認知症あんしんガイドブック(認知症ケアパス)
最終更新日 令和2年4月6日
ページ番号 147536
認知症は、認知機能と生活機能が少しずつ低下し、日常生活に支障(生活のしづらさ)が出てくる病気です。
「認知症あんしんガイドブック(認知症ケアパス)」は、ご自分やご家族、知人など身近な方について、もの忘れや認知症が心配になった場合、どのようなサービス(支援)が受けられるかを、まとめたものです。
本ガイドブックは、お住まいの地区のあんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)で、「認知症の診断を受けた。この先のことが心配。」などのご相談の際に、内容をご説明しながらお渡ししています。また、下記よりダウンロードすることもできますので、ご活用ください。
■問合せ先■
世田谷区認知症在宅生活サポートセンター
電話 03-6379-4315
ファクシミリ 03-6379-4316
添付ファイル
- 認知症あんしんガイドブック 表紙(PDF形式 1,829キロバイト)
- 認知症あんしんガイドブック 目次(PDF形式 535キロバイト)
- 認知症あんしんガイドブック 1「認知症とは」(PDF形式 1,670キロバイト)
- 認知症あんしんガイドブック 2「こんなときは、どこに相談したらいいの?」(PDF形式 2,581キロバイト)
- 認知症あんしんガイドブック 3「認知症の程度と生活機能障害(生活のしづらさ)について」(PDF形式 469キロバイト)
- 認知症あんしんガイドブック 4「認知症の程度とサービス(支援)利用早わかり表」(PDF形式 1,160キロバイト)
- 認知症あんしんガイドブック 5「各サービス(支援)の内容」(PDF形式 3,462キロバイト)
- 認知症あんしんガイドブック 6「自分でできる認知症の気づきチェックリスト」(PDF形式 2,684キロバイト)
- 認知症あんしんガイドブック 7「私の覚え書き」(PDF形式 4,330キロバイト)
- 認知症あんしんガイドブック 8「あんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)一覧」(PDF形式 1,581キロバイト)
- 認知症あんしんガイドブック(認知症ケアパス)について(テキスト形式 1キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
介護予防・地域支援課 認知症在宅生活サポート担当
電話番号 03-5432-2954
ファクシミリ 03-5432-3085