このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > せたがや動画 > 風は世田谷 > 「風は世田谷」作品一覧(平成6年)
ここから本文です。
最終更新日 2017年3月9日
ページID 7691
「風は世田谷」は、昭和60年10月5日~平成8年3月30日に制作・放映しました。
作品番号 | 放送日 | 作品名 | 内容 |
---|---|---|---|
426 | 1月8日 | 新春対談’94・仲代達矢さんを迎えて | 世田谷区長が、向井潤吉アトリエ館に、俳優の仲代達也さんを迎えて対談。身近な自然や文化など、わがまち世田谷を語り合います。 |
427 | 1月15日 | 鳥が棲める街に!! | 野鳥が棲みやすい環境とは、即ち、人間にとっても住みやすい環境…。野鳥の環境を通して世田谷ならではのトラスト活動を見ます。 |
428 | 1月22日 | 伝統の技・刺し子 | 古布を刺し合わせたのが刺し子の始まりとされ、刺し子は庶民の生活から生まれた…。庶民の伝統を色濃く引き継ぐ刺し子の技を披露。 |
429 | 1月29日 | 文学の街角・竹久夢二と少年山荘 | 大正ロマンの画家、竹久夢二は晩年の定住の地に松原を選んだ。夢二の家「少年山荘」から世に送った作品を通して当時を振り返ります。 |
430 | 2月5日 | 私たちの住まいづくり | 地域に住み続けていこうと、工夫をしている住まいづくりを紹介。四世代同居、地域共存型など、他都市にも参考になる住宅紹介。 |
431 | 2月12日 | 暮らしの歌が聞こえる | 世田谷に今も残る農村の生活の歌、婚礼から童歌、そして五殻豊饒の歌など、風習と共に紹介。世田谷のもうひとつの顔を見せます。 |
432 | 2月19日 | 手づくりの温もりをあなたに | 手作りの物には、それを作った人の真心が溢れています。福祉作業所の方々の手作り品に取り組む姿から、“自立”を考えます。 |
433 | 2月26日 | 感激!!初舞台 下北沢演劇祭’94 | 演劇の街、下北沢に今年も演劇祭がやってきます。今年は区民公募と地元商店街の2つのグループが初舞台…。区民演劇の幕開けです。 |
434 | 3月5日 | 名主・安藤家と大蔵村 | 大蔵村の名主屋敷だった安藤家が解体され、次大夫堀公園に将来復元が…。名主の家の解体を通して江戸時代の大蔵村にタイムスリップ。 |
435 | 3月12日 | スケッチ文化財さんぽ | 世田谷区内には数多くの文化財があります。建造物や彫刻の数々と周囲の街並みを、郷土史家とスケッチグループが案内します。 |
436 | 3月19日 | 地名の謎 地名なぜなぜ不思議 | 多摩川を挟んで両岸になぜ同じ地名が?「砧」と養蚕とは切っても切れない?!何気なく使っている地名の不思議・由来を探りませんか! |
437 | 3月26日 | 家族ウォーキング-春・きしべの路 | おしゃれな用賀プロムナードを通って、きしべの路を一家で歩いてみませんか?道々で見つけた様々な話題や楽しい情報を紹介します。 |
438 | 4月2日 | 私たちの演劇工作房 高校生たちの熱い日々 | 学校の壁を越えた高校生パワーが、演劇の創造に結集。仲間たちとともに、手づくりの演劇をめざし奮闘する創作現場の熱気と友情。 |
439 | 4月9日 | 美へのアプローチ・春の世田谷美術館 | 4月から6月にかけて開かれる「難波田龍起展」と「船越保武展」を紹介。春の香り漂う世田谷美術館の魅力を一緒に見つけませんか。 |
440 | 4月16日 | 自立の家から・仲間たちと共に | 自らの自立体験に基づいて「自立の家」を設立した重度障害者と彼を支える仲間たち。元気いっぱいの自立生活の日々を描きます。 |
441 | 4月23日 | 道…あれこれアラカルト-道Q&A- | 「道の色はなぜグレー?」「道の下はどうなってるの?」ふだん気づかない道のあれこれを、Q&A方式で答えていく道不思議・物知り集。 |
