このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年3月25日

ページID 3826

建築基準法等の取扱について(よくある質問)

建築基準法の取扱いについて、窓口等において質問が多い事項、誤解を招きやすい条文等の取扱いに関する基準を掲載したものです。

建築基準法等の取扱いに関する基準

令和7年3月追加

  • 3-53の2-1a 最低敷地面積について(フローチャート)
  • 3-56-5 斜線制限等の緩和適用の取扱いについて
  • 4-92-8 開放廊下に面する風防スクリーンを設置した場合の床面積の取扱い

令和6年12月追加

  • 3-53-1c 街区の角にある敷地又はこれに準ずる敷地で特定行政庁が指定するもの【円弧】
  • 4-92-7 面積算定の計算方法(端数処理など)

第1章 総則関係

(法第2条)用語の定義

第2章 単体規定

(法第28条)居室の採光及び換気

第3章 集団規定

(法第42条)道路の定義 (法第43条)敷地と道路の関係

(法第48条)用途地域

(法第52条)容積率(法第53条)建ぺい率(法第53条の2)建築物の敷地面積

(法第56条)建築物の各部分の高さ(法第56条の2)日影による中高層の建築物の高さの制限

第4章 雑則規定

(法第86条の7)既存の不適格建築物に対する制限の緩和

4-86の7-1 用途地域不適格建築物の増築の取扱い(PDF:120KB)

4-86の7-2 増築、大規模修繕・模様替え、用途変更の建築確認申請までの流れ(PDF:159KB)

(法第92条)面積、高さ及び階数の算定(1)

(法第92条)面積、高さ及び階数の算定(2)

一式

世田谷区における建築基準法等の取扱いについて(R7.3一式)(PDF:1,055KB)

東京都建築安全条例

東京都の技術的助言を、ご参照ください。

東京都建築安全条例第5条(技術的助言)

東京都建築安全条例第19条(技術的助言)

お問い合わせ先

都市整備政策部 建築審査課  

ファクシミリ:03-6432-7985