前立腺がん検診
最終更新日 令和5年1月24日
ページ番号 121631
前立腺がんは、男性の部位別がん罹患数の第1位です(「2019年全国がん登録」)。前立腺の細胞が正常な細胞増殖機能を失い、無秩序に自己増殖することにより発生しますが、早期に発見すれば治癒することが可能です。
早期の前立腺がんは、多くの場合自覚症状がありませんが、進行すると、血尿や、腰痛などの骨への転移による痛みがみられることがあります。対象の方はぜひ、前立腺がん検診を受けましょう。
新型コロナウイルス感染症対策下における検診の実施について
区では、下記の感染症予防対策を講じた上で前立腺がん検診を実施しています。
- 自宅等での受診前の検温と、発熱時は受診しないよう案内する。
- 人と人の接触を避ける十分な距離(最低1m)を確保する。
- 十分な換気を行う。
- 従事者のマスク着用と、受診者のマスク着用の呼びかけ。
(注意)感染防止対策の準備の都合上、実施医療機関によっては再開に時間がかかる場合がありますので、ご予約の際に医療機関にご確認ください。
前立腺がん検診のご案内
検診の目的
60歳以上の男性を対象に、正しい知識の普及と啓発を図り、早期発見・治療に結びつけるとともに、今後の自主的な受診のきっかけとしていただくために区独自の事業として実施しています。
(注意)この検診は、国が指針に定める、がんによる区民全体の死亡率を下げる効果が科学的に証明されている「対策型がん検診」とは異なります。区が検診を希望する方に対し、費用の一部を助成する事業です。
前立腺がん検診を受ける前に
PSA 検査による前立腺がん検診を受診することで、前立腺がん死亡率が下がることがわかっています。ですが、PSAが上昇しない前立腺がんも2~3%あり、PSA検査では診断できないこともあります。また、前立腺がん検診を行うと、治療により完治可能な前立腺がんが多く発見されますが、死亡に影響しないような“臨床的に重要ではないがん”が診断される(過剰診断)ことがあります。
検診受診の利益と不利益について理解をしていただいて、不安や疑問があれば、かかりつけ医など医師の十分な説明を受けてから、受診の判断をしてください。
※PSAとは、前立腺でつくられるタンパク質の一種で、血液検査で調べることができます。
対象
60歳以上の世田谷区民の男性の方で過去に世田谷区の前立腺がん検診を1度も受診していない方。
- 世田谷区が行う検診を受けられるのは生涯に1度となります。
- 対象年齢は、令和4年4月1日~令和5年3月31日の間に迎える年齢(令和5年3月31日時点での年齢)をさしています。
自己負担金
600円
自己負担金は、受診の際に実施医療機関へお支払いください。
次の方は自己負担金が無料で受診いただけます。
- 生活保護等受給中の方
- 令和3年度住民税非課税世帯の方(令和2年分所得について、世帯全員が非課税の場合)
詳細は下記リンク先をご参照ください。
受診期限
令和5年3月31日
受診場所
実施医療機関
令和4年度 実施医療機関名簿(肺・前立腺・肝炎・胃がんリスクABC検査)をご参照ください。
(注意)世田谷区が発行する前立腺がん検診の受診票を区内の検診実施医療機関に持参して受診してください。
検査方法
採血による検査(PSA検査)
※がんや炎症により前立腺組織が壊れると、前立腺特異抗体(PSA)というタンパク質が血液中に漏れ出し増加するため、血液検査でPSA値を調べることにより、前立腺がんの可能性を調べます。
受診方法
A 特定健診等と同時に受診
世田谷区国民健康保険に加入されている方の「特定健診」、後期高齢者の方の「長寿健診」、生活保護を受給されている方の「成人健診」と同時に受診することができます。
世田谷区国民健康保険に加入している、もしくは生活保護を受給している60歳の男性には、特定健診・成人健診の受診票をお送りする際に前立腺がん検診受診票を同封します。
上記以外の該当者で、過去に区の前立腺がん検診を受けたことのない方は、受診票の取り寄せが必要です。下記の申込先にお申し込みください。
B 前立腺がん単独で受診
下記のいずれかの方法でお申し込みください。
申込先
電話
世田谷区がん検診受付センター 03-6265-7573
ハガキ
世田谷区がん検診受付センター 〒156-0043 世田谷区松原6丁目37番10号
[1] 前立腺がん検診希望 [2] 住所 [3] 氏名(ふりがな) [4] 生年月日 [5] 電話番号を明記してお申し込みください。
内容を確認後、前立腺がん検診受診票等をお送りします。
ファクシミリ
世田谷区がん検診受付センター 03-6265-7559
[1] 前立腺がん検診希望 [2] 住所 [3] 氏名(ふりがな) [4] 生年月日 [5] 電話番号を明記してお申し込みください。
内容を確認後、前立腺がん検診受診票等をお送りします。
インターネット
「ウェブ申込のページ」新しいウィンドウでがん検診受付センターのページが開きます。
必要事項を入力してお申し込みください。
健康企画課の窓口でもお申し込みいただけます
世田谷保健所健康企画課(世田谷区役所城山分庁舎1階)
前立腺がん検診を受診された方へ
精密検査対象になった場合
PSA検診を受診すると、約8%の方でPSA検査値が異常値となり、精密検査の受診が必要となります。精密検査・治療を適切に行うことによって、前立腺がんが骨などに転移する可能性や前立腺がんで死亡する危険性が低くなりますので、精密検査が必要となった場合は、泌尿器科専門医のいる医療機関を受診してください(精密検査は保険診療になります)。
精密検査が不要であった場合
前立腺がん検診で得られたPSA値は保管しておいてください。
※区が実施する前立腺がん検診は1回のみとなりますが、今後は自主的に前立腺がん検診をご受診いただき、値の変化をご確認ください。
※このホームページは、国立がん研究センターがん情報サービス『前立腺がんについて』、日本泌尿器科学会『前立腺がん検診ガイドライン2018年版』を参考に作成しています。
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
健康企画課
電話番号 03-5432-2447
ファクシミリ 03-5432-3102