このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和6年3月25日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和6年3月25日号(1面)
ここから本文です。
最終更新日 2024年3月25日
ページID 14846
問合せ先:地域生活安全課 電話番号:03-5432-2267 ファクシミリ番号:03-5432-3066
区内の被害額(令和5年)
約10億2千万円
対象/区内在住の65 歳以上の方
申込方法/まちづくりセンターまたは地域生活安全課に本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)を持参
砧町町会では、警察と一緒に高齢者宅を訪問し、自動通話録音機の設置をおすすめしています。訪問先の方から『安心して電話に出られる』とお声をいただいています。
電話の相手:「世田谷区の〇〇課の××です。医療費の還付金があります。封筒は届いていませんか。お使いの銀行で手続きができます。」
電話の相手:「□□銀行です。今回は特別にATMで還付金の手続きができますよ。携帯電話の番号を教えてください。ATMの操作方法をご説明します。」
電話の相手:「今からお客様番号を言いますので入力してください。あなたの口座に還付金が振り込まれます。」
犯人の口座にあなたの預金を振り込んでしまっているのです。
電話番号:03-5432-2121
相談時間/月~金曜 午前9時~午後5時(祝・休日、年末年始を除く)
世田谷 電話番号:03-3418-0110
北沢 電話番号:03-3324-0110 玉川 電話番号:03-3705-0110
成城 電話番号:03-3482-0110
震災支援に便乗した不審電話にご注意ください
復旧・復興を支援するため、寄附金を募集し、被災自治体に寄贈します。皆さんの温かいお気持ちをお寄せください。
詳しくは、区HP番号:207837をご覧ください。
担当/市民活動推進課
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。