このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和6年2月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和6年2月1日号(4~7面「講座・講習」)
ここから本文です。
最終更新日 2024年2月1日
ページID 14765
・
は区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(
は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。
日時・日程/3月5日(火)午後1時30分~3時
会場/北沢タウンホール
講師/橋本知幸((一財)日本環境衛生センター環境生物・住環境部 部長)
ほかの情報/手話通訳あり(申込時に要予約)。
申込方法:2月18日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着50人
問合せ先:世田谷保健所生活保健課 電話番号:03-5432-2903 ファクシミリ番号:03-5432-3054
対象/市民活動団体の立ち上げをお考えの方、区内で活動する任意団体の方
日時・日程/3月2日(土)午後1時~4時
会場/三茶しゃれなあどホール
講師/森玲子(東京ボランティア・市民活動センター)
申込方法:申込フォーム、電話またはファクシミリ(記入例3面)で(社福)世田谷ボランティア協会(電話番号:03-5712-5101 ファクシミリ番号:03-3410-3811)へ 先着35人
区HP番号:207693
対象/都内在住または在勤で次のいずれかに該当する方(1)15歳以上の義務教育未修了(2)様々な事情により中学校で十分学べなかった
授業内容/9教科(ほかに行事あり)
授業時間/午後5時30分~8時50分
ほかの情報/随時受付。修了時に中学校卒業(昼間と同じ)資格が取得できます。(2)の方は学務課(電話番号:03-5432-2683 ファクシミリ番号:03-5432-3028)へ要相談。
問合せ先:三宿中学校夜間学級 電話番号:03-3424-5255(午後1時~9時) ファクシミリ番号:03-3424-5380
対象/(1)区内在住の乳幼児とその保護者(2)区内在住・在勤・在学の小学生以上
日時・日程/3月2日(土)午前9時30分~午後4時
会場/教育総合センター(若林5-38-1)
ほかの情報/対象者の年齢層により内容が異なります。
申込方法:(1)は2月9日午後5時まで、(2)は2月2日午前9時~2月9日午後5時に、オンライン手続き 抽選(1)20組40人(2)各20人
問合せ先:教育研究・ICT推進課 電話番号:03-6453-1503 ファクシミリ番号:03-6453-1534
区HP番号:203520
日時・日程/3月12日(火)午後2時~4時
会場/烏山区民センター
講師/福渡和子(NPO法人生ごみリサイクル全国ネットワーク副理事長)
費用/500円
ほかの情報/参加者に乾燥用具「生ごみカラット」を提供。
申込方法:2月15日(必着)までに、ファクシミリまたはハガキ(記入例3面)で清掃・リサイクル部事業課(〒156-0043 松原6-3-5 電話番号:03-6304-3253 ファクシミリ番号:03-6304-3341)へ 抽選20人
講座名 | コース | 受講料 | 定員(抽選) |
---|---|---|---|
昼間講座 (全12回) |
(1)政治(2)社会(3)経済(4)人間 ((1)(2)月曜(3)(4)金曜 各2講座) |
各7000円 | 各60人 |
少人数 特別講座 (全6回) |
土曜1講座 | 5000円 | 29人 |
土曜講座 (全6回) |
2講座 | 各5000円 | 各60人 |
ゼミ (前・後期 各12回) |
(1)政治(2)社会(3)経済(4)人間 | 各1万7000円 (前期分) |
各16人 |
対象/18歳以上
日時・日程/4月上旬~7月中旬
募集期限/2月20日(消印)
曜日 | コース | 受講料 | 定員 (抽選) |
---|---|---|---|
火曜 | (1)社会と文化 (2)グリーン・ツーリズム |
各1万円(年額) ※ほかに教材費等雑費あり。 |
各28人 |
水曜 | (3)日本の文化遺産 (オンデマンド併用) (4)日本の芸能と祭り (5)「福」「祉」はしあわせ・福祉文化 |
各1万円(年額) ※ほかに教材費等雑費あり。 |
各28人 |
対象/区内在住で4月1日現在、60歳以上の方
日時・日程/4月から2年間(年約30回、ほかに行事あり)
ほかの情報/全コースで健康体育が必修。2月6日(火)に応募説明会を開催。
募集期限/2月16日(必着)
会場/せたがや がやがや館
ほかの情報/オンライン手続き可。詳しくは、[1]募集案内[2]入学案内(いずれも市民活動推進課、出張所・まちづくりセンター、図書館、区民センター等にあり)、または[1]区HP番号:130824 [2]区HP番号:206814をご覧ください。
問合せ先:市民大学・生涯大学事務局 電話番号:03-3412-3071 ファクシミリ番号:03-3412-3075
内容/農家の指導で種まきから収穫までの農作業を体験し、農業技術を習得
対象/区内在住で18歳以上の方(初めての方優先)
日時・日程/4月~7年2月の土曜(月1~4回)午前9時から
会場/次大夫堀自然体験農園
費用/2万円(指導料・傷害保険料等)
申込方法:2月15日までに、オンライン手続き、電話またはファクシミリ(記入例3面。メールアドレスも明記)で都市農業課(電話番号:03-3411-6658 ファクシミリ番号:03-3411-6635)へ 抽選30人
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
テーマ/恋愛ってしなきゃダメ?リターンズ~アロマンティック、アセクシュアル等から考える関係性のかたち
日時・日程/3月9日(土)午後1時~3時
講師/中村健(As Loop)
