このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年4月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年4月1日号(4~7面「おしらせ」)
ここから本文です。
最終更新日 2023年4月1日
ページID 14252
・
は区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(
は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。
日時・日程/4月21日(金)午前10時~12時
ほかの情報/オンライン開催。詳しくは、お問い合わせください。
申込方法:4月3~18日に、電話で区政情報課(電話番号:03-5432-2097 ファクシミリ番号:03-5432-3007)へ 先着6人
日時・日程/4月26日(水)午後6時30分~8時30分
会場/保健医療福祉総合プラザ 当日直接会場へ
ほかの情報/文字通訳あり(4月10日までに要予約)。オンライン傍聴あり(4月14日までに要予約)。
問合せ先:保健福祉政策課 電話番号:03-5432-2427 ファクシミリ番号:03-5432-3017
改築工事のため、5月25日(木)から休館し、6月1日(木)から仮事務所に移転します。
移転先/松原6-41-8
開館時間/午前9時~午後7時
休館日/第3木曜(祝・休日の場合はその翌日)
業務内容/予約資料の貸出・返却、利用者登録、資料検索等
ほかの情報/詳しくは、区のホームページをご覧ください。
問合せ先:梅丘図書館 電話番号:03-3323-8261 ファクシミリ番号:03-3328-9417
毎年、厚生労働省が無作為抽出した地区を対象に、4月中旬から調査員証を携帯した調査員がご自宅に伺います。
調査内容/保健、医療、福祉、年金、所得等
問合せ先:国民生活基礎調査コールセンター 電話番号:0120-206-150(4月17日~調査期間中)、世田谷保健所健康企画課 電話番号:03-5432-2432 ファクシミリ番号:03-5432-3022
地域の身近な相談役として、厚生労働大臣の委嘱を受け、無報酬で、地域福祉の向上に努めています。お気軽にご相談ください。
地域 | 氏名 | 担当区域等 |
---|---|---|
世田谷 | 根本 由子 | 池尻4丁目22~27 |
稲垣 千恵 | 若林4丁目1~10 | |
矢崎 葉子 | 経堂5丁目23~38 | |
玉川 | 朝日奈 美香 | 上野毛1丁目19~34 |
直井 正美 | 用賀1丁目4~8、用賀2丁目1~14、17、21、22 | |
棟田 みき | 用賀3丁目14~27 | |
吉岡 光章 | 瀬田2丁目21~32 | |
伊能 和美 | 主任児童委員(二子玉川地区) | |
砧 | 佐藤 礼子 | 祖師谷4丁目1~18 |
浦川 敦子 | 千歳台2丁目6~21 | |
莊司 洋子 | 成城6丁目全域 | |
古橋 アンミ | 船橋7丁目2~7、9~26 | |
北折 美樹 | 主任児童委員(船橋地区) | |
荒井 誠治 | 喜多見4丁目8~18、20~29 | |
烏山 | 江並 成子 | 上北沢5丁目36~52 |
堀江 由加子 | 八幡山1丁目9~11、八幡山2丁目1~14、18~25 | |
田實 有紀 | 主任児童委員(上北沢地区) | |
嶋田 大 | 上祖師谷2丁目27~33、36~38 | |
門脇 よう子 | 北烏山5丁目2~5、北烏山6丁目18、25~30、32、北烏山7丁目2~6 | |
岡崎 栄津子 | 給田5丁目6~20 |
問合せ先:生活福祉課 電話番号:03-5432-2767 ファクシミリ番号:03-5432-3020、総合支所生活支援課(世田谷 電話番号:03-5432-2841 ファクシミリ番号:03-5432-3034、玉川 電話番号:03-3702-1730 ファクシミリ番号:03-3702-1520、砧 電話番号:03-3482-1343 ファクシミリ番号:03-5490-1139、烏山 電話番号:03-3326-6111 ファクシミリ番号:03-3326-6169)
対象/区内在住で18歳以上の方
日時・日程/5月11日(木)午後6時30分~8時40分、5月13日(土)午後2時~4時10分
会場/教育総合センター(若林5-38-1)
ほかの情報/保育可、手話通訳あり(いずれも要予約)。オンライン傍聴可。詳しくは、区のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
申込方法:4月20日までに、オンライン手続き、電話またはファクシミリ(記入例3面。希望日、会場・オンライン傍聴の別も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ
抽選 会場=各30人、オンライン傍聴=各50人
※抽選結果は全申込者に通知。
問合せ先:スポーツ推進課 電話番号:03-5432-2742 ファクシミリ番号:03-5432-3080
対象/区内在住で次のいずれかに該当する方(1)65歳以上(2)障害のある方を日常介護している家族
実施時間/午前10時、11時、午後1時、2時、3時から(各約45分)
利用回数/月1回
会場/区内17会場
費用/1回1500円
ほかの情報/会場、日程等詳しくは、区のホームページまたはチラシ(総合支所保健福祉課、まちづくりセンター、あんしんすこやかセンター、図書館にあり)をご覧ください。
担当=障害施策推進課
申込方法:利用希望日の前月1~25日(消印)に、ハガキ、ファクシミリまたはメール(記入例3面。はり・きゅう・マッサージの別、希望会場・日時(午前・午後の別でも可、第2希望まで)、生年月日も明記)で、(株)LenS(レンズ)(〒160-0023 新宿区西新宿3-7-26-601 電話番号:03-5321-6111 ファクシミリ番号:03-5321-6112 メールアドレス:区のホームページ参照)へ ※抽選結果は全申込者に通知(空き状況は電話で上記へ問い合わせ)。
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
SNSを利用した性被害等、10代・20代に対する性暴力の手口は巧妙になっています。同意のない性的行為は、いかなる理由・関係性であってもすべて性暴力です。
世田谷区犯罪被害者等相談窓口 | 電話番号:03-6304-3766 ファクシミリ番号:03-6304-3710 月~金曜午前8時30分~午後5時(祝・休日、年末年始を除く) |
---|---|
性犯罪・性暴力被害者のための ワンストップ支援センター |
全国共通番号 #8891(はやくワンストップ) |
性犯罪被害相談電話(警察) | 全国共通番号 #8103(ハートさん)24時間受付 |
性暴力に関するSNS相談 「Cure Time」 |
ホームページ 毎日午後5時~9時 |
問合せ先:人権・男女共同参画課 電話番号:03-6304-3453 ファクシミリ番号:03-6304-3710
信号のない横断歩道で待っている小学生がいたら、手前でしっかりと止まってください。車が減速しているだけでは、子どもたちは渡ることができません。子どもたちが安全に通学できるよう、ご協力をお願いします。
問合せ先:交通安全自転車課 電話番号:03-6432-7966 ファクシミリ番号:03-6432-7996
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。