このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > せたがや動画 > 風は世田谷 > 「風は世田谷」作品一覧(昭和62年)
ここから本文です。
最終更新日 2017年3月9日
ページID 7698
「風は世田谷」は、昭和60年10月5日~平成8年3月30日に作成・放映しました。
作品番号 | 放送日 | 作品名 | 内容 |
---|---|---|---|
66 | 1月3日 | 新春対談(井上靖さん・区長) | 作家・井上靖氏と世田谷区長との新春談議。シルクロードの話、世田谷区の話等、お二人による新春対談。 |
67 | 1月10日 | 私の20歳 | 俳優・中村雅俊さん、世田谷区長をはじめとする区内の方々の20才の思い出、社会の様子等と、現代の若者に対する希望を語っていただく。 |
68 | 1月17日 | 名人二芸 | 区内在住の2人の名人。「折り紙名人」「たこ上げ名人」その創作活動と区民とのかかわりを紹介。 |
69 | 1月24日 | おもちゃ図書館 | 障害児のために様々なおもちゃを貸し出している、代田おもちゃライブラリー。手づくりおもちゃを通して、利用する人、提供する人それぞれの姿、活動を紹介。 |
70 | 1月31日 | 天狗まつり | 下北沢に伝統的に残っている「天狗まつり」を取材し、商店街の人々と地域の人々との街づくりを考える。 |
71 | 2月7日 | 江戸小紋 | 世田谷区に今も残る江戸小紋、この伝統工芸の過程を、子ども達の目を通して追いかける。 |
72 | 2月14日 | 梅まつり | 毎年恒例の梅まつり。この梅まつりはどのような人々の努力によって開催されているのか。裏方さんの準備、活動を中心に描く。 |
73 | 2月21日 | 用賀25時 | 東名高速道路の東京の西玄関、世田谷区用賀の一日の表情と、東名ができる前の用賀周辺の紹介。 |
74 | 2月28日 | 第2回世田谷区民綱引き大会 | 近年人気の高まってきた綱引き大会を取材し、そのルール、大会までの練習、当日の熱戦を紹介。 |
75 | 3月7日 | 奥沢と九品仏 | 奥沢地区の区民の方々による、地元の紹介、奥沢神社、九品仏の歴史の紹介と散策のすすめ。 |
76 | 3月14日 | 次大夫堀 | 現在区が進めている、親水公園のひとつ次大夫堀公園のいわれと、公園に移築される古民家を紹介し古き世田谷を知る。 |
77 | 3月21日 | 園芸高校に学ぶ | 歴史と伝統の都立園芸高校。そこに学ぶ生徒の活動を通して緑豊かな世田谷を考える。 |
78 | 3月21日 | 経堂落語会 | 地元の商店、お寺、地域の人々とが一体となって、落語会を通したまちづくりを行っている。その活動を紹介。 |
79 | 4月4日 | せたがや桜情報’87 | 世田谷区の桜の名所をまとめて紹介。それぞれの地区の特徴と楽しみ方も合わせて提供する。 |
80 | 4月11日 | せたがや昔ばなし | 「たせがやの民話」という本を紹介しながら、世田谷の民話のいくつかを実景とイラストを交えながら紹介。 |
81 | 4月18日 | せたがやの朝市 | 区内各地の朝市の表情を取材し、それぞれの特徴を紹介。 |
82 | 4月25日 | 街のミニコミ誌 | 区民の手づくり「ミニコミ誌」をつくり上げていく苦労、取材状況等を取材し地域の人々のつながりを描く。 |
83 | 5月2日 | 美術館への誘い | 俳優・前田吟さんを区民レポーターとして、世田谷美術館が広く区民に親しんでもらえるよう軽いタッチで紹介する。 |
84 | 5月9日 | 遺跡発見 | 今も数多く発見される世田谷の遺跡、発掘補助員の活動と喜多見陣屋遺跡、そして子ども達の実際の土器に触れての授業を紹介。 |
85 | 5月16日 | ある母子寮 | 戦時中に設立された河田母子寮、現在も様々な事情で入居希望者が後を絶たないという。ハワイアンコンサートを開く等して、資金不足を補いながら運営している様子を紹介。 |
86 | 5月23日 | こいのぼり集会 | 八幡小で毎年開かれているこいのぼり集会の楽しさ。子ども達が一生懸命つくっている様子などを紹介。 |
87 | 5月30日 | 街角の花 | 二子玉川の「花みづき」、下北沢の「かいどう」。それぞれの地域の人々の花を媒体としたまちづくり運動の紹介。 |
88 | 6月6日 | 若者の詩 | ボランティア活動もいろいろある中で、ここでは「カシオペア」のコンサートを、若者たちが自主的に計画し、開催するまでの喜びと苦労を紹介。 |
89 | 6月13日 | 健康づくり | 三軒茶屋の世田谷区保健センターを紹介すると共に、区民の健康づくりに対する取り組み、考え方等を取材。 |
90 | 6月20日 | 日曜散策・おもいはせの路 | 今年のサンデーウォークは思いはせの路を歩くことをテーマに開催された。区民レポーターの案内で日曜日のひとときの散策のすすめ。 |
91 | 6月27日 | けやきの物語 | 世田谷の樹であるけやきを様々な角度から取材し、合わせてけやきに寄せる人々の心を語ってもらう。 |
92 | 7月4日 | 胎教コンサート | 胎児への情操教育(胎教)に、世田谷区が全国で初めて取り組む。世田谷美術館で開かれた胎教コンサートを通しての音楽と胎児教育を紹介。 |
