このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和6年9月15日パブリックコメント特集号 > 区のおしらせ「せたがや」令和6年9月15日パブリックコメント特集号(7面)
ここから本文です。
最終更新日 2024年9月15日
ページID 19124
区が重要な条例・計画等をつくる際に、素案等の段階で公表し、区民の皆さんからご意見・ご提案をいただき、 施策に反映させる制度です。
いただいたご意見等は、条例の制定、計画の策定に向けて活用します。ご意見等の内容を集約し、区の考え方とともに右記スケジュールのとおり公表する予定です(住所・氏名等は公表しません)。
条例・計画(素案)の全文は、区のホームページ([1]ページID:18469 [2]ページID:18318 [3]ページID:18113)、担当課(下記参照)、区政情報センター、総合支所区政情報コーナー、総合支所くみん窓口・出張所・まちづくりセンター、図書館でご覧になれます。
次のいずれかに該当する方
(1)区内在住・在勤・在学者
(2)区内に事務所や事業所を有する個人・法人・団体
(3)条例・計画(素案)に利害関係を有する個人・法人・団体
[1][3]10月7日 [2]10月15日(いずれも必着)
点字表記・音声媒体・手話を録画した動画による提出可。
※障害等により、前記方法による提出が難しい場合は、担当課(下記参照)へご相談ください。
(1)条例・計画の番号([1]~[3])
(2)ご意見・ご提案
(3)住所または勤務先・通学先の所在地・名称
(4)氏名
(5)法人・団体の場合は名称・代表者名・所在地
[1](仮称)世田谷区犯罪被害者等支援条例(素案)
担当=人権・男女共同参画課 〒156-0043 松原6-3-5
電話番号:03-6304-3453 ファクシミリ番号:03-6304-3710
[2]世田谷区子どもの権利条例(素案)・世田谷区子ども・若者総合計画(第3期)(素案)
担当=子ども・若者支援課 〒154-8504 世田谷4-21-27
電話番号:03-5432-2528 ファクシミリ番号:03-5432-3016
[3]世田谷区環境基本計画(素案)
担当=環境計画課 〒158-0094 玉川1-20-1
電話番号:03-6432-7131 ファクシミリ番号:03-6432-7981
アプリを通じて、本紙区のおしらせ「せたがや」を配信しています。お手元のスマートフォンやタブレット端末で、いつでもどこでもご覧になれます。ぜひ、ご利用ください。
日本語のほか、英・中国・韓国・タイ・ポルトガル・スペイン・インドネシア・ベトナム語への自動翻訳や音声読み上げ機能があります。
カタログポケット:https://www.catapoke.com/search/?keyword=setagaya-koho
読みたい部分を拡大できるほか、ダウンロードした紙面をオフラインでもご覧になれます。発行日にプッシュ通知が届きます。
マチイロ:https://machiiro.town/lp/tokyo_setagaya
問合せ先:広報広聴課 電話番号:03-5432-2009 ファクシミリ番号:03-5432-3001
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。