442 | 4月30日 | わんぱくラリー・ぐるりと玉川 | ガイドブック片手に、小学校たちが兵庫島を起点に名所・旧跡・自然を探索。行く先々で見つけたものは?さぁ、みんなで出発だ! |
443 | 5月7日 | 伝統の技・琴の音色をつくる | 東京琴は関西琴に比べて丈が短く、音が良いと言う。この道40年の琴づくり職人が奏でる技の練達さと、技を通した人生観を紹介。 |
444 | 5月14日 | 文学の街角・野上彌生子の成城町 | その半生を成城で暮らした野上弥生子。弥生子の日記から、彼女と交流のあった人々や、彼女が愛した在りし日の成城を訪ねます。 |
445 | 5月21日 | やさしい手…、そして… | 世田谷ふれあい公社の家事援助サービスが始まって10年。お年寄りを援助する“やさしい手”の活動から地域での支えあいを見ます。 |
446 | 5月28日 | あったかホッとネットワーク | 夕食を自宅まで届ける配食サービスが全区で実施されました。高齢者や障害者が自宅で安心して暮らすための給食・食事サービス。 |
447 | 6月4日 | 21世紀への風が吹く-世田谷区基本構想 | 時代の変化に応え、21世紀の世田谷をあなたならどうつくりあげますか?住民と共に取り組む、新たな“まちづくり”をめざす姿を紹介。 |
448 | 6月11日 | せたがや野草物語 | 緑多い世田谷は野草の宝庫。公園や川辺、街角に咲く野草の花々を見つけ、遊ぶ楽しさを、アウトドア大好き一家の案内で体験します。 |
449 | 6月18日 | 一緒に考えようよ!放置自転車 | 社会問題になっている“駅周辺の放置自転車”。放置はなぜ、起こるのか?その現状、課題と解決策を探る。私達は、今、何ができるのか。 |
450 | 6月25日 | あなたもできる!ボランティア入門 | “ボランティアって何だろう?”未体験者を対象に「ボランティア体験講座」が開かれた。お父さん、中学生が体感したボランティア! |
451 | 7月2日 | 伝統の技・竹細工 | 世田谷が農村だった頃、生活に竹と竹細工は欠かせないものだった。農村の暮らしの中に生きる竹細工の技を、二人の職人に見る。 |
452 | 7月9日 | ワタシたちゴミ探検隊-リサイクルQ&A | 「清掃工場って何をしているの?」意外と知らないごみとリサイクルの話を、子ども達の素朴な疑問からつづるリサイクルQ&A。 |
453 | 7月16日 | ふれ愛!クッキング交流 | 目の不自由な人も、ちょっとした料理の工夫を知れば、安心して楽々クッキング。お料理教室で花開く“ふれ愛”交流を描きます。 |
454 | 7月23日 | 新米ママ、がんばって!! | 外出の機会が少なく、子育てに不安を感じている乳幼児のお母さん方を支えようと、地域で子育てネットワークが広がっています。 |
455 | 7月30日 | カヌー 多摩川 仲間たち | カヌーで水面から周りを見れば、新しい世界が見えてくる。川を愛するカヌー仲間が教える多摩川のすばらしさ、レジャーの楽しみ。 |
456 | 8月6日 | 沿線わいわい スポット発見 | 京王線沿線の「あのまち、このまち」の見どころを、子どもたちが訪ねます。利用した電車のメカニズムもいっしょにウォッチング! |
457 | 8月13日 | 忘れないで…8月15日 | 49年前の8月15日の正午、あなたは何をしていましたか。そんな問いから、戦争体験者の経験を戦争を知らない世代に語りかけます。 |
458 | 8月20日 | 頂上めざして、頑張って | 丹沢の山の頂上をめざし、障害のある若者とボランティアの若者が一緒に汗を流す。若者同士の交流と、ありのままの躍動を伝えます。 |
