このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和6年3月25日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和6年3月25日新庁舎整備特集号(1面)
ここから本文です。
最終更新日 2024年3月25日
ページID 14851
本庁舎1期棟、区民会館がこの春に完成します。昨年5月に工事受注者である大成建設からの大幅な工程遅延の申し出を受けて以降、区民の皆さんに大変なご心配をおかけしましたが、ようやく、全体床面積の3分の1にあたる、1期棟と区民会館が完成しました。4月から5月中頃にかけて、区議会や災害対策本部機能等含め、旧庁舎からの部署移転を順次行っていきます。
区民会館は、保存したホール部分には耐震改修を施し、新築の楽屋や練習室等と併せて、使い勝手等、機能の向上を図りました。また、エントランスホールには、区役所の敷地内で育ったケヤキをはじめ、様々な樹木を活用した長椅子を置きます。これは工事前の樹木診断により、残存や移植が難しく伐採した樹木等を再活用するため、3か年にわたり実施したワークショップによる作品です。
世田谷区長
保坂展人(のぶと)
1月中旬の最終日には、私も子どもたちに教わりながら長椅子の側面に色彩豊かな木片ピースを貼り付けました。復元した大沢昌助氏原画作成のレリーフや旧区民会館の大階段とともに、長年親しまれた旧庁舎の記憶として継承していきます。
4月からは2期工事が始まります。最終竣工まで、まだ5年ほどかかりますが、区民の皆さんに愛着をもっていただけて使いやすい庁舎になるよう、引き続き、安全第一で工事に取り組んでいきます。
(1)住民自治と協働・交流の拠点としての庁舎
(2)区民の安全・安心を支える防災拠点となる庁舎
(3)すべての人に分かりやすく、利用しやすい、人にやさしい庁舎
(4)機能的・効率的で柔軟性の高い庁舎
(5)環境と調和し環境負荷の少ない持続可能な庁舎
問合せ先:庁舎管理担当課 電話番号:03-5432-2074 ファクシミリ番号:03-5432-3006
令和3年(2021年)の着工から3年、この春、新庁舎1期棟と大規模なリノベーションを施した区民会館が完成しました。この新庁舎と区民会館の新機能をご紹介します。
これまでの、前川國男氏設計の世田谷区役所本庁舎と区民会館は、約60年前に建てられたもので、老朽化と狭隘(きょうあい)化が著しいことから、災害対策や区民サービス、区民活動の拠点の整備に向けて、改築・改修することとしました。2016年に基本構想を策定し、2019年の基本設計策定を経て、2021年に着工と、長い時間をかけてきたうえに、1期工事の完了も当初予定より大幅に遅れ、ご心配をおかけしました。残りの工事も、安全第一で、質の高い建物の完成をめざしていきます。
東西1期棟の延床面積:約24,409㎡(全体竣工後の延床面積:約73,295㎡)
区議会議場、展望ロビー、区長室、執務室(一部)、災害対策本部機能(非常用発電機、オペレーションルーム)等
ホール、集会室、練習室、ホワイエ、楽屋等
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。