このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > せたがや動画 > 風は世田谷 > 「風は世田谷」作品一覧(平成4年)

ここから本文です。

最終更新日 2017年3月9日

ページID 7693

「風は世田谷」作品一覧(平成4年)

「風は世田谷」は、昭和60年10月5日~平成8年3月30日に制作・放映しました。

1992年(平成4年)の作品一覧
作品番号 放送日 作品名 内容
324 1月9日 新春対談-植木等さんを迎えて 世田谷区の自然や文化、新年の抱負を、世田谷区長が植木さんと語り合う15分間。岡本公園民家園の囲炉裏ばたで二人の話に花が咲きます。
325 1月16日 ハファ君と仲間たち 池尻小学校に通うブラジル育ちのハファ君。級友たちとの遊びぶりや、幼稚園に通う妹を含めた暖か家族の話題をお届けします。
326 1月23日 せたがや歌の祭典-街にひびくふれあいの歌声 歌を通したコミュニケーション。区内5地区の代表が、得意のノドを競い合うカラオケ大会。地域自慢やまちの話題も聞いてみた。
327 1月30日 汗の数だけ青春・さわやか新成人 辛い時もある。苦しい時もある。でも、その先に喜びがある。成人の日、スポーツに賭ける若者たちの、汗と希望を描く。
328 2月6日 くらしを変えよう地球のために 一人ひとりが何気なく行っていることが、実は地球環境を破壊している。消費者グループによる「生活展」が行われた。
329 2月13日 若鮎の里から・舟形町との交流 小学校どうしの姉妹校交流が続く、山形県舟形町。お互いのホームステイを通して、子どもたちの心に友情が芽生えていく。
330 2月20日 せたがや歴史探訪・石井至穀と大蔵村 大蔵村に生きた江戸時代の文化人、石井至穀。書物奉行の傍ら、郷土史に価値ある文献類を残した彼の人生と、当時の世田谷を探る。
331 2月27日 未来につなぐ・せたがやトラスト協会 区内に残された貴重な自然環境や歴史的環境を未来にひきつごうと、区民自らの手で「ナショナルトラスト運動」の輪が広がっている。
332 3月5日 木曜訪問・牟田悌三さんを訪ねて(手話つき) 「人は心に垣根を作ってはいけない」。俳優で、ボランティア活動にも熱心な牟田さんに、人生観や郷土への思いを聞く。(手話通訳付き)
333 3月12日 せたがやの散歩道-春をさがして- もうすぐ春。世田谷線上町駅から、代官屋敷、大山道、サザエさん通りを経て、新玉川線用賀駅までを歩く、小さな発見の旅。
334 3月19日 やさしさネットワーク 人は誰も老いていきます。ひとりぐらしの高齢者に対する、周囲の人々の温かな手助けの様子をレポートします。
335 3月26日 せたがや桜最前線 お花見情報、満載!さあ、お弁当を持って区内の桜見物とまいりましょう。桜を愛する地元の人達の努力も、ご紹介します。
336 4月2日 せたがや歴史探訪 農民歌人・太田子徳 江戸末期、多摩川の自然や、農民の暮らしを和歌に詠んだ太田子徳。歌に秘めた彼の思いと、背景に描かれた世田谷の原風景を思い起こす。
337 4月9日 大空にスマッシュ 脳性まひで手足に障害のある新井栄子さんが、テニスに挑戦して4年。障害を乗り越え、仲間たちとスポーツを楽しむ姿を描く。
338 4月16日 伝統の技-匠・家紋上絵- 区内には、江戸の歴史と風土に育まれた伝統工芸を、今に引き継ぐ職人たちがいる。制作の過程と、技術を守るひたむきな姿を紹介する。
339 4月23日 ゴッホと日本 後期印象派の代表的画家“炎の人”ゴッホ。世田谷美術館で開催される同展を中心に、その生涯、浮世絵との出会いを探っていく。
