経堂小学校避難所運営訓練(経堂地区)
最終更新日 令和3年7月5日
ページ番号 140502
令和3年度避難所運営訓練は中止となりました
令和3年度経堂小学校避難所運営訓練は令和2年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため中止となりました。
震災時に避難所を円滑に開設・運営できるように今後とも地域の避難所運営委員の皆様を中心に訓練を行ってまいります。
令和元年度の訓練の様子です
令和元年5月18日(土曜日)に経堂小学校避難所運営訓練が開催されました。
今回の訓練は、児童の防災体験を目的に実施しました。当日は天気に恵まれ、町会、児童、教職員、PTAなど多くの方々の参加がありました。児童にとって、「防災」をより身近に考える良い機会となりました。

避難所本部長のお話し

児童の振り返り発表

消防署宮の坂消防出張所長のお話し
防災体験
児童は学年ごとにわかれ、地震体験訓練やマンホールトイレの組立てなどを行いました。

地震体験車「なまず号」

煙中避難訓練

消火器訓練

防災倉庫見学

防災倉庫見学

避難者受付訓練

仮設トイレで使用する井戸

仮設トイレの組み立て

仮設トイレの組み立て

AED操作訓練

避難所運営委員による座学
地震体験車「なまず号」は平成29年11月に買い替えを行い、新しくなりました。新しい地震体験車では、震度2~7の地震に加えて、過去に発生した9種類の大地震を再現した「再現地震」、将来発生することが想定される3種類の「想定地震」、緊急地震速報の音を鳴らしてから地震を体感する2種類の「緊急地震速報連動地震」を体験できます。今後も、経堂地区で地震体験車「なまず号」を体験できる機会はありますので、ぜひご体験ください。
避難所とは・・・
経堂小学校は区内の指定避難所です。自宅での生活が困難な場合、または二次災害を受ける可能性のある場合に一時的に受け入れ、生活するための場所です。
避難所の開設や運営は宮坂3丁目町会と経堂北町会が主体となって行います。対象区域は、経堂2丁目全域、経堂3丁目全域、宮坂3丁目全域、桜上水1丁目23番です。
今回の訓練をきっかけに、今後発生するかもしれない大規模地震に備えて、家族で避難先や連絡方法について話し合ってみましょう。

経堂地区キャラクター「お経ちゃん」
このページについてのお問い合わせ先
世田谷総合支所 経堂まちづくりセンター
電話番号 03-3420-7197
ファクシミリ 03-3420-5710