まちの生きものしらべ調査結果
最終更新日 令和5年3月15日
ページ番号 147335
どんな生きものが、どこに、どれだけいるのでしょうか。これまでの結果から、何が見えてくるのでしょうか。いろいろな生きものが棲む世田谷にするためには、どうすればよいのか、考えるきっかけにしてみてください。

まちの生きものしらべ2022調査結果
調査期間、4月29日から10月10日
報告件数、1578件
1位アゲハチョウ類、2位ヤモリ、3位カマキリ類
生きものの種類別のまとめ
報告の多かった生きもの別に細かく分けて比べてみました。何かわかるかな見てみよう!
(補足)2017~2019の3年間のデータで比べてみました。
2022年調査結果
1.調査期間 2022年4月29日から2022年10月10日
2.報告件数 1578件
3.調査対象種の報告数ランキング
1位 アゲハチョウ類(174件) 2位 ヤモリ(70件) 3位 カマキリ類(45件)
4位 ヒキガエル(21件) 5位 カナヘビ&トカゲ(18件)
6位 カタツムリ類(14件) 7位 オナガ(12件) 8位 ツバメの巣(10件)
9位 カブトムシ&クワガタ類(7件) 10位 クマゼミ(6件) 11位 ヒグラシ(5件)
12位 ヘビ類(4件) 13位タイ タヌキ(2件) 13位タイ コウモリ(2件)
15位タイ ハクビシン(1件) その他の報告(1187件)
2021年調査結果
1.調査期間 2021年5月1日から2021年10月13日
2.報告件数 3015件
3.調査対象種の報告数ランキング
1位 アゲハチョウ類(248件) 2位 ヤモリ(205件) 3位 カマキリ類(62件)
4位 オナガ(33件) 5位タイ カナヘビ&トカゲ(25件)5位タイ カタツムリ類(21件)
5位タイ カブトムシ&クワガタ類(20件) 8位 クマゼミ(17件)
9位 ヒキガエル(16件) 10位 ヘビ類(10件) 11位タイ コウモリ(8件)
11位タイ タヌキ(8件) 11位タイ ツバメの巣(8件) 14位タイ ハクビシン(6件)
14位タイ ヒグラシ(8件) その他の報告(2322件)
3年間のまとめ(2017~2019)
詳細は以下のリンクをご覧ください。
2019年調査結果
1.調査期間2019年7月20日から10月9日
2.報告件数 4014件
3.調査対象種の報告数ランキング
1位 ヤモリ(351件) 2位 アゲハチョウ類(254件) 3位 カマキリ類(125件)
4位 カブトムシ&クワガタ(98件) 5位 カナヘビ&トカゲ(49件)
5位 ツバメの巣(49件) 5位 クマゼミ(49件) 8位 オナガ(36件)
9位 ヒキガエル(34件) 10位 コウモリ(32件) 11位 タヌキ(28件)
12位 カタツムリ(22件) 13位 ハクビシン(16件) 14位 ヘビ類(13件)
15位 ヒグラシ(10件) その他の報告(2848件)
詳細は以下のリンクをご覧ください。
2018年調査結果
1.調査期間 2018年7月21日から10月10日
2.報告件数1865件
3.調査対象種の報告数ランキング
1位 アゲハチョウ類(171件) 2位 カマキリ類(42件) 3位 カブトムシほか(40件)
4位 クマゼミ(27件) 5位 ヤモリ(24件) 6位 ツバメの巣(18件)
7位 オナガ(16件) 8位 カナヘビほか(15件) 9位 ヒキガエル(12件)
10位 カタツムリ類(9件) 11位 コウモリ類(7件) 12位 ハクビシン(4件)
13位 ヒグラシ(3件) 14位 ヘビ類(2件) 15位 タヌキ(1件)
その他の報告(1474件)
詳細は下記のリンクをご覧ください。
2017年調査結果
1.調査の期間 2017年7月11日から10月10日
2.報告件数 3852件
3.調査対象種の報告数ランキング
