選考方法について
最終更新日 令和4年9月1日
ページ番号 5740
選考の手順
- 保育の利用基準に該当する入園(転園)希望者が、保育園等の定員を超えた場合には、入園選考(利用調整)が行われます。
- 入園選考(利用調整)では、申込書や必要書類の内容に基づき保育の利用指数(利用基準指数と調整基準指数の合計)を確定し、指数(保育の必要性)の高い方から内定します。
- 同一指数となった場合は、「同一指数世帯の優先順位」をもとに選考します。
(補足)利用基準(指数)、調整基準(指数)、同一指数世帯の優先順位は、「保育のごあんない(令和4年9月発行)」のP28~P30をご参照ください。
なお、保育の調整基準の指数については、国の考え方や区議会をはじめ区民から寄せられた意見・要望を踏まえ、以下のとおり一部見直します。
改正後の指数は、令和4年10月1日入園選考から適用します。
見直し項目一覧
番号 |
条件 |
調整基準指数 |
内容 |
---|---|---|---|
3 |
ひとり親世帯で同居親族がいる場合 |
+10 |
条件変更 |
5 |
入園希望月に就労実績が1年以上の場合 |
+2 |
廃止 |
8 |
保護者が申込児を自宅で保育している場合 (産休・育休中は除く) |
-6 |
廃止 |
9 |
保護者が申込児を自宅外で保育している場合 |
-1 |
廃止 |
10 |
就労内定者で1月中に就労開始する場合 (4月1日入園予定に適用) |
+3 |
廃止 |
11 |
就労内定者で2月中に就労開始する場合 (4月1日入園予定に適用) |
+2 |
廃止 |
12 |
就労内定者で3月中に就労開始する場合 (4月1日入園予定に適用) |
+1 |
廃止 |
16 |
申込児が障害を有するために、通所施設に通所、または病院に通院し、保護者の就労が制限されている場合 |
+10 |
指数変更 +15 |
19 |
入園希望月に申込児(転園申込児を含む)以外の兄弟姉妹(卒園予定児を除く)が在園中または同時申込み中の場合 |
+5 |
指数変更 多胎児+6 上記以外+5 |
20 |
申込児を保育室、保育ママ、認証保育所、ベビーシッター等の認可外保育施設、幼稚園の預かり保育に有償で預けていることを状態としている場合 |
0歳クラス+5 |
指数変更 一律+6 |
上記以外+6 |
|||
27 |
就労の証明・申告内容に対して、勤務実績または収入実績に整合性がない場合 |
-10 |
廃止 |
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
保育認定・調整課入園担当
電話番号 03-5432-1200
ファクシミリ 03-5432-1506