340 4月30日 せたがやの散歩道-緑の萌えるころ- 用賀駅から、フラワーランド、砧公園、次大夫堀公園、いかだ道を経て、喜多見駅まで歩く、芦澤夫妻オススメの、緑あふれる春の散歩道
341 5月7日 世田谷の民話-豪徳寺の招き猫代田の娘豊作を占う 子々孫々伝わる民話の数々は、郷土に生きた先人達の営みを教えてくれる貴重な財産です。今も残るゆかりの地を訪ね、紹介する。
342 5月14日 文学の街角・林芙美子と壷井栄の住んだ街 大正14年、太子堂の地に隣りあって住んでいた二人。若き日の交流の様子や暮らしぶり、界隈の情景等を、後の作品を通して綴っていく。
343 5月21日 わがまちの合唱団 歌いましょう共に!区民の区民による区民のめの合唱団。それが「世田谷区民合唱団」です。定期演奏会に向けて頑張っています。
344 5月28日 平成戦国絵巻 全国でも珍しいアマチュアの殺陣師たち。「川中島合戦」に出演する彼らに密着取材。殺陣の魅力について聞いてみた。
345 6月4日 街がキャンパス 15周年を迎えOBの地域活動が盛んな「老人大学」、白熱したゼミが自慢の「市民大学」。生涯教育をめざす“もう一つの大学”を紹介する。
346 6月11日 応援しますあなたがはじめるまちづくり 住民・企業・行政・専門家等が力を合わせ、まちづくりを進めていこうと、全国でも例を見ない「まちづくりハウス」が、この春、動き出した。
347 6月18日 木曜訪問 真打ち披露・春風亭昇太さん 今一番トレンディな落語家といったら、この人。5月には7人抜きで真打ちに昇進。落語のこと、わがまち経堂のこと、将来の夢を語る。
348 6月25日 バルセロナに熱き血を! オリンピックまであと1か月!区内在住で、バルセロナ五輪に出場する選手たちが登場。スポーツにかける青春を追いかける。
349 7月2日 感激!ドライブ・プレゼント 個人タクシーの運転手さん有志が、毎年障害のある人たちにプレゼントしている無料ドライブ旅行。心温まる交流の一日を追う。
350 7月9日 江戸の技 江戸小紋染 区内には昔から、多摩川等を利用した染色業が息づいている。斬新なデザイン感覚、繊細な模様と粋な色づかいの、小紋型染の技を紹介。
351 7月16日 せたがやの散歩道・しもきた・さんちゃ街から街へ “若者の街”下北沢から、代沢の閑静な住宅街を経て、緑道を歩き、“商業の街”三軒茶屋までを歩く、芦澤夫妻オススメ夏の散歩道
352 7月23日 遊びの天才-プレーパークの子どもたち- 待望の夏休み!公園での自由な遊びを保障した“プレイパーク”を例に、遊びを通して様々なことを学んでいく子どもたちの姿を描く。
353 7月30日 木曜訪問-フジヤマのトビウオ水泳人生を語る- いよいよ始まったオリンピック。日本オリンピック委員会会長を訪ね、ご自身のスポーツ人生と、バルセロナ5輪に賭ける夢を伺う。
354 8月6日 世田谷の民話-兵庫島牛のわらじ 下肥運搬の親子と牛の愛情物語、深沢の「わらじぞう」と、由良兵庫助の屍が流れ着いたという多摩川「兵庫島」の、2本のお話を紹介。
355 8月13日 区民の8月15日-今、語り継ぐこと- 区民から募集した戦争体験作文集「今、語り継ぐこと」から2編を朗読。いつまでも守り続けていきたい“平和の尊さ”を訴える。
356 8月20日 私の発言’92 第15回目を迎えた区民まつりの会場で、来場者にインタビュー。若者たちの意見、世田谷への思い等を、大いに発言してもらう。
357 8月27日 ゲンキニ・エンゲキ 今注目の劇作家と小学生25人が、世田谷美術館を舞台に繰り広げる10日間の演劇づくりワークショップ。待望の上演会の幕開けです。
