代沢まちづくりセンター
最終更新日 令和3年1月8日
ページ番号 6096
施設の概要
所在地 | 〒155-0032 東京都世田谷区代沢五丁目1番15号 |
---|---|
電話番号 | 03-3413-0513 |
ファクシミリ | 03-5486-7669 |
公共交通機関 | 小田急線・井の頭線[下北沢駅]下車徒歩10分 井の頭線[池ノ上駅]下車徒歩12分 バス [淡島](渋谷駅から若林折返所・世田谷区民会館)徒歩6分 [代沢五丁目](駒沢陸橋から北沢タウンホール)徒歩5分 [代沢小学校](渋谷駅から梅ヶ丘駅)徒歩4分 |
開庁時間 | 午前8時30分から午後5時まで |
閉庁日 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始 |
設備項目 | エレベーターあり 車いす用駐車場あり 多機能トイレあり 授乳室あり AEDあり |
取扱業務
まちづくり・防災活動の支援、青少年健全育成、身近な地区での相談(福祉の相談窓口など)、マイナンバーカードを用いた自動交付機による住民票の写しや印鑑登録証明書等の交付、住民票の写し・印鑑登録証明書・課税証明書(現年度のみ)の取次ぎ発行、国民健康保険などの被保険者証の再交付、車椅子の貸し出し、ごみ散乱防止ネットの助成、保養施設の利用券の交付、広報板(地域コーナー)の利用案内、活動フロアー・印刷機・高枝切りバサミの貸し出しなど
詳しい内容はこちらをご覧くださいまちづくりセンターの窓口サービス
(補足)転入・転出、住民票、印鑑登録、住民税、国民健康保険、国民年金等の窓口業務はくみん窓口や出張所等で行っています。恐れ入りますが、お近くの総合支所くみん窓口(世田谷、北沢、玉川、砧、烏山)、出張所にお越しください。
詳しい内容はこちらをご覧くださいくみん窓口、出張所等のご案内
代沢地区のホームページ
地区ホームページでは、お住まいの地区での窓口サービス、地区で起きた出来事やお知らせ・イベント情報などを各分野別(子ども・子育て、ごみ・リサイクル、防災など)にご紹介しています。この機会にぜひご覧ください。
まちづくり活動
次のような諸団体等とまちづくり活動を協働で行っています。
まちづくり情報紙
代沢地区の話題や情報、地域の行事などをお知らせするミニコミ紙「みにこみ7」を、年4回(3月・6月・9月・12月)発行しています。
令和2年6月発行予定の「みにこみ7」第154号は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、9月に発行を延期しました。
広報板(地域コーナー)
代沢地区には21基の広報板があり、広報板の右半分の9マスが地域コーナーです。
3マス分の町会コーナーが設定されている場合には、残りの6マスが使用可能です。
町会コーナーには掲示しないようにご注意下さい。掲示可能な規格はA4サイズの縦のみです。
建替えや移設工事が行われている場合がございます。
申請前に、最新の状況を下記の広報板配置図にてご確認下さい。
お知らせ
- 講演会「コロナに負けない心と身体の健康づくり」を開催しました(代沢地区)令和3年2月15日
- 「さぎ草栽培講習会」を開催しました(代沢地区)令和3年2月10日
- 代沢まちづくりセンター令和3年1月8日
- 町会・自治会令和2年12月25日
- 代沢地区ミニコミ紙「みにこみ7」第156号の発行令和2年12月25日
- 寄せ植え講習会を開催しました(代沢地区)令和2年12月9日
- 「秋の古着の回収」を実施しました(代沢地区)令和2年11月29日
- 「自転車マナー向上キャンペーン」を実施しました(代沢地区)令和2年10月14日
- 「さぎ草展示会」と「花後の講習会」を開催しました(代沢地区)令和2年7月8日
- 「防災座談会」を開催しました(代沢地区)令和2年1月23日
- 健康料理教室を開催しました(代沢地区)令和元年11月20日
- 富士中学校避難所運営訓練を実施しました(代沢地区)令和元年11月5日
- 「健康体操教室」を開催しました(代沢地区)令和元年10月29日
- 池之上小学校避難所運営訓練を実施しました(代沢地区)令和元年10月7日
- 鎮守の杜のコンサート(代沢地区)令和元年9月14日
- 「春の古着の回収」を実施しました(代沢地区)令和元年5月27日
- 「歩こう会」を実施しました(代沢地区)令和元年5月17日
- 「野外子ども会」を開催しました平成30年10月20日
- 「防災教室」を開催しました(代沢地区)平成29年6月13日
- 代沢小学校避難所運営訓練を実施しました(代沢地区)平成27年11月30日
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
北沢総合支所 代沢まちづくりセンター
電話番号 03-3413-0513
ファクシミリ 03-5486-7669