該当する軽微な変更をする場合 |
8 |
建築物の敷地面積に関する報告書 |
EXCEL(エクセル:16KB) | PDF(PDF:41KB) | 敷地面積の最低限度に関する制限について既存不適格である敷地で確認申請する際に確認申請書に添付 |
9 |
擁壁調書 |
WORD(ワード:49KB) | PDF(PDF:180KB) | 高低差2メートルを超えるがけに近接して建築する場合は、確認申請書に添付 |
(注意)2、3、4、5、7を届出の際は、確認申請書の副本を一緒にお持ちください。
都市整備政策部 建築審査課 建築審査
電話番号:03-6432-7166/03-6432-7167
ファクシミリ:03-6432-7985