93 | 7月11日 | いかだ道 | 江戸時代から大正まで多摩川を下ったいかだ師達が、山へ帰る時通った通称「いかだ道」。この「いかだ道」の歴史と今も残るおもかげ。 |
94 | 7月18日 | 学校再発見 | 区立の小・中学校が休み中に地域住民に対して施設開放をしている。利用する人々と提供する人々。そしてその活用状況を紹介。 |
95 | 7月25日 | 世田谷区立郷土資料館 | 区立郷土資料館が改築された。立体的な展示、見学会等、装いも新たになった郷土資料館の紹介。 |
96 | 8月1日 | 夏だ!祭りだ!第10回ふるさと区民まつり | 恒例の「ふるさと区民まつり」。今年は特に、おみこし連合の各地区ごとの紹介をメインに区民まつりへの誘い。 |
97 | 8月8日 | 塩沢ときのちんちん電車スナップ散歩 | 区内を走る東京世田谷線。その沿線のお店屋さんや宮の坂の再開発等を塩沢ときさんの案内で散策する。 |
98 | 8月15日 | <区民の8月15日>学童疎開 | 戦時中、世田谷の子どもが各地へ疎開した。その中で区内4校の国民学校の児童が長野県大町市へ疎開し、その人々が現在木崎会として再会。当時の思い出などを現地で語ってもらう。 |
99 | 8月22日 | 87夏 川場村は-世田谷区民健康村- | 東京農大の学生達による森林ボランティア作業を中心として村民と区民との村祭りでの交歓会等、川場村と世田谷区との新しい交流を紹介。 |
100 | 8月29日 | わたしの発言 | 8月1日の「ふるさと区民まつり」に訪れた人々のふるさと世田谷に対する思い・意見を収録。 |
101 | 9月5日 | 障害者のための手づくり道具 | 様々な人々の協力を得ながらプロンキーパー等身障者の自助具を作りつづけいてる近藤さんとその仲間達の努力を紹介。 |
102 | 9月12日 | 長寿万歳 | 地域の人々と共に、それぞれ目的をもって、今なお活躍しているお年寄りの生き方、努力の様子を紹介。 |
103 | 9月19日 | 親子木工まつり | 烏山区民センターで開かれた親子木工まつり、木工細工を通しての親子のふれあい、子ども達の姿を紹介。 |
104 | 9月26日 | 花見堂の星空映画会 | 夏休みに開かれる屋外映画会。そこには地域の人々や親と子のふれあいの中の楽しみがある。 |
105 | 10月3日 | 学校通信 なわとびは楽しいよ! | 世田谷区の小学校で盛んな「なわとび」。特に松丘小学校はいろいろな意味でこの「なわとび」に力を入れている。元ボクサー、ファイティング原田さんのレポートで紹介するなわとびの楽しさ。 |
106 | 10月10日 | 秋の美術展 北大路魯山人展 | 美食家としても知られている北大路魯山人の半生と、世田谷並びに世田谷美術館とのかかわりについて紹介。 |
107 | 10月17日 | 高齢化社会に向けて-新樹苑 | 全国でも初めての高齢者専用住宅「新樹苑」。その住民と地域の人々との交流。外に開かれた高齢者センター「新樹苑」の紹介。 |
108 | 10月24日 | ママチャリ街を行く | 今主婦の間でも大いに利用されている自転車。その効用と問題点を利用する人々の目を通してレポートする。 |
109 | 10月31日 | 暮らしと多摩川 | 世田谷区民にとっての母なる川「多摩川」は区民のいこいの場となっている。この多摩川と区民の暮らし、その関連を源流を訪ねながら探る。 |
110 | 11月7日 | なかよしイモ掘り教室 | 世田谷区にも数少なくなってきた農地を生かして、地域の子ども達に作物のできるまでの農業の知識を、実際に土と親しむことによって伝承している秋山元治さんの姿等の紹介。 |
111 | 11月14日 | 野草をたずねて | 今も世田谷に見られる野草を訪ねてみる。そして、野草を使った遊び、料理、染色等、野草の再発見。 |
112 | 11月21日 | わが街・世田谷百景 | 世田谷百景の本が完成したのをきっかけとして、街づくりとしてせたがや百景、ふるさととしてのせたがや百景を牟田悌三さんのレポートでつづる。 |
113 | 11月28日 | 公園散歩・公園に行こうよ | 世田谷区内の公園のそれぞれの楽しみ方、地元の人々によるわが町の公園自慢。そして、噴水のある公園等の紹介。 |
114 | 12月5日 | 健康の輪 | 健康は、自分たちでつくるもの、地域ごと、そして仲間の人々と協力して、健康を守っていく姿を紹介。 |
115 | 12月12日 | ボロ市‘87掘り出し情報 | 今年のボロ市にはどのような品物があるのか。あまり知られていない掘り出し物、珍しいものを紹介。 |
116 | 12月19日 | せたがやこの一年 | この一年の世田谷区10大ニュース、区民が選んだ世田谷10大ニュースを「区のおしらせ」との連携で振り返ってみる。 |
117 | 12月26日 | 歌よ響け!区民、第九に挑戦! | 世田谷区で初めて開催された区民による区民のためのコンサートを、その練習風景の盛り上がりをおりまぜながら取材。コンサートの当日放送。 |
政策経営部 広報広聴課
電話番号:03-5432-2008
ファクシミリ:03-5432-3001