このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 資源・ごみの出し方 > ごみの出し方 > ガスボンベ・スプレー缶など危険なごみをごみ集積所に出す場合のお願い
ここから本文です。
最終更新日 2025年2月27日
ページID 395
ガスボンベ、スプレー缶、ライターなどは中身が漏れ出すと火災に繋がる可能性があります。
他の不燃ごみとは分けて出していただくことで処理施設等での火災のリスクを大幅に減らすことができるため、分別にご協力をお願いします。
中身が多量に残っている場合は、事業課もしくは管轄の清掃事務所にご相談ください。
厚紙などで包み「割れもの」と表示して不燃ごみとしてお出しください。
(注意)
蛍光管はケースに入れて不燃ごみとしてお出しください。
ケースがない場合は、厚紙などで包み「割れもの」と表示して
不燃ごみとしてお出しください。
手のけが
厚紙などに包み「針」「カッター折れ刃」などと表示して不燃ごみとしてお出しください。
他の不燃ごみとは別の袋に入れてお出しください。
(注意)
在宅医療用の注射針については、医療廃棄物の処理についてをご覧ください。
タイヤ、バッテリー、充電式電池、塗料・石油類(ガソリン、軽油、灯油、シンナーなど)、薬品類(農薬・劇薬)、ピアノ、石・砂・土・ブロック、石膏ボード、注射針、印刷用インク、未使用の花火、消火器など
世田谷地域・北沢地域 世田谷清掃事務所 電話番号 03-3425-3111
玉川地域 玉川清掃事務所 電話番号 03-3703-2638
砧地域・烏山地域 砧清掃事務所 電話番号 03-3290-2151
(注意)
清掃・リサイクル部 事業課 事業
電話番号:03-6304-3297
ファクシミリ:03-6304-3341