このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和6年2月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和6年2月1日号(4~7面「催し物」)
ここから本文です。
最終更新日 2024年2月1日
ページID 14764
対戦相手/静岡ブルーレヴズ
日時・日程/3月16日(土)午後1時キックオフ
会場/秩父宮ラグビー場
申込方法:2月25日午後6時までに、リコーブラックラムズ東京申込フォームから申込み 抽選500組1000人
※抽選結果は当選者にのみ通知。
問合せ先:スポーツ推進課 電話番号:03-5432-2742 ファクシミリ番号:03-5432-3080
当日直接会場へ
内容/昔の世田谷農家の年中行事を紹介
日時・日程/2月1日(木)~8日(木)午前9時30分~午後4時30分
日時・日程/2月7日(水)~3月10日(日)午前9時30分~午後4時30分
内容/旧暦の節句にあわせ主屋等に草花を展示
日時・日程/2月8日(木)~12日(休)午前9時30分~午後4時30分
日時・日程/2月17日(土)~24日(土)午前9時30分~午後4時30分
ほかの情報/月曜(祝・休日の際は翌平日)休園
会場・問合せ先:[1]~[4]次大夫堀公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3417-8492、[1][3]岡本公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3709-6959
日時・日程/2月4日(日) ※日時は各公衆浴場で異なります。
会場/区内公衆浴場
費用/大人=520円、小学生=200円、未就学児=100円(入浴料)
ほかの情報/各浴場先着180人に粗品を進呈。実施日時等詳しくは、各公衆浴場にお問い合わせください。
問合せ先:商業課 電話番号:03-3411-6667 ファクシミリ番号:03-3411-6635
対象/身近な生きものの保全活動に興味がある5歳以上の方
日時・日程/3月10日(日)午前9時30分~11時30分(荒天中止)
会場/三宿の森緑地
ほかの情報/小学校2年生以下は保護者同伴。
担当=みどり政策課
申込方法:2月15日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面。年齢も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選15人
区HP番号:198434
日時・日程/2月16日(金)~4月5日(金)の平日午前9時~午後5時 ※相談時間は1団体1時間程度。
会場/(一財)世田谷トラストまちづくり(松原6-3-5)またはオンライン
当日直接会場へ
日時・日程/(1)2月10日(土)~3月3日(日)(2)2月23日(祝)~3月3日(日)いずれも午前9時30分~午後4時30分(2月12日を除く月曜、13日(火)休園)
会場/(1)瀬田四丁目旧小坂緑地・旧小坂家住宅(瀬田4-41-21)(2)成城五丁目猪股庭園(成城5-12-19)
日時・日程/3月24日(日)午前10時30分~正午(雨天中止)
会場/会場の詳細は当選者にのみ送付
ほかの情報/滑りにくい靴を着用。
日時・日程/2月17日(土)午後1時30分~3時
会場/桜丘すみれば自然庭園(桜丘4-23-12) 当日直接会場へ
講師/皆越ようせい(自然写真家)
ほかの情報/開催状況等詳しくは、すみれば自然庭園のホームページをご覧ください。状況に応じて人数制限を行う場合があります。
申込方法:[1]は電話またはファクシミリ(記入例3面)で、[3]は3月6日までにファクシミリ(記入例3面)または申込フォームで、(一財)世田谷トラストまちづくり(電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233)へ 抽選[3]20人
当日直接会場へ
日時・日程/毎週土・日曜(18日除く)、祝・休日(12日、23日)
内容 | 時間 |
---|---|
(1)ちびっこタイム(幼児から小学校低学年向け) 「はこ舟と「はと座」のお話」 |
午前11時~11時50分 |
(2)「イナズマデリバリー バイザウェイの宇宙旅行?! -ブラックホールとの遭遇-」 |
午後1時30分~2時30分 |
(3)「宇宙開発ヒストリー ~人類はなぜ宇宙を目指すのか?~(字幕付き)」 |
午後3時30分~4時30分 |
当日直接会場へ
日時・日程/(1)2月10日(土)午後6時30分~7時30分
(2)2月17日(土)午後3時30分~4時30分
当日直接会場へ
対象/高校生以上
日時・日程/2月24日(土)午後6時30分~7時30分
日時・日程/3月15日(金)午後7時~8時30分
申込方法:2月16~26日(必着)に、往復ハガキ(記入例3面。4人まで連記可。開催日と幼児、小・中学生、大人の別も明記。同伴の保護者名も明記)で中央図書館プラネタリウム(〒154-0016 弦巻3-16-8 電話番号:03-3429-2356 ファクシミリ番号:03-3429-7436)へ 抽選80人
会場/プラネタリウム
ほかの情報/補聴支援システム(磁気誘導ループ)を設置。[1]~[3]は当日午前9時から観覧券販売。観覧料等詳しくは、区HP番号:7490をご覧いただくか、お問い合わせください。[2](1)[4]は小学生以下保護者同伴。先着[1][2]各回140人[3]140人。
問合せ先:[1]~[3]プラネタリウム 電話番号・ファクシミリ番号:03-3429-0780
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。