コンビニエンスストアでの証明書交付について

最終更新日 令和6年4月15日

ページ番号 186345

世田谷区では、全国のコンビニエンスストア等に設置したマルチコピー機から各種証明書を取得できるサービスを実施しています。ただし、サービスのご利用にはマイナンバーカードが必要です。また、スマホ用電子証明書を用いて証明書を取得される場合には、利用者証明用電子証明書を搭載したスマートフォンが必要です。マルチコピー機の使い方は、「証明書コンビニ交付サービスの利用方法新しいウインドウが開きます」をご覧ください。

戸籍証明書につきましては「戸籍証明書のコンビニ交付サービス」をご覧ください。

新型コロナワクチン接種証明書につきましては、令和6年3月31日日曜日23時をもってサービスを終了しました。詳しくは、「新型コロナワクチン接種証明書の発行について」をご覧ください。

証明書コンビニ交付サービスの休止について

メンテナンスのため、下記の日程で証明書コンビニ交付サービスを休止します。対象の日時は、コンビニエンスストア等のマルチコピー機及び区施設に設置のマイナンバーカード専用 証明書自動交付機を利用して証明書を交付することができませんのでご注意ください。ご不便をおかけして申し訳ございませんがご理解いただきますようお願いいたします。

サービスの休止日程

休止日 休止時間
令和6年4月17日(水) ※ 午前6時30分~午前7時30分
令和6年4月30日(火) 午後10時00分~午後11時00分
令和6年5月3日(金) 午後3時00分~午後11時00分

※全国のセブンイレブンのみ

取得できる証明書の種類

住民票の写し
印鑑登録証明書
特別区民税・都民税の課税・納税証明書
戸籍証明書

取得した証明書の交換はできません。交付の際、証明書を印刷する前に取得する証明書の確認画面が表示されますので、必ず証明書の種類や内容についてご確認ください。

各種証明書の詳細は以下をご確認ください。

利用できる方

世田谷区に住民登録があり、マイナンバーカードをお持ちの方

(注意1)マイナンバーカードに利用者証明用電子証明書を登録していない方や世田谷区から転出の届出をされた方はご利用いただけません。

(注意2)顔認証マイナンバーカードは各種証明書のコンビニ交付サービスはご利用いただけません。

(注意3)スマホ用電子証明書を用いて証明書をお取りになる場合は、利用者証明用電子証明書を搭載したスマートフォンが必要です。

戸籍証明書は利用条件が異なるため、「戸籍証明書のコンビニ交付サービス」をご覧ください。

利用時間

種類 時間
住民票の写し
印鑑登録証明書
課税・納税証明書
毎日 6時30分~23時(注意1)
戸籍証明書 毎日 9時~17時(注意2)

(注意1)年末年始と設備点検等のメンテナンス時は休止します。

(注意2)第3土曜、日曜、祝日、休日、年末年始、設備点検等のメンテナンス時は休止します。

休止情報は、あらかじめ以下のページでお知らせします。

コンビニエンスストアでの証明書交付サービスの休止日のお知らせ

利用できるコンビニエンスストア等

全国のコンビニエンスストア、スーパー、薬局等の店舗
郵便局

(注意)マルチコピー機が設置してある店舗、郵便局に限ります。

詳細は「利用可能な店舗」をご覧ください。新しいウインドウが開きます

証明書の交付には、各店舗に設置してあるマルチコピー機を使用します。画面の案内に従って手続きをしてください。証明書の交付1回につき、およそ4~5分程度の時間がかかります。

スマホ用電子証明書に対応している事業者は限られています。詳細は、以下「スマホ用電子証明書搭載サービスについて」をご覧ください。

必要なもの

  • マイナンバーカードを利用して証明書をお取りになる場合

利用者証明用電子証明書を登録したマイナンバーカード

コンビニエンスストアでの証明書交付では、マイナンバーカードに登録した利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)を使用します。

(注意)暗証番号は、連続で3回間違えるとロックされます。解除する場合は、ご本人がマイナンバーカードを持って、受付窓口新しいウインドウが開きますでロック解除の手続きをしてください。

(注意)世田谷区では、住民基本台帳カードは利用できません。

マイナンバーカードの交付等は、「マイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法 【初回の方】新しいウインドウが開きます」をご覧ください。

電子証明書の発行は、「マイナンバーカードを使用した電子証明書(公的個人認証)の発行新しいウインドウが開きます」をご覧ください。

  • スマートフォンを利用して証明書をお取りになる場合

利用者証明用電子証明書を搭載したスマートフォン

コンビニエンスストアでの証明書交付では、スマートフォンに登録された利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)を使用します。

