このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 福祉・健康 > 健康・保健・衛生 > 予防接種 > 高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種 > 新型コロナワクチン接種証明書(臨時接種)
ここから本文です。
最終更新日 2025年7月30日
ページID 10843
このページでは、令和5年度(令和6年3月31日)までに実施された新型コロナウイルス感染症の予防接種(いわゆる「臨時接種」)に関する接種証明書についてご案内しています。
日本国内用および海外渡航用に、公的な証明として利用する際の申請方法をご確認いただけます。
【本証明書の主な用途と注意事項】
・主に海外への渡航や、国内で接種の事実を公的に証明する必要がある場合にご利用ください。
・国内における接種事実の証明としては、予防接種済証、接種記録書等が引続きご利用いただけます。
・現在、紙の接種証明書のみ発行を継続しています。電子版アプリ・コンビニでの発行は終了しました。
・令和6年4月1日以降の接種(定期接種)については、別の取り扱いとなりますのでご注意ください。
オンライン利用不可能
窓口利用不可能
郵送利用不可能
電話利用不可能
ファクシミリ利用不可能
メール利用不可能
コンビニ利用不可能
このページでは、令和5年度(令和6年3月31日)までに実施された新型コロナウイルス感染症の予防接種(いわゆる「臨時接種」)に関する接種証明書についてご案内しています。本ページでご案内している「予防接種証明書」は、主に日本国内及び海外での証明に用いられます。
なお、令和6年4月1日以降の接種(定期接種)については、別の取り扱いとなりますのでご注意ください。
接種を証明する書類の名称 | 概要 | リンク |
「新型コロナウイルスワクチン接種済証(臨時接種)」・「新型コロナワクチン接種記録書(臨時接種)」 | 主に日本国内での接種を証明する際に用いられる書類です。 | 新型コロナワクチン予防接種済証(臨時接種) |
「新型コロナワクチン接種証明書(臨時接種)」 | 主に日本国内および海外での接種を公的に証明する際に用いられる書類です。 | 新型コロナワクチン接種証明書(臨時接種) |
予防接種法に基づき、日本国内で実施された令和5年度(令和6年3月31日)以前の新型コロナウイルス感染症予防接種の接種の事実を公的に証明するために、被接種者の申請に基づき自治体が交付する証明書です。
書面で以下の2種類を交付しています。
日本国内用 | 海外用及び日本国内用 |
---|---|
![]() |
![]() |
世田谷区の様式により証明する「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時接種)」の発行を希望される方は、「新型コロナワクチン予防接種済証(臨時接種)」のページをご覧ください。
新型コロナワクチン接種証明書の発行対象となる方は、接種日時点で世田谷区に住民登録があった方です。
これらのケースでは、必要な書類や手続きが異なる場合がありますので、まずは世田谷区予防接種コールセンターまでお問い合わせください。
【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について
オンラインまたは郵送で申請を受け付けています。窓口(総合支所・出張所・まちづくりセンター等)では、申請・発行は行っていません。
オンライン申請のフォームからお手続きください。
委任状が必要な場合(申請者と請求者が異なり、別世帯の場合)は、オンライン申請はできません。郵送申請をしてください。
必要書類を以下の送付先に郵送してください。
郵便番号154-0017
世田谷区世田谷4丁目24番1号
世田谷保健所感染症対策課予防接種担当 あて
項番 | 書類 | 備考 |
---|---|---|
1 |
新型コロナワクチン接種証明書交付申請書 |
新型コロナワクチン接種証明書申請書(Excel形式)(エクセル:29KB) 新型コロナワクチン接種証明書申請書(PDF形式)(PDF:42KB)
新型コロナワクチン接種証明書申請書記入例(本人申請)(PDF:44KB) 新型コロナワクチン接種証明書申請書記入例(委任した場合)(PDF:44KB)
Application Form for Vaccination Certificate of COVID-19(Excel)(エクセル:27KB) Application Form for Vaccination Certificate of COVID-19(PDF:17KB)
|
2 |
接種券のコピー等 (接種券番号が確認できるもの) |
ただし、接種券がお手元にない場合は提出不要です。 |
3 |
接種記録を確認できる書類のコピー |
例:接種済証、接種記録書、母子健康手帳など 接種回数ごとの接種日、ワクチンの種類、ロット番号が必要です。 紛失した場合は、その旨をメモ等で分かるように明記してください。 接種記録の確認ができない場合は、発行までに時間を要する可能性があります。 |
4 |
宛名を記載し、切手を貼付した返信用封筒 |
同一世帯で同封を希望される場合は全ての方の氏名を記載してください。 |
5 |
返送先住所が記載された本人確認書類のコピー |
裏面に住所等の記載がある場合は、裏面もコピーしてください。 例:運転免許証・マイナンバーカード(注1)・写真付住民基本台帳カード・健康保険証 (有効期限内に限る、注2)、資格確認書(注2)・年金手帳(注3)・在留カード・特別永住者証明書等のコピー (注1)表面のみコピーしてください。裏面は不要です。 (注2)保険者番号、被保険者記号・番号が見えないようにしてください。 (注3)基礎年金番号が見えないようにしてください。 |
海外用を希望する場合 | ||
6 |
旅券(パスポート)のコピー |
渡航の際に使用する旅券(パスポート)の身分事項記載ページ(顔写真や旅券番号等が掲載されているページ)をコピーしてください。 |
場合によってご用意いただく必要があるもの |
||
7 |
(旅券に旧姓・別姓・別名(英字)の記載がある場合)旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類のコピー |
例:旅券(パスポート)、戸籍謄本・戸籍抄本など |
8 |
(代理人による請求の場合)本人の自署による委任状 |
委任状(Power of Attorney)(PDF形式)(PDF:49KB) 委任状記入例(Power of Attorney・Example)(PDF:5KB) 1件の申請につき1枚作成してください。 印刷が難しい場合は、委任状をご参照いただき、必要事項を便箋などに記載することで申請が可能です。 |
無料です。
【注意事項】
新型コロナワクチン接種証明書(紙)に関する質問と回答一覧(PDF:11KB)をご覧ください。
コンビニエンスストアでの接種証明書発行サービスは令和6年3月31日23時をもって終了しました。
接種証明書アプリでの接種証明書の発行については、令和6年3月31日をもってサービス終了しました。
令和6年4月1日0時以降、発行はできません。発行済みの接種証明書は閲覧のみ可能です。なお、発行済みの接種証明書は自動では削除されません。
令和6年5月7日以降、アプリストア(App Store、Google Play)での公開は終了しています。
令和6年10月1日発行分より以下のとおり様式が変更になりました。
変更点 | 令和6年10月1日(火曜日)発行分から | 令和6年9月30日(月曜日)発行分まで |
---|---|---|
用紙 | 改ざん防止用紙(A4サイズ) | 普通紙(A4サイズ) |
二次元コード | 記載なし |
記載あり |
ワクチン接種は、感染症予防の効果と副反応のリスクについて正しい知識を持った上で、ご本人の意思に基づいてご判断いただくものです。
ご本人の同意なく接種が行われることはありません。
職場や周囲の方に接種を強制したり、接種を受けていない方への差別的対応はあってはなりません。
予防接種に関するお問い合わせにオペレーターがお答えします。
電話番号03-5432-2437(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
ファクシミリ03-5432-3022
世田谷区予防接種コールセンター
電話番号 03-5432-2437
ファクシミリ 03-5432-3022
このページは感染症対策課予防接種担当が作成しました。