妊産婦・乳幼児のための災害への備え(リーフレット)
最終更新日 令和5年4月1日
ページ番号 131144
妊産婦・乳幼児のための災害への備え
このパンフレットは、妊産婦の方や子どもがいる方が、災害時にとるべき行動の手引となるように作成しました。自分とお子さんを守るために、ご家庭や地域での災害対応に活用しましょう。
日頃から始められる災害への備えを知っていただくために、自宅から避難する時の持ち出し品、在宅避難を想定した備蓄品、また、自宅で安全に過ごせる家具の置き方など、あなたと小さな命を守るポイントをまとめたリーフレットです。
この啓発物は次の8項目から構成されています。
あなたと小さな命を守るために
~先輩ママからのエール~
産婦人科医師・医学博士・公衆衛生学修士
吉田 穂波先生
- 避難場所や避難経路 確認できていますか?
- いざという時の「備え」十分ですか?
- もしもの時の連絡方法 決まっていますか?
- 災害が起きたら
- こころとからだのケア
- 家具の置き方 工夫していますか?
あなたと家族の連絡網
配布場所
総合支所地域振興課、まちづくりセンター、保健福祉センター健康づくり課
子ども家庭支援課、災害対策課、子ども・若者支援課、世田谷保健所健康推進課
おでかけひろば等子育て支援施設
せたがや子育て応援アプリの「災害の備え」からもご覧いただけます。
添付ファイル
- 妊産婦・乳幼児のための災害への備え 令和4年4月発行(リーフレット)(PDF形式 2,059キロバイト)
(妊産婦・乳幼児のための災害への備え 令和4年4月発行(リーフレット)(ワード形式 27キロバイト))
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
子ども・若者部 子ども・若者支援課
電話番号 03-5432-2253
ファクシミリ 03-5432-3016