エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の処分方法

最終更新日 令和4年6月8日

ページ番号 7034

法律により区では収集できません

家電リサイクル法対象品目は、区では収集することができず、製造者、販売者、消費者が責任を持ってリサイクルを行うことになっています。小型の保温庫・保冷庫やテレビであっても家電リサイクル法の対象品目であるため、資源・ごみ集積所に排出しても大きさに関係なく収集できません。

家電リサイクル法対象品目

  • テレビ(ブラウン管、プラズマ、液晶)
  • 冷蔵庫・冷凍庫(ワインセラー、保冷庫・冷温庫含む)
  • エアコン
  • 洗濯機・衣類乾燥機

対象品目の詳細はコチラから→対象廃棄物(家電4品目一覧)新しいウインドウが開きます

処分方法

処分方法は以下の通りです。処分の際には、リサイクル料金がかかります。
 対象品目の各メーカーごとのリサイクル料金の確認はコチラから→家電リサイクル料金新しいウインドウが開きます

購入した、または買い替えを行う販売店(家電量販店等)に引き取りを依頼する

上記対象品目の販売店には、自らが販売した対象品目の引き取りを求められた時や、対象品目販売時に同種製品の引き取りを求められた時には、製品を引き取る義務があります。
※別途、回収運搬料金がかかります。

家電リサイクル受付センターへ回収を申し込む

購入した販売店が不明または閉店している場合は、東京二十三区家電リサイクル事業協同組合が運営している家電リサイクル受付センター新しいウインドウが開きますに回収をお申し込みください。
※別途、回収運搬料金がかかります。

家電リサイクル受付センター

・インターネット申込み:24時間申込可能
  URL:https://kaden23rc.jp新しいウインドウが開きます
 ・電話申込み:月曜日~金曜日 午前9時~午後5時迄(土日祝日・年末年始休業)
 新電話番号 ※おかけ間違いにご注意ください。

コピー用:0570087200 

自ら指定引取場所へ持ち込む

自家用車等で運搬が可能な場合は、自ら指定引取場所へ持ち込むことができます。郵便局にある家電リサイクル券でリサイクル料金を払い込み後、事前に指定引取場所へ連絡し、持ち込み日時を調整したうえでお持ち込みください。自ら持ち込む場合は、収集運搬料金はかかりません。

世田谷区内および周辺の指定引取場所(一部)

会社名 住所 電話番号
(有)東南流通 世田谷区喜多見1-13-2  03-5727-1425
(株)調布清掃 調布市深大寺東町1-30-7  042-485-1166

岡山県貨物運送(株)
京浜支店

大田区平和島2-1-1
京浜トラックターミナル10号棟

03-3762-8261

持ち込み手順家電リサイクル券の書き方等は、一般財団法人家電製品協会が運営する、家電リサイクル券センター新しいウインドウが開きますへ。

・家電リサイクル券センター
 インターネット:https://www.rkc.aeha.or.jp新しいウインドウが開きます
 指定引取場所検索:
https://www.e-map.ne.jp/p/rkcsymap/新しいウインドウが開きます
   アドレス2
※こちらからリサイクル料金の支払い、持ち込みの予約はできません。
コピー用:0120319640

無許可業者にご注意ください!

無料回収をうたい、大音量で巡回する車やご自宅のポストにチラシを投函する業者の中には、廃棄物の回収や処分を無許可で行う違法な業者がいます。ご家庭から出る廃棄物の収集や処分を行う場合は、「一般廃棄物処理業」の許可が必要であり、「古物商」や「産業廃棄物処理業」の許可では行うことができません。無料回収とうたいながら、回収後に高額な費用を請求される等のトラブルが発生していますので、処分の際には十分にご注意ください。

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

清掃・リサイクル部事業課事業計画担当

電話番号 03-6304-3297

ファクシミリ 03-6304-3341