このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年8月25日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年8月25日号(3面)
ここから本文です。
最終更新日 2025年8月25日
ページID 27643
対象/企画員経験のない方優先
日時・日程/9月26日からの毎週金曜午前9時30分~11時30分(全8回程度)
会場/玉川せせらぎホール集会室
ほかの情報/保育可(要予約)。企画した講座は8年2月に実施予定。詳しくは、区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
申込方法:問合せ先へ電話 9月17日まで 抽選若干名
問合せ先:地域振興課 電話番号:03-3702-1649 ファクシミリ番号:03-3702-0942
ページID:26958
対象/九品仏地区在住の方優先
日時・日程/10月7日(火曜日)午前8時45分・九品仏地区会館前集合~新宿御苑(新宿区内藤町11)~午後1時30分頃・現地解散(約3.5キロ、荒天中止)
ほかの情報/交通費、入園料、昼食代は自己負担。昼食、飲み物、マイナ保険証等持参。
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) 9月12日まで 先着30人
問合せ先:九品仏まちづくりセンター 電話番号:03-3703-2341 ファクシミリ番号:03-5707-7026
ページID:26443
日時・日程/9月15日(祝日)午後1時30分~3時30分
講師/永井明美(鍼灸師(しんきゅうし))
内容/自然の素材を使った工作
対象/小学生(小学1・2年生は保護者同伴)
日時・日程/10月4日(土曜日)午後1時30分~3時30分
講師/白木登(森林インストラクター)
費用/500円
会場/奥沢区民センター本館
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) 午前9時~午後5時 先着[1][2]各20人
問合せ先:奥沢区民センター 電話番号:03-3720-1973 ファクシミリ番号:03-3726-9485
内容/ストレッチヨガ、体成分分析など
日時・日程/9月25日~10月16日の毎週木曜午後1時30分~3時30分(全4回)
費用/200円(保険料)
内容/体成分分析、握力、長座体前屈、開眼片足立ち、椅子立ち座りなど
日時・日程/10月22日(水曜日)(1)午後2時~3時(2)午後3時~4時
費用/50円(保険料)
対象/等々力地区在住で、[1]は全回参加できる方
会場/玉川せせらぎホール集会室
ほかの情報/[1][2](1)(2)重複申込不可。
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例4面。[2]は(1)(2)の別も明記) 8月31日まで 先着[1]25人[2]各15人
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
内容/地域のダンスグループや大道芸等による公演、ゲーム等の出展
日時・日程/9月20日(土曜日)午前9時45分~午後0時30分
会場/京西小学校(当日会場へ)
ほかの情報/雨天時は校庭に代わり体育館でパフォーマンスを実施予定。
担当/用賀まちづくりセンター
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
ページID:24953
内容/介護する家族のためのストレスケア
日時・日程/9月30日(火曜日)午後1時30分~3時30分
会場/玉川せせらぎホール集会室
講師/認知症在宅生活サポートセンター職員
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) 先着20人
問合せ先:保健福祉課 電話番号:03-3702-1894 ファクシミリ番号:03-5707-2661
対象/小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
日時・日程/9月27日(土曜日)午前9時30分・ライフ桜新町店駐輪場(桜新町2-23-1)集合~午後0時30分・桜新町区民集会所解散予定(約2キロ・小雨実施)
担当/工業・建設業・雇用促進課
申込方法:申込フォーム、問合せ先へFAX(記入例4面) 9月8日まで 抽選20組
問合せ先:公益社団法人 世田谷工業振興協会 電話番号:03-3421-2863 ファクシミリ番号:03-3422-4777
日時・日程/9月27日(土曜日)午前10時~午後1時(相談時間は1人30分)
会場/玉川総合支所2階活動フロアー
ほかの情報/持参書類等詳しくは、お問い合わせください。
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例4面。希望日時も明記) 9月19日まで 先着6人
問合せ先:防災街づくり課 電話番号:03-6432-7177 ファクシミリ番号:03-6432-7987
日時・日程/9月12日(金曜日)午後1時~4時
