このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年8月25日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年8月25日号(4面)
ここから本文です。
最終更新日 2025年8月25日
ページID 27644
対象/南烏山・北烏山・給田在住で8年3月31日現在40歳以上の方
日時・日程/(1)11月7日(金曜日)・14日(金曜日)、12月5日(金曜日)(2)11月19日(水曜日)いずれも午前9時15分から
会場/(1)烏山区民センター(2)芦花公園団地集会所(南烏山2-30-12)
費用/胃がん検診=1000円、大腸がん検診=200円
申込方法:せたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ電話・FAX(記入例4面。検診種別、希望日、性別、生年月日も明記) 10月8日まで
問合せ先:烏山まちづくりセンター 電話番号:03-3300-5420 ファクシミリ番号:03-6909-0038
日時・日程/9月3日(水曜日)午後7時~8時30分、9月6日(土曜日)午前10時~11時30分(いずれも同内容)
対象/烏山地域在住・在勤・在学の方、またはまちづくり活動に参加されている方
日時・日程/9月28日(日曜日)午前9時15分~午後0時30分
ほかの情報/第2回からの参加も可。
会場/烏山区民センター
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) [1]8月29日まで 先着[1][2]各日70人
問合せ先:駅周辺整備担当課 電話番号:03-3326-9836 ファクシミリ番号:03-3326-6159
[1]ページID:26896 [2]ページID:26135
日時・日程/9月13日(土曜日)午前10時~午後1時(相談時間は1人30分)
会場/烏山区民センター
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例4面。希望日時も明記) 9月5日まで 先着6人
問合せ先:防災街づくり課 電話番号:03-6432-7177 ファクシミリ番号:03-6432-7987
対象/烏山地域在住で0~3歳児の母親
日時・日程/10月7日(火曜日)午前10時~11時30分
会場/烏山総合支所
講師/天野智子(子どもの虐待防止センター相談員)
ほかの情報/保育可(要予約、先着13人)。
対象/烏山地域在住の子育て世代の方
日時・日程/10月29日(水曜日)午前9時30分・烏山総合支所集合~SETAGAYA Qs‐GARDEN(ヨガ)~烏山総合支所(交流会)~正午頃・解散(片道約2キロ・雨天中止)
ほかの情報/保育可(要予約、先着6人)。
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話 先着各15人
問合せ先:健康づくり課 電話番号:03-3308-8228 ファクシミリ番号:03-3308-3036
[1]ページID:18559 [2]ページID:26407
対象/中学生以上で全2回参加できる方
日時・日程/9月13・20日いずれも土曜午前10時~正午
講師/蟹江杏(絵本作家)
費用/1000円
申込方法:問合せ先へ電話 8月26日から 先着20人
会場・問合せ先:粕谷区民センター 電話番号:03-3305-3131 ファクシミリ番号:03-3305-3134
対象/全回参加できる方(初めての方優先)
日時・日程/9月9日から原則火曜午前10時~正午(全8回程度)
会場/烏山総合支所
ほかの情報/企画した講座は今冬に実施予定。
申込方法:問合せ先へ電話 9月5日まで 抽選若干名
問合せ先:地域振興課 電話番号:03-3326-9376 ファクシミリ番号:03-3326-1050
対象/上北沢・八幡山在住の方優先
日時・日程/10月19日(日曜日)午前10時~午後3時30分(雨天中止)
会場/将軍池広場(上北沢2-1-11)
費用/500円(出店料・返金不可)
ほかの情報/食料品・電気製品の販売不可。1区画=間口2メートル×奥行2メートル程度。
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ往復ハガキ(記入例4面。代表者名・取扱品目も明記) 9月5日(必着)まで 抽選24区画
問合せ先:上北沢まちづくりセンター 〒156-0057 上北沢4-32-9 電話番号:03-3303-0111 ファクシミリ番号:03-5374-7030
ページID:18679
内容/自由散策、パネル展示ほか
日時・日程/9月6日(土曜日)午前10時~午後4時(雨天の際は14日(日曜日)に延期)
会場/(仮称)北烏山七丁目緑地予定地(北烏山7-12)(当日会場へ)