358 9月3日 放置自転車の消える日 災害時や、お年寄り、車椅子の人の通行など、放置自転車の“害”を実体験。なくならない駅前の放置自転車解消への様々な試みを紹介。
359 9月10日 街のアマチュア監督たち 自分なりの映像づくりに励むのは若い人たちばかりではない。昨年「せたがやビデオ映画祭」で入賞した、2人の高齢者の創作活動を描く。
360 9月17日 せたがや歴史探訪・九品仏と浄真寺 九品仏の名で有名な奥沢の浄真寺。今から約300年前、この寺を建立した珂碩上人とは?なぜ奥沢の地をえらんだのか?などを探っていく。
361 9月24日 リサイクルステーション捨てればゴミ生かせば資源 “捨てればゴミ、生かせば資源”3月に始まった、モデル地区での資源回収。集められた空き缶や古紙の、再生までの行方を追う。
362 10月1日 ふりむけば…未来 区制60周年。60年の歳月の流れを街並みや人々の暮らしの変化、結婚60年目の夫婦の歴史でたどり、子供達の絵で未来の世田谷を探る。
363 10月8日 日々挑戦・スポーツいつまでも 肉体の限界に挑戦する今年80歳の現役棒高跳び選手。スポーツを忘れずに、陸上競技に賭ける中高年齢者達の活躍の姿を描く。
364 10月15日 木曜訪問 画家・利根山光人さんを訪ねて メキシコや中国の古代文明に魅かれる利根山さんは、エネルギッシュな画家。等々力のご自宅のアトリエを訪ね、お話を伺う。
365 10月22日 せたがや歴史探訪-静嘉堂文庫- 緑に囲まれた静嘉堂文庫に、創立百年を記念して美術館がオープン。なぜ国宝級の古美術品が収集されたのか?文庫の歴史をひもとく。
366 10月29日 伝統の技 -江戸刺繍- 金糸、銀糸を使って手作業で縫い表していく江戸刺繍。華麗な技を現代に受け継ぐ思いと、精巧で丹念な作業を紹介。
367 11月5日 せたがやの散歩道-秋の登戸道- 現在の世田谷通りに、ほぼ沿って通っていた旧道「登戸道」。昔の面影残る道を、弦巻から喜多見まで、お馴染みの芦澤夫妻が歩く。
368 11月12日 わんぱくコンサート ナベ・カマが楽器になってもいい。赤ん坊の泣き声だって音楽だ。型破りのコンサート活動で広がる、弦巻の音楽交流の輪を紹介。
369 11月19日 共に生きる さわ子とナスコのニッポン初体験 さわ子ちゃんとナスコ君は、千歳小学校の帰国、外国人児童。初めて体験したニッポンでの生活を通し、国際理解について考える。
370 11月26日 世田谷の民話-女堀義太夫堀三本杉はよいお杉 苗木から育てた親子杉を可愛がる村人の話「三本杉はよい杉」と、次大夫堀の工事秘話「ほたるの光で女が掘る用水」の2本のお話。
371 12月3日 育2・子どもたち 地域と保育園 お年寄りや地域の子供達との交流など、いま保育園が変わろうとしている。地域の中の子育てセンターをめざす様々な試みを紹介。
372 12月10日 中途障害に負けるな 脳血管障害等で倒れた人の社会復帰の道は険しい。厳しいリハビリをグループ訓練で支えあう事例から、壮年世代の健康管理を考える。
373 12月17日 ガリバーと遊ぼう 三軒茶屋小学校の全校児童480人が4か月をかけて、身長22mのガリバーを体育館いっぱいに再現。ゴジラもびっくり!?このパワー
374 12月24日 92世田谷この一年 平成4年は、あなたにとってどんな年でしたか。区民アンケートで選ばれた世田谷ビッグニュースで、今年一年を振り返る。

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課  

ファクシミリ:03-5432-3001