このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年4月17日

ページID 3798

建築審査課への相談

建築基準法等の改正

  • 住宅・建築物の省エネ対策を強力に進めるための「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律」が令和4年6月17日に公布され、建築基準法についても改正されました。内容については、国土交通省ウェブサイトをご覧ください。

住宅:脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律(令和4年法律第69号)について - 国土交通省

住宅:資料ライブラリー - 国土交通省

  • 令和7年4月から、旧4号建築物の構造審査等が始まり、また、原則すべての建築物の新築・増改築時における省エネ基準への適合が義務化されます。
  • これに伴い、(一社)東京都建築士事務所協会に「建築士サポートセンター」が開設されました。法改正の円滑な施行に向け、申請図書の作成や申請手続きについて個別サポートを行います 。詳細については、以下のリンクをご参照ください。

建築士サポートセンター | 一般社団法人東京都建築士事務所協会

建築審査課にご来庁の皆様へ

  • 世田谷区役所本庁舎整備工事に伴い、現在二子玉川分庁舎で業務を行っております。(世田谷区玉川1-20-1、B棟2階B25窓口)
  • 世田谷区役所本庁舎等整備工事における7部の移転について(令和3年5月6日)
  • 待ち時間の明確化を図るため、窓口相談は原則予約制としております。
  • 本ページの内容を確認のうえ、担当係電話でご連絡をお願いします
  • 来庁時に窓口でのご予約も可能ですが、長くお待たせする場合や、混雑状況によりお受けできない場合がありますので、ご承知おきください。
  • ご来庁は可能な限り、お1人またはお2人まででお願いいたします。

建築確認申請等に係るご相談

個別の計画の法令解釈

担当係を確認のうえ、まずは、電話でご連絡ください。

必要に応じて窓口相談の予約をしてください。

(注意1)指定確認検査機関に確認を提出する物件についての相談は、確認を提出する指定確認検査機関にご確認ください。

区では相談をお受けしておりません。ただし、長期優良住宅、低炭素建築物の認定を受ける予定の物件のご相談はお受けします。

(注意2)指定確認検査機関で判断が難しく区の判断を確認する場合は、当該申請の代理者又は設計者に確認させるのではなく指定確認検査機関から直接ご相談下さい。

敷地の調査等の事前調査に係るご相談

建築基準法の取り扱い等は以下のページをご活用ください。

上記の方法でもご不明な点や、基準法の判断が必要な相談は、担当係を確認のうえ、電話でご連絡ください。

必要に応じて窓口相談の予約をしてください。

窓口相談は、月曜日から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日を除く)、午前8時30分から12時、午後1時から5時の15分単位です。

担当窓口
1 建築基準法上の道路に関する相談 建築安全課・建築線狭あい道路整備担当
2 道路法上の道路に関する相談 道路管理課・道路認定係
3 建築の許可・認定に関する相談 建築調整課・許可認定係
4 都市計画に関する相談 都市計画課
5 地区計画等に関する相談 各総合支所街づくり課

その他のご相談

一般区民の皆様からの建築基準法等のご相談についても、

担当係に電話でご連絡いただき、必要に応じて窓口相談の予約をお願いしております。

各種申請、届出、修正、受取り

予約制とはしませんが、件数が多い場合は事前にご連絡をお願いいたします。

問い合わせ先

担当係
建築審査担当 03-6432-7166 建築基準法(意匠)・関係規定に関する相談等
構造審査担当 03-6432-7169 構造・がけ・擁壁に関する相談等
設備審査担当 03-6432-7170 昇降機・排煙・換気・非常用照明・給排水設備等に関する相談等

 

 

お問い合わせ先

都市整備政策部 建築審査課  

ファクシミリ:03-6432-7985