ほかの情報/次回の緑地開放は、10月4日(土曜日)・5日(日曜日)を予定。
問合せ先:公園整備利活用推進課 電話番号:03-6432-7903 ファクシミリ番号:03-6432-7989
ページID:4892
対象/高齢者の方を介護している家族
日時・日程/9月25日(木曜日)午前10時45分~正午
会場/松沢病院内喫茶室パイン(上北沢2-1-1)
費用/500円前後(飲食代)
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例4面)
問合せ先:上北沢あんしんすこやかセンター 電話番号:03-3306-1511 ファクシミリ番号:03-3329-1005
休館期間/11月1日~8年1月31日(予定) ※改修工事のため。
問合せ先:地域振興課 電話番号:03-3326-9376 ファクシミリ番号:03-3326-1050
こころの 健康相談 |
こころの 健康相談 (子ども・思春期) |
食生活 相談室 |
すくすく 歯科相談 (4歳未満) |
依存症相談 (アルコール等) |
予約・問合せ先 (予約は電話のみ) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
世田谷 | 2日(火曜日) 13時30分 ~15時30分 4日(木曜日) 9時30分 ~11時30分 |
11日(木曜日)、 30日(火曜日) 13時30分 ~15時30分 |
17日(水曜日) 9時 ~11時 |
12日、 19日、 26日(金曜日) 9時 ~10時30分 |
25日(木曜日) 13時45分 ~15時45分 |
世田谷・健康づくり課 電話番号: 03-5432-2893 ファクシミリ番号: 03-5432-3074 |
北沢 | 26日(金曜日) 13時30分 ~15時30分 |
25日(木曜日) 14時 ~16時 |
22日(月曜日) 13時 ~15時 |
3日、 17日(水曜日) 9時 ~10時30分 |
無し | 北沢・健康づくり課 電話番号: 03-6804-9355 ファクシミリ番号: 03-6804-9044 |
玉川 | 3日(水曜日)、 25日(木曜日) 13時30分 ~15時30分 |
18日(木曜日) 14時30分 ~16時30分 |
5日(金曜日) 13時 ~15時 |
3日、 17日(水曜日) 9時 ~10時30分 |
無し | 玉川・健康づくり課 電話番号: 03-3702-1948 ファクシミリ番号: 03-3705-9203 |
砧 | 1日(月曜日)、 26日(金曜日) 13時30分 ~15時30分 |
3日(水曜日) 14時30分 ~16時30分 |
10日(水曜日) 9時 ~11時 |
12日、 26日(金曜日) 9時 ~10時30分 |
無し | 砧・健康づくり課 電話番号: 03-3483-3161 ファクシミリ番号: 03-3483-3167 |
烏山 | 11日(木曜日) 13時30分 ~15時30分 |
25日(木曜日) 9時30分 ~11時30分 |
11日(木曜日) 9時 ~11時 |
10日、 24日(水曜日) 9時 ~10時30分 |
9日(火曜日) 13時30分 ~15時30分 |
烏山・健康づくり課 電話番号: 03-3308-8228 ファクシミリ番号: 03-3308-3036 |
(1)行事名(コース)など
(2)住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)電話またはファクシミリ番号
(5)「保育可」の催し等で保育希望の場合は、その旨と子どもの氏名(ふりがな)・年齢
まちの魅力発信と健康づくり、そしてコミュニティの醸成等を目的に昨年作成した「ウォーカブルマップ(成城地区)」では、二つのコースを紹介しています。その一つ「国分寺崖線と成城の自然コース」では、富士見ビューや休憩場所などを紹介し、国分寺崖線とともに、これに連なる坂道なども掲載しています。
国分寺崖線は、みどり豊かな樹林地の地下に雨水が浸透することで、現在も湧く湧水と、生き物が生育できる豊かな環境を保全する、まさに自然が作り出したグリーンインフラ(水とみどりの豊かな自然環境)です。あわせて、トラスト活動などの情報発信拠点のビジターセンターや、猪股庭園などの文化的な資産が取り巻く魅力的な地域で、多くの方に楽しんでいただけるコースです。
砧地域では、「砧地域経営方針」に基づき、「ウォーカブル(居心地がよく歩きたくなるまち)」に取り組んでおり、「街(まち)」の魅力の再発見に繋(つな)がる様々な事業を展開しています。冬芽がつく頃には、成城地区ウォーカブルマップ歩行会を行う予定ですので、皆さんも参加してみてください。また、各地区の事業では、ボランティアや担い手としての参加もお持ちしています。
砧総合支所長 畝目 晴彦
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。