1位 アゲハチョウ類(433件) 2位 ヤモリ(142件) 3位 カマキリ類(128件)
4位 オナガ(117件) 5位 カタツムリ類(51件) 6位 ヒグラシ(48件)
7位 カブトムシ・クワガタ類(44件) 8位 クマゼミ(40件) 8位 ツバメの巣(40件)
10位 コウモリ(36件) 11位 カナヘビ・トカゲ(33件) 12位 ヒキガエル(29件)
13位 ヘビ類(12件) 14位 タヌキ(7件) 14位 ハクビシン(7件)
その他報告(2685件)
詳細は生きものしらべ2017調査結果をご覧ください。
2016年調査結果
1.調査の期間 2016年7月11日から10月11日
2.報告件数4318件
3.調査対象種の報告数ランキング
1位 ススキ(252件) 2位 ヤモリ(165件) 3位 オナガ(99件)
4位 ヒグラシ(85件) 5位 カブトムシ(62件) 6位 カマキリ類(59件)
7位 カタツムリ(52件) 8位 コウモリ(47件) 9位 ヒキガエル(28件)
10位 モグラ塚(22件) 11位 アカボシゴマダラ(13件) 12位 ツバメの巣(10件)
13位 カナヘビ(9件) 14位 タヌキ(3件) 14位 ハクビシン(3件)
16位 ベニシジミ(1件) その他の報告(3408件)
詳細は生きものしらべ2016調査結果をご覧ください。
2015年調査結果
1.調査の期間 2015年7月20日から9月30日
2.報告件数2418件
3.調査対象種の報告数ランキング
1位 ススキ(100件) 2位 カマキリ類(87件) 3位 コウモリ(72件)
4位 ヤモリ(52件) 5位 ヒキガエル(30件) 6位 アカボシゴマダラ(27件)
7位 ヒグラシ(22件) 8位 ツバメの巣(20件) 9位 オナガ(16件)
10位 カナヘビ(14件) 11位 モグラ塚(12件) 12位 カタツムリ(8件)
12位 カブトムシ(8件) 12位 ベニシジミ(8件) 15位 ハクビシン(2件)
16位 タヌキ(1件) その他の報告(1939件)
詳細は生きものしらべ2015調査結果をご覧ください。
添付ファイル
- 昆虫編まとめ1(PDF形式 1,247キロバイト)
- 昆虫編まとめ2(PDF形式 1,117キロバイト)
- 昆虫編まとめ3(PDF形式 1,342キロバイト)
- 鳥編まとめ(PDF形式 1,168キロバイト)
- 両生類爬虫類カタツムリ編まとめ(PDF形式 1,141キロバイト)
- 哺乳類編まとめ(PDF形式 818キロバイト)
- まちの生きものしらべ2022_表面(PDF形式 5,350キロバイト)
- まちの生きものしらべ2022_中面(PDF形式 4,495キロバイト)
- 結果報告2021(PDF形式 9,404キロバイト)
- 生きものしらべ3年間まとめ(外面)(PDF形式 3,629キロバイト)
- 生きものしらべ3年間まとめ(中面)(PDF形式 5,591キロバイト)
- 生きものしらべ2019調査結果(外面)(PDF形式 5,039キロバイト)
- 生きものしらべ2019調査結果(中面)(PDF形式 3,526キロバイト)
- 生きものしらべ2018調査結果(外面)(PDF形式 5,153キロバイト)
- 生きものしらべ2018調査結果(中面)(PDF形式 4,578キロバイト)
- 生きものしらべ2017調査結果(PDF形式 4,014キロバイト)
- 生きものしらべ2016調査結果(PDF形式 2,104キロバイト)
- 生きものしらべ2015調査結果(PDF形式 2,029キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
みどり33推進担当部みどり政策課 まちの生きものしらべ2021係
電話番号 03-6432-7905
ファクシミリ 03-6432-7989