459 | 8月27日 | 森をわたる風のように | 川場村の自然を守ろうと、森林ボランティアをするのが、せたがやトラスト協会の賛助会員たち。彼らの活動と川場村の自然を紹介。 |
460 | 9月3日 | 街に音楽のおくりもの-経堂音楽の夕べ- | 自分の街で、街の人たちに、一流の音楽を聞かせたい!手づくりのコンサート「経堂音楽の夕べ」の一日を、お茶の間にお届けします。 |
461 | 9月10日 | 人生交流 マイ・ライフ | 80代、90代になっても元気に活躍しているお年寄りが大勢います。個人でグループで活動するお年よりの生き生きマイ・ライフを紹介。 |
462 | 9月17日 | 水のある風景 | 街を流れていた、澄んだ小さな川のことを覚えていますか?せせらぎや清流を取り戻した小川と周囲の風景を一緒に見て回りませんか。 |
463 | 9月24日 | 柳田國男と世田谷 | 民俗学者の柳田國男は、研究フィールドの遠野と重ね合わせるように、かつての世田谷を見ていた。成城を中心に彼の足跡を追います。 |
464 | 10月1日 | 秦の始皇帝とその時代展 | 11月20日まで世田谷美術館で同展が開かれる。その国家経営に卓越した力を示したという始皇帝の事跡と展覧会の全容を紹介します。 |
465 | 10月8日 | レッツ・ニュースポーツ~健康を出前します~ | スポーツの秋。こどもからお年よりの方まで、家族そろって楽しめるニュースポーツの数々。すぐ試したくなるスポーツの情報が満載です。 |
466 | 10月15日 | 朗読ドラマに、愛を込めて | 目の不自由な方に、ドラマの感動を伝えたいと頑張る放送劇サークル。プロの声優も加わったこのサークルのボランティア活動を紹介。 |
467 | 10月22日 | 図書館へ出かけよう | 知っているようで、意外と知らないのが図書館の活用法。ココまで進んでいる区立の図書館のまるごと活用法を、教えます。 |
468 | 10月29日 | せたがや・文学さんぽ | 世田谷には、数多くの文学者ゆかりの地があります。世田谷が登場する作品と、文学者を紹介しなが、ゆかりの地を探訪します。 |
469 | 11月5日 | たてものまちかど かいわいづくり | 世田谷区では公共施設を、住民の方の意見や要望に基づいて整備しています。工夫を凝らした、斬新なデザインの公共施設を紹介! |
470 | 11月12日 | 達人たちのプレゼント | プロの腕前をボランティアに役立てている大工さんグループと、レストランのシェフグループ。達人たちの技が、優しさを届けます。 |
471 | 11月19日 | 私たちの健康学園 | 三浦健康学園ができて30年。多くの子どもが健康を回復し、ここから巣立っていきました。子どもたちのその後と、学園の今を追います。 |
472 | 11月26日 | あのころの世田谷は… | 11月1日から郷土資料館で「ちょっと昔の世田谷」展が開催される。昭和20~30年代の懐かしい風景・あの街へ、若者が旅立ちます。 |
473 | 12月3日 | くるくる・リサイクル | 区内で回収された古紙を原料にしたリサイクル商品が“せたがやそだち”ブランドとして販売されている!リサイクルの輪をまわそう! |
474 | 12月10日 | ホームギャラリーのすべて | 自宅の一部を開放してギャラリーにするのがホームギャラリー。故人の絵を展示したり、鞠を収集したり…世田谷のギャラリーを紹介。 |
475 | 12月17日 | 輝く、いぶし銀 | 高齢者が働くシルバー人材センターが、この不況の中で頑張っている。第二の人生も働くことで生きがいを見つけたシルバーを紹介。 |
476 | 12月24日 | 社会に発言!中学生 | 中学生による「子ども会議」が、世田谷区議会議場で開かれます。この会議に出席する中学生から、今の中学生の素顔を探ります。 |
政策経営部 広報広聴課
電話番号:03-5432-2008
ファクシミリ:03-5432-3001