内容/(1)講座「シングルマザーの働き方を考える」(2)個別相談((A)法律、(B)子どもの心と育ち、(c)悩みごと・DV、(D)働き方)(3)フード等プレゼントコーナー ほか
対象/シングルマザー、その予定のある方
日時・日程/3月3日(日)午後1時~4時40分
講師/大原康子((一社)ルータス)
対象/起業している、または起業をめざす女性
日時・日程/3月6日(水)午後2時~4時
講師/引地美帆(アーティチョーク)
対象/防災に関心のある女性
日時・日程/3月24日(日)午後2時~4時
講師/NPO法人アサーティブジャパン講師
会場/男女共同参画センターらぷらす
ほかの情報/保育可(要予約)。
申込方法:2月1日午前10時から、電話、ファクシミリまたはホームページからメールで男女共同参画センターらぷらす(電話番号:03-6450-8510 ファクシミリ番号:03-6450-8511)へ
先着[1][3][4]各20人[2](1)30人(2)(A)8人(B)~(D)各4人
対象/区内在住で終活に関心のある方
日時・日程/3月5日(火)午前10時~11時30分
会場/梅丘パークホール
講師/中山顕裕(世田谷公証役場 公証人)
申込方法:電話またはファクシミリ(記入例3面)で(社福)世田谷区社会福祉協議会(電話番号:03-5429-1180 ファクシミリ番号:03-5429-1202)へ 先着100人
対象/区内在住・在勤・在学の小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
日時・日程/3月9日(土)午前9時30分~正午
会場/太子堂区民センター、区内の戦跡
講師/久末康一郎(郷土史家)
担当=生涯学習課
申込方法:2月15日までに、オンライン手続き、電話またはファクシミリ(記入例3面。年齢も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選20人
区HP番号:4032
テーマ/障害者雇用のほんとのところ~働く機会と可能性を広げるために
対象/区内在住の方
日時・日程/2月17日(土)午前10時30分~午後0時30分
会場/STKハイツ4階(太子堂4-3-1)
講師/朴明生(障害者就業・生活支援センター アイ-キャリア)
テーマ/ひきこもりの理解と対話的支援について
対象/テーマに興味のある方
日時・日程/3月16日(土)午後1時30分~4時
会場/梅丘パークホール
講師/斎藤環(筑波大学教授)
申込方法:[1]は2月16日午後5時、[2]は3月15日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)でメルクマールせたがや(電話番号:03-3414-7867 ファクシミリ番号:03-6453-4750)へ 先着[1]20人[2]80人
対象/区内在住の方
日時・日程/3月1日(金)午後2時~4時
会場/世田谷区福祉人材育成・研修センター
講師/特別養護老人ホームさくらほうむ職員
担当=高齢福祉課
申込方法:2月23日(必着)までに、電話、ファクシミリまたはハガキ(記入例3面)でさくらほうむ(〒154-0016 弦巻3-3-17 電話番号:03-6809-7603 ファクシミリ番号:03-6809-7604)へ 先着20人
日時・日程/3月2日(土)午後2時~3時(予定)
講師/不妊症看護認定看護師、胚培養士
申込方法:2月29日までに、オンライン手続き 先着500人
問合せ先:世田谷保健所健康推進課 電話番号:03-5432-2446 ファクシミリ番号:03-5432-3102
区HP番号:207857
内容/「CGとARを作ってみよう!」ほか全10講座
日時・日程/3月23日(土)午後1時~3時(一部午後4時まで)
会場/筑波大学附属駒場中・高等学校(池尻4-7-1)
講師/同校生徒、教員ほか
ほかの情報/対象・受講方法等詳しくは、ホームページをご覧ください。
担当=生涯学習課
申込方法:2月22日までに、ホームページから申込み
問合せ先:筑波大学附属駒場中・高等学校筑駒アカデメイア担当 電話番号:03-3411-8521 ファクシミリ番号:03-3411-8977
講座名・会場 | コース名・開講曜日 | 時間 | 受講料 (年間) |
募集 人数 |
---|---|---|---|---|
シルバー工芸教室 会場/山崎小学校 |
紙漉き 第1土・第4日曜 | 午後1時~4時(全20回) | 1万5000円 (別途雑費あり) |
15人 |
木彫 第2土・第3日曜 | 午後1時~4時(全20回) | 1万5000円 (別途雑費あり) |
15人 | |
七宝焼 第1日・第3土曜 | 午後1時~4時(全20回) | 1万5000円 (別途雑費あり) |
15人 | |
代田陶芸教室 会場/代田地区会館 |
本科 金曜 | 全日=午前10時30分~午後3時30分 (昼休みを含む・22回) 半日=午後1時30分~3時30分(1回) |
3万2900円 (別途雑費あり) |
30人 |
土と農の交流園講座 会場/土と農の交流園 (桜上水2-11-1) |
花 月曜 | 午前10時~正午(全28回) ※講義のほかに自主管理日あり。 |
2万円 (別途雑費あり) |
36人 |
樹木 火曜 | 午前10時~正午(全28回) ※講義のほかに自主管理日あり。 |
2万円 (別途雑費あり) |
36人 | |
野菜 水曜 | 午前10時~正午(全28回) ※講義のほかに自主管理日あり。 |
2万円 (別途雑費あり) |
36人 | |
果樹 木曜 | 午前10時~正午(全28回) ※講義のほかに自主管理日あり。 |
2万円 (別途雑費あり) |
36人 |
対象/区内在住で60歳以上の方
募集期限/2月15日(消印)
ほかの情報/申込方法等詳しくは、区HP番号:202222または募集案内(まちづくりセンター、図書館、区民センター、ひだまり友遊会館等にあり)をご覧ください。
問合せ先:市民活動推進課 電話番号:03-6304-3176 ファクシミリ番号:03-6304-3597
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。