会場/玉川総合支所2階活動フロアー
ほかの情報/相談時間は1人45分。
申込方法:問合せ先へ電話
問合せ先:社会福祉法人 世田谷区社会福祉協議会成年後見センター 電話番号:03-6411-3950 ファクシミリ番号:03-6411-2247
日時・日程/10月8日(水曜日)午後6時~7時45分
会場/二子玉川公園
ほかの情報/小学生以下は保護者同伴。
申込方法:問合せ先へ電話・直接申込 9月12日午前10時から 先着60人
問合せ先:二子玉川公園ビジターセンター 電話番号:03-3700-2735 ファクシミリ番号:03-6805-7591
内容/事前配布している緑色の安否確認標識を終日戸外に掲示し、近隣の方へ安否を表示する訓練
対象/成城地区に自宅・事業所等のある方
日時・日程/9月1日(月曜日)
問合せ先:成城まちづくりセンター 電話番号:03-3482-1348 ファクシミリ番号:03-3482-7208
内容/防災体験、防災食の炊き出し、応急手当の方法など
日時・日程/9月27日(土曜日)午前10時~午後1時
会場/砧公園ねむの木広場周辺(当日会場へ)
問合せ先:砧まちづくりセンター 電話番号:03-3417-3405 ファクシミリ番号:03-5494-7016、当日のみ=砧公園サービスセンター 電話番号:03-3700-0414 ファクシミリ番号:03-3700-7059
日時・日程/9月5日(金曜日)午後6時30分~8時、9月6日(土曜日)午前10時~11時30分(いずれも同内容)
会場/喜多見東地区会館(当日会場へ)
対象/地区内の土地や建物の所有者等
縦覧期間/9月5日~19日
意見書提出期間/9月5日~26日
縦覧場所・意見書提出先/街づくり課
ほかの情報/詳しくは、区ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。
問合せ先:街づくり課 電話番号:03-3482-2594 ファクシミリ番号:03-3482-1471
ページID:26811
日時・日程/9月20日(土曜日)午前10時~午後1時(相談時間は1人30分)
会場/成城まちづくりセンター
ほかの情報/持参書類等詳しくは、お問い合わせください。
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例4面。希望日時も明記) 9月12日まで 先着6人
問合せ先:防災街づくり課 電話番号:03-6432-7177 ファクシミリ番号:03-6432-7987
日時・日程/9月4日(木曜日)午前10時~正午、午後1時30分~4時
会場/成城ホール(当日会場へ)
問合せ先:市民活動推進課 電話番号:03-6304-3166 ファクシミリ番号:03-6304-3597
対象/区内在住で全6回参加できるおおむね65歳以上の男性
日時・日程/10月7日~8年3月3日の毎月第1火曜いずれも午前10時~午後2時
会場/食事サービスサポートセンターだんらん(鎌田3-13-1)
講師/老人給食協力会「ふきのとう」会員
費用/各回2500円
ほかの情報/最少催行人数8人。
申込方法:老人給食協力会ふきのとうへ電話 8月26日~9月5日 先着12人
問合せ先:老人給食協力会ふきのとう 電話番号・ファクシミリ番号:03-3749-0352(平日午前9時~午後3時)、高齢福祉課 電話番号:03-5432-2412 ファクシミリ番号:03-5432-3085
日時・日程/10月18日(土曜日)午後1時30分~4時30分
会場/日本大学商学部(砧5-2-1)
担当/生活福祉課
申込方法:ホームページ、問合せ先へ電話 10月16日まで 先着50人
問合せ先:社会福祉法人 世田谷ボランティア協会 電話番号:03-5712-5101 ファクシミリ番号:03-3410-3811
出演/アンサンブル・コノハ、伊藤慧
日時・日程/9月22日(月曜日)午後1時~3時
費用/前売り(当日)=2500円(3000円)
ほかの情報/チケットは、成城ホールほかで販売。先着297人。
会場・問合せ先:成城ホール 電話番号:03-3482-1313 ファクシミリ番号:03-3482-7832
日時・日程/9月4日(木曜日)・7日(日曜日)
会場/東名インフォメーションセンター(喜多見3-1)
ほかの情報/意見交換会は要申込。申込方法等詳しくは、東京外環プロジェクトのホームページをご覧ください。
担当/道路計画課
問合せ先:東京外かく環状国道事務所 電話番号:0120-34-1491 ファクシミリ番号:03-3707-3648
10月より週3日(月・水・金)から週5日(月~金)運行に拡充します。
内容/利用方法のご案内、割引証の発行など
日時 | 会場 |
---|---|
9月3日(水曜日)・5日(金曜日) いずれも午後1時30分~5時 |
砧まちづくりセンター |
9月4日(木曜日) 午前9時30分~正午 |
大蔵地区会館 |
ほかの情報/当日会場へ。
問合せ先:交通政策課 電話番号:03-6432-7946 ファクシミリ番号:03-6432-7991
ページID:4499
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。