サポート詐欺にご注意ください

最終更新日 令和5年6月20日

ページ番号 204530

世田谷区内で、パソコンやスマートフォンなどでインターネットを利用中に突然、「ウイルスに感染した」などと嘘の警告表示や連絡先が出て、あなたを不安にさせ、ウイルス除去のインストールや問題解決の名目で現金振込や電子マネーカードの購入を要求するサポート詐欺が急増しています。

不安をあおる画面が表示されたらサポート詐欺を疑ってください。

サポート詐欺の特徴

  • 突然警告画面や警告音が出て、偽のセキュリティ警告画面を閉じられないようにして不安をあおる。
  • 警告画面上に表示された連絡先に電話すると、セキュリティソフトを装って遠隔操作ソフト等のダウンロード・インストールへ誘導される。
  • サポート料として次々と料金を請求されたり、有料のサポート契約を迫られる。
  • プリペイド型電子マネーで支払わせるケースが急増しており、次々と支払いを要求してくる。
  • 偽の警告画面には、警告内容を信じさせるために実在の企業ロゴ等が使われる場合がある。

対応方法

1偽のセキュリティ警告画面が表示されたら、ブラウザを終了しましょう。

ブラウザを終了できない場合は、ブラウザを強制的に閉じるかパソコンを再起動しましょう。

大音量で偽の警告音が出るようであれば、音量を「0」(無音)にしましょう。

慌てず、落ち着くことが大切です。

ブラウザを強制的に終了する方法

「Ctrl]+「Alt」+「Delete」を同時に押し、タスクマネージャを起動し、利用しているブラウザを選択して、右クリック→タスクの終了とする。

独立行政法人情報処理推進機構「情報セキュリティ安心相談窓口」

www.ipa.go.jp/security/anshin/index.html

2表示されている連絡先に電話やメールで連絡をしないでください。

画面に表示されているURLへのアクセスや電話をしないでください。

メールやサイトに書いてある連絡先に連絡をしてしまった場合

電話やメールアドレスを知られてしまった可能性が高いです。

知らない番号からの電話に出ないことと、請求メールが来ても応じないことを徹底してください。着信拒否やアドレス変更も有効です。

支払請求には絶対に応じてはいけません。

相手にメールアドレスや電話番号等の個人情報を知られ、連絡が来るようになってしまった場合、絶対に対応しないようにして、すぐに区民のための消費生活に関する相談窓口・電話に相談してください。

3犯人側が要求するソフトのダウンロードやインストールをしないでください。

犯人側が要求するソフトをダウンロードやインストールすると、あなたのパソコンが犯人に遠隔操作されてしまいます。

アプリやソフト等をダウンロード・インストールしてしまった場合、ネットワークから切断してウイルスチェックを行い、ダウンロードしたものを削除、インストールしたものをアンインストールし、可能であれば初期化を行い、各種パスワードを変更しましょう。

4電子マネーカードの購入に注意

サポート窓口をかたる電話番号に電話すると、「パソコンがウイルスに感染しているので除去します。コンビニに行って3万5,000円分のプリペイド型電子マネーを買って、番号を伝えてください。」等と犯人から指示されるケースが多くなっています。

また、電子マネーカードの番号を伝えても、「番号が間違っているので電子マネーの番号がロックされました。返金しますので、再度電子マネーを購入してきてください。」等と言われ、何度も支払ってしまう被害が多くなっていますので注意してください。

5インターネットを使用中に、画面の表示や届いたメッセージに不安を感じたら、リンクを開く前に、警察や身近な人に相談しましょう。

区内警察署の連絡先は表のとおりです。

区内警察署 電話番号
世田谷警察署生活安全課 03-3418-0110
北沢警察署生活安全課 03-3324-0110
玉川警察署生活安全課 03-3705-0110
成城警察署生活安全課 03-3482-0110

世田谷区ではサポート詐欺などの特殊詐欺相談ダイヤルを設けています。

被害に遭う前にお気軽にご相談ください。

電話番号 相談受付時間

世田谷区

特殊詐欺相談ホットライン

03-5432-2121

月曜日から金曜日午前9時~午後5時

(祝・休日、年末年始を除く)

外部リンク集

一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)

  • サポート詐欺の手口について

www.jc3.or.jp/threats/examples/article-356.html新しいウインドウが開きます

  •  JC3コラム―サポート詐欺編

www.jc3.or.jp/threats/topics/article-396.html新しいウインドウが開きます

独立行政法人 情報処理推進機構

  • 「偽のセキュリティ警告に表示された番号に電話をかけないで」

www.ipa.go.jp/security/anshin/attention/2021/mgdayori20211116.html新しいウインドウが開きます

  • ブラウザに「ウイルスを検出した」という旨の警告が表示されて終了することができない場合の対応手順

www.ipa.go.jp/security/anshin/ps6vr70000011hqj-att/000050806.pdf新しいウインドウが開きます

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

危機管理部 地域生活安全課

電話番号 03-5432-2267

ファクシミリ 03-5432-3066