このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年10月15日

ページID 563

自転車安全利用推進員の募集について

区では、自主的に自転車安全利用の啓発を進める「自転車安全利用推進員」を公募します。

自転車安全利用推進員募集概要

(1)概要

  1. 推進員の仕組み
    区民のみなさまがお住まいの地域などで、自転車の安全利用について、区の支援などを受けながら啓発活動に取り組んでいただくための仕組みです。(取り組みの内容は、以下(2)活動例(イメージ)参照。)
  2. 活動地域
    活動地域は原則として世田谷区内としていますが、世田谷区内を主な対象としていただければ、インターネット上の活動等も可能です。
  3. 募集対象
    育成講習会(オンライン開催)に参加できる方を対象とします。過去に育成講習会を受講し、自転車安全利用推進員として活動されたことのある方は、育成講習会の受講は不要です。(改めて受講することもできます。)
  4. 報酬
    報酬や補助金の支給はありません。
  5. 任期
    任期は12月下旬から翌年6月末までとします。任期終了後も継続を希望される方は、引き続き7月1日から翌年6月末までの期間で認定します。

(2)活動例(イメージ)

  • 町会・自治会、商店街、事業所・職場、団地・マンション、PTA・保護者会、趣味のサークルやお友達の集まり等にて自転車安全講習を実施
  • 地域のまつり、イベント、全国交通安全運動のテント等で自転車安全利用キャンペーン(呼びかけや資料・グッズ配布等)を実施
  • その他、自転車危険箇所マップの作成、自転車実態調査の実施、インターネットを活用した活動(自転車安全利用ブログの開設、交通安全動画の作成)等

(3)区による支援

  1. 推進員を対象とする講習会の開催
  2. 自転車の専門知識に関する指導及び助言
  3. 推進員の実施する啓発活動に協力する講師の紹介
  4. 推進員の活動に要するチラシや資材等の提供
  5. 推進員の活動に要する映像資料等の貸出
  6. 推進員の活動に係る傷害保険への加入

認定まで・認定後の流れ

(1)初めて申し込む方

  • 令和7年10月15日(水曜日)    区広報による公募開始
  • 令和7年10月31日(金曜日)    申込書提出期限
  • 令和7年11月上旬~中旬        オンライン育成講習会のご案内
  • 令和7年11月下旬                     オンライン育成講習会受講
  • 令和7年12月上旬                     活動プラン提出
  • 令和7年12月下旬                     認定審査・認定証発行・活動開始
  • 令和8年3月末                            進捗状況報告書提出
  • 令和8年6月末                            活動実績報告書提出
  • 以後                                              自動更新となります。辞められる際にはご一報ください。

(2)これまでに自転車安全利用推進員として活動したことがある方

上記(1)のうち、オンライン育成講習会の受講は不要です。(改めて受講することもできます。)

オンライン育成講習会について

(1)日程

以下の日程のうち、1回を必ず受講してください。(3回とも内容は同じです。)

  • 令和7年11月26日(水曜日)    午前10時~11時
  • 令和7年11月28日(金曜日)    午後   7時~  8時
  • 令和7年11月29日(土曜日)    午前10時~11時

(2)内容

  • 自転車の交通ルール
  • 動画を活用した危険予測学習
  • 事故発生時の責任と補償

(3)その他

  • 自宅等にて、オンライン(Zoom)での受講となります。
  • 参加者には、区より後日ご案内をさせていただきます。

お問い合わせ先

土木部 交通安全自転車課  

ファクシミリ:03-6432-7996