(注意1)スマートフォンに搭載された利用者証明用電子証明書の暗証番号のロック解除は、マイナポータルの「操作マニュアル」新しいウインドウが開きますをご覧ください。

(注意2)利用者証明用電子証明書を搭載したスマートフォンは、戸籍証明書の利用登録申請およびワクチン接種証明書はご利用いただけません。

スマホ用電子証明書を用いて証明書をお取りになる場合は、以下「スマホ用電子証明書搭載サービスについて」をご覧ください。

手数料

令和6年3月1日金曜日から令和6年4月30日火曜日まで住民票の写し、印鑑登録証明書、特別区民税・都民税 課税・納税証明書の証明書コンビニ交付サービスの手数料を10円に引き下げます。

証明書コンビニ交付サービスの手数料引き下げの詳細については、「3月から4月まで証明書コンビニ交付サービスの手数料を引き下げます!」をご覧ください。

種類 通常

令和6年3月1日金曜日から

令和6年4月30日火曜日まで

住民票の写し
印鑑登録証明書
課税・納税証明書
200円 10円
戸籍証明書 350円 350円

(注意)戸籍証明書は手数料引き下げの対象外のため、引き下げ期間中も手数料は350円となりますのでご注意ください。

(注意)手数料の返金はできません。区の窓口では手数料が無料となる場合でも、コンビニエンスストアで証明書を交付する場合は有料となりますのでご注意ください。

(お願い)釣銭切れの防止のため、お釣りが出ないよう事前に手数料をご用意いただきますようご協力をお願いいたします。

取得できる証明書の詳細

1.住民票の写し

取得できる証明書
マイナンバーカード所有者本人の住民票の写し
本人と同一世帯の方の住民票の写し

交付時に以下の記載項目を選択できます。

  • 続柄
  • マイナンバー(個人番号)
  • 本籍(日本人のみ)
  • 国籍・地域(外国人のみ)
  • 在留資格等(外国人のみ)
  • 在留カード等の番号(外国人のみ)
取得できない証明書
除票・履歴付住民票および改製原住民票の写し
住民票コード記載の住民票の写し
在留資格の一部のみ省略した住民票の写し(外国人のみ)

「通称の記載及び削除に関する事項」を記載した住民票の写し(外国人のみ)

(注意)同一世帯の住民票が1通につき複数枚に渡って印刷される場合がありますが、コンビニエンスストアでの証明書交付ではホチキス止めを行いません。

2.印鑑登録証明書

マイナンバーカード所有者本人の印鑑登録証明書

3.特別区民税・都民税の課税・納税証明書

取得できる証明書

課税(非課税)証明書

納税証明書
年度 現年度 現年度・前年度

対象

マイナンバーカード所有者本人の特別区
民税・都民税課税(または非課税)証明書

マイナンバーカード所有者本人の特別区
民税・都民税納税証明書

(注意)

  • ご納付いただいた情報が世田谷区に到着するまで3週間程度要する場合があり、この間、証明書上は未納状態となりますのでご注意ください。
  • 税証明の内容・年度等については、区役所で発行する証明書とその他の税証明をご覧ください。
  • 詳しくは納税課収納・税証明係にお問い合わせください 。

4.戸籍証明書

コンビニエンスストアでの証明書交付の安全性について

  • コンビニエンスストアでの証明書交付では、

    • マイナンバーは使用しません。本人確認としてマイナンバーカードに登録された利用者証明用電子証明書の暗証番号を使用します。
    • 専用のネットワーク回線の利用及び通信内容の暗号化により、個人情報漏洩対策を実施しています。
    • マルチコピー機に、証明書データおよび利用者情報を保持しません。証明書の印刷後に、証明書データは完全消去されます。
    • マルチコピー機の画面や音声により、マイナンバーカードや証明書の取り忘れ防止対策を実施しています。
    • 普通紙に印刷を行い、印刷時の技術として高度な改ざん防止策を複数施すことで、証明書の改ざん・偽造の有無が判別できる仕組みをとっています。防止策としては改ざん防止用紙を上回る機能となっています。世田谷区の改ざん防止用紙とは、用紙が異なります。

    スマホ用電子証明書搭載サービスについて

    ・住民票の写し等各種証明書をコンビニエンスストアのマルチコピー機からスマートフォンを使って発行できるようになりました。

    ・対応開始する事業者及び対象地域は下記のとおりです。

    <対応開始する事業者>

    株式会社ファミリーマート、株式会社ローソン

    <対象地域及び対応開始日>

    東京都内の店舗

    東京都以外の全国の店舗は令和6年1月22日(月曜日)より開始予定

    <注意事項>

    ・上記事業者のうち一部の店舗ではスマホ用電子証明書搭載サービスに対応していません。

    ・各総合支所くみん窓口、出張所、まちづくりセンター等に設置のマイナンバーカード専用証明書自動交付機ではスマホ用電子証明書搭載サービスに対応していません。

    ・戸籍証明書の利用登録申請およびワクチン接種証明書の発行はできません。

  • 添付ファイル

    PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

    関連リンク

    このページについてのお問い合わせ先

    地域行政部 住民記録・戸籍課

    電話番号 03-5432-2236

    ファクシミリ 03-5432-3077