コンビニエンスストアでの証明書交付について

最終更新日 令和5年3月22日

ページ番号 186345

世田谷区では、全国のコンビニエンスストア等に設置したマルチコピー機から各種証明書を取得できるサービスを実施しています。ただし、サービスのご利用にはマイナンバーカードが必要です。マルチコピー機の使い方は、PDFファイルを開きますご利用の手引きをご覧ください。

戸籍証明書につきましては「戸籍証明書のコンビニ交付サービス」をご覧ください。

新型コロナワクチン接種証明書につきましては「コンビニエンスストアでの新型コロナワクチン接種証明書の交付について」をご覧ください。

サービスの休止予定

休止日時 休止するサービス 注意事項

令和5年3月23日(木曜)

14時から17時まで

戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)

戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)

戸籍証明書交付の利用登録申請

※区施設に設置のマイナンバー
カード専用証明書自動交付機も
利用できません。

住民票の写し、印鑑登録証明
書、税証明書は利用できます。

令和5年3月26日(日曜)

8時から10時まで

コンビニ交付サービスで取得できる
証明書すべて

区施設に設置のマイナンバー
カード専用証明書自動交付機も
利用できません。

利用できる方

 世田谷区に住民登録があり、マイナンバーカードをお持ちの方

(注意)マイナンバーカードに利用者証明用電子証明書を登録していない方は、ご利用できません。

戸籍証明書は利用条件が異なるため、「戸籍証明書のコンビニ交付サービス」をご覧ください。

利用時間

種類 時間
住民票の写し
印鑑登録証明書
課税・納税証明書
毎日 6時30分~23時(注意1)
戸籍証明書 毎日 9時~17時(注意2)

(注意1)年末年始と設備点検等のメンテナンス時は休止します。

(注意2)第3土曜、日曜、祝日、休日、年末年始、設備点検等のメンテナンス時は休止します。

休止情報は、あらかじめ以下のページでお知らせします。

コンビニエンスストアでの証明書交付サービスの休止日のお知らせ

利用できるコンビニエンスストア等

全国のコンビニエンスストア、スーパー、薬局等の店舗
郵便局

(注意)マルチコピー機が設置してある店舗、郵便局に限ります。

詳細は「利用可能な店舗」をご覧ください。新しいウインドウが開きます

証明書の交付には、各店舗に設置してあるマルチコピー機を使用します。画面の案内に従って手続きをしてください。証明書の交付1回につき、およそ4~5分程度の時間がかかります。

必要なもの

利用者証明用電子証明書を登録したマイナンバーカード

コンビニエンスストアでの証明書交付では、マイナンバーカードに登録した利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)を使用します。

(注意)暗証番号は、連続で3回間違えるとロックされます。解除する場合は、ご本人がマイナンバーカードを持って、窓口でロック解除の手続きをしてください(受付窓口はこちら)。

(注意)世田谷区では、住民基本台帳カードは利用できません。

マイナンバーカードの交付等は、こちらをご覧ください。新しいウインドウが開きます

電子証明書の発行は、こちらをご覧ください。新しいウインドウが開きます

手数料

種類 金額
住民票の写し
印鑑登録証明書
課税・納税証明書
200円
戸籍証明書 350円

(注意)手数料の返金はできません。区の窓口では手数料が無料となる場合でも、コンビニエンスストアで証明書を交付する場合は有料となりますので、ご注意ください。

取得できる証明書の詳細

1.住民票の写し

取得できる証明書
マイナンバーカード所有者本人の住民票の写し
本人と同一世帯の方の住民票の写し

交付時に以下の記載項目を選択できます。

  • 続柄
  • マイナンバー(個人番号)
  • 本籍(日本人のみ)
  • 国籍・地域(外国人のみ)
  • 在留資格等(外国人のみ)
  • 在留カード等の番号(外国人のみ)
取得できない証明書
除票・履歴付住民票および改製原住民票の写し
住民票コード記載の住民票の写し
在留資格の一部のみ省略した住民票(外国人のみ)

「通称の記載及び削除に関する事項」を記載した住民票(外国人のみ)

(注意)同一世帯の住民票が1通につき複数枚に渡って印刷される場合がありますが、コンビニエンスストアでの証明書交付ではホチキス止めを行いません。

2.印鑑登録証明書

マイナンバーカード所有者本人の印鑑登録証明書

3.特別区民税・都民税の課税・納税証明書

取得できる証明書

課税(非課税)証明書

納税証明書
年度 現年度 現年度・前年度

対象

マイナンバーカード所有者本人の特別区
民税・都民税課税(または非課税)証明書

マイナンバーカード所有者本人の特別区
民税・都民税納税証明書

(注意)

  • ご納付いただいた情報が世田谷区に到着するまで3週間程度要する場合があり、この間、証明書上は未納状態となりますのでご注意ください。
  • 税証明の内容・年度等については、区役所で発行する証明書とその他の税証明をご覧ください。
  • 詳しくは納税課収納・税証明係にお問い合わせください 。

4.戸籍証明書

コンビニエンスストアでの証明書交付の安全性について

  • コンビニエンスストアでの証明書交付では、

    • マイナンバーは使用しません。本人確認としてマイナンバーカードに登録された利用者証明用電子証明書の暗証番号を使用します。
    • 専用のネットワーク回線の利用及び通信内容の暗号化により、個人情報漏洩対策を実施しています。
    • マルチコピー機に、証明書データおよび利用者情報を保持しません。証明書の印刷後に、証明書データは完全消去されます。
    • マルチコピー機の画面や音声により、マイナンバーカードや証明書の取り忘れ防止対策を実施しています。
    • 普通紙に印刷を行い、印刷時の技術として高度な改ざん防止策を複数施すことで、証明書の改ざん・偽造の有無が判別できる仕組みをとっています。防止策としては改ざん防止用紙を上回る機能となっています。世田谷区の改ざん防止用紙とは、用紙が異なります。

    取得できる証明書の種類

    住民票の写し
    印鑑登録証明書
    特別区民税・都民税の課税・納税証明書
    戸籍証明書

    取得した証明書の交換はできません。交付の際、証明書を印刷する前に取得する証明書の確認画面が表示されますので、必ず証明書の種類や内容についてご確認ください。

    各種証明書の詳細は以下をご確認ください。

  • 添付ファイル

    PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

    関連リンク

    このページについてのお問い合わせ先

    地域行政部 住民記録・戸籍課

    電話番号 03-5432-2236

    ファクシミリ 03-5432-3077