電動キックボードの選び方と乗り方について

最終更新日 令和4年6月13日

ページ番号 195856

電動キックボードは、手軽に乗れる乗り物として近年注目されています。
しかし、利用者の増加に伴い交通事故が増加しています。
安全で快適な生活のために 、電動キックボードが交通ルールのうえで、「車両」に該当することを認識して 、ルールを守って乗りましょう。

誰が乗れる乗り物?

  • 電動キックボードは、道路交通法並びに道路運送車両法上、原付バイクに該当します。 (60キロワットを超えると、普通自動二輪車に該当します。)
  • 運転免許を取得した人が乗ることできます 。

選ぶポイントは?

  • 安全に乗るために、「車両」と同じ装置が必要です。
  • 下記の装置がついた、保安基準に適合したものを選び、乗りましょう。
  • ブレーキ、ヘッドライト、バックミラー、クラクション
  • スピードメーター、ウインカー、テールランプ、ブレーキランプ※最高速度20キロ未満は不要

乗る前にすること

  • 自動車損害賠償保障法に規定する「自動車損害賠償責任保険」または「自動車損害賠償責任共済」の保険に加入しましょう。
  • 購入した方は、納税をし、交付されるナンバープレートをつけましょう。

乗るときのルール

  • ヘルメットを着用しましょう。
  • 車道を左側通行しましょう。(歩道を走ることはできません。)
  • 右折するときは、二段階右折をしましょう。
  • 携帯電話を使いながらの運転や飲酒運転はやめましょう。
  • エンジンを使わず、足で地面を蹴るなど走行しても、歩行者とみなさないため、上記のルールを守りましょう。

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

土木部 交通安全自転車課

電話番号 03-6432-7966

ファクシミリ 03-6432-7996

所在地 世田谷区玉川1-20-1二子玉川分庁舎内