このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年12月15日

ページID 14702

区のおしらせ「せたがや」令和5年12月15日号(4~7面「募集」)

オンライン手続き(スマートフォン不可)オンライン手続きは区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(オンライン手続き(スマートフォン不可)は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。

 

人事課から

[1]事務・土木技術・建築技術嘱託員(非常勤)

報酬/月額15万5415円~17万3253円(予定)(期末手当あり)

[2]オンライン手続き 障害者活躍支援員(非常勤)

自治体、企業、社会福祉法人等で障害者の相談や支援・援助業務の経験がある方
報酬/月額17万7630円(予定)(期末手当あり)

共通事項

勤務日数/月16日
任用期間/4月1日から1年間(再度任用あり)
募集期限/1月5日
ほかの情報/詳しくは、[1]求人サイト、[2]募集案内(人事課、出張所・まちづくりセンター等にあり)または区HP番号:195098をご覧ください。
問合せ先:人事課 電話番号:[1]03-5432-2101 [2]03-5432-2104
ファクシミリ番号:03-5432-3009

 

後期高齢者医療事務補助(非常勤)

[1]後期高齢者医療事務補助D

勤務日数/月16日(1日5時間)
報酬/月額約9万8000円
任用期間/3月1~31日

[2]後期高齢者医療事務補助A

勤務日数/月12日(1日4時間)
報酬/月額約5万9000円(予定)(期末手当あり)
任用期間/4月1日~7年3月31日

[3]後期高齢者医療事務補助B・C

勤務日数/B=月16日 C=月17日(いずれも1日5時間)
報酬/月額B=約9万8000円 C=約10万5000円(いずれも予定。Cのみ期末手当あり)
任用期間/B=4月1日~5月31日 C=4月1日~9月30日

共通事項

募集期限/12月22日
問合せ先:国保・年金課後期高齢者医療担当 電話番号:03-5432-2390 ファクシミリ番号:03-5432-3005
[1]区HP番号:206090 [2][3]区HP番号:206091

 

国民健康保険料徴収支援専門員(非常勤)

勤務日数/月16日
報酬/月額19万1816円(予定)(期末手当あり)
任用期間/4月1日から1年間(再度任用あり)
募集期限/1月11日
問合せ先:保険料収納課 電話番号:03-5432-2342 ファクシミリ番号:03-5432-3038
区HP番号:207053

 

国民健康保険事業事務補助A(非常勤)

勤務日数/月10日
報酬/月額7万4056円(予定)(期末手当あり)
任用期間/4月1日から1年間(再度任用あり)
募集期限/1月11日
問合せ先:保険料収納課 電話番号:03-5432-2342 ファクシミリ番号:03-5432-3038
区HP番号:207055

 

子ども家庭支援センター支援専門員(非常勤)

社会福祉士の資格または児童福祉司もしくは社会福祉主事の任用資格を有し、子ども家庭支援に関わる実務経験がある方
勤務日数/月16日
報酬/月額22万9850円(予定)(期末手当あり)
任用期間/4月1日から1年間(再度任用あり)
募集期限/1月5日
問合せ先:児童相談支援課 電話番号:03-6304-7745 ファクシミリ番号:03-6304-7786
区HP番号:198963

 

生活保健事務補助(非常勤)

勤務日数/月16日
報酬/月額11万8490円
任用期間/3月1~31日(再度任用あり)
募集期限/12月28日
問合せ先:世田谷保健所生活保健課 電話番号:03-5432-2927 ファクシミリ番号:03-5432-3054
区HP番号:183993

 

オンライン手続き(スマートフォン不可) 学校職員課から

[1]区立小学校業務嘱託員(非常勤)

勤務日数/月10日、月12日、月16日のいずれか(いずれも1日7時間45分)
報酬/月額10万113円~16万182円(予定)(勤務日数による。期末手当あり)

[2]区立幼稚園業務嘱託員(非常勤)

勤務日数/年130日(月2~12日。1日7時間)
報酬/月額9万6562円(予定)(期末手当あり)

共通事項

任用期間/4月1日から1年間(再度任用あり)
募集期限/1月10日
ほかの情報/オンライン手続き(スマートフォン不可)オンライン手続き可。詳しくは、募集要領(学校職員課、[1]区HP番号:207065 [2]区HP番号:207066にあり)をご覧ください。
問合せ先:学校職員課 電話番号:03-5432-2672 ファクシミリ番号:03-5432-3025

 

特別支援学級支援員(非常勤)

対象/次のいずれかに該当する方(1)教員、保育士の資格を有する(2)大学で教育学、心理学または社会学を修了した(3)その他必要な知識及び経験がある
勤務日数/月12~18日
報酬/月額17万3253円(予定)(期末手当あり)
任用期間/4月1日から1年間(再度任用あり)
募集期限/1月10日
ほかの情報/詳しくは、実施要領(支援教育課、 にあり)をご覧ください。
問合せ先:支援教育課 電話番号:03-6453-1512 ファクシミリ番号:03-6453-1534

 

6年度区民健康村宿泊モニター

対象/4月1日~7年3月31日の任意日程で2回現地へ行ける方(ふじやま・なかのビレジに各1回宿泊(1泊2日))
募集数/選考4組
ほかの情報/交通費自己負担。応募者全員に調査票を送付し、提出された内容に基づき決定。
申込方法:12月31日(消印)までに、ハガキまたはファクシミリ(記入例3面。年齢は不要)で世田谷区民健康村予約センター(〒378-0101 群馬県利根郡川場村谷地1320 電話番号:0278-52-3311 ファクシミリ番号:0278-52-3313)へ

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。