このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年4月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年4月1日号(2面)
ここから本文です。
最終更新日 2023年4月1日
ページID 14250
全ての妊婦・子育て家庭が、安心して出産や子育てができるよう、伴走型の相談支援を行うとともに、妊娠の届出をされた方や出産した方へ、出産・子育て応援ギフトを支給します。
対象/妊娠の届出(母子健康手帳の交付申請)を行い、区のネウボラ面接(妊娠期面接)を受けた方
支給内容/5万円相当のギフトカード等※(妊婦1人あたり)
対象/出生後、区の乳児期家庭訪問(赤ちゃん訪問)を受けた方
支給内容/10万円相当のギフトカード等※(出生した子ども1人あたり)
※子育て関連用品等に使用できる都発行のギフトカード等を予定(妊娠の届出・出産の時期により支給内容が異なります)。
ほかの情報/対象の方には、区からご案内・申請書類をお送りします。世田谷区に転入された方で、区の健診や子育てサービスの説明を受けていない方は、総合支所健康づくり課へご相談ください。
担当=世田谷保健所健康推進課
問合せ先:世田谷区出産・子育て応援事務局 電話番号:03-6705-0258(平日午前9時~午後6時 ※土・日曜、祝・休日を除く)
詳しくは、区HP番号/201957をご覧ください
※聴覚等に障害のある方を対象に、ファクシミリ(ファクシミリ番号:045-633-1718)でも受付をしています。
4月1日以降の出産について、出産費助成の対象が第1子からとなります。
対象/出産日時点で出産児の住所が区内にある方 ※妊娠85日以上の流産・死産、死別等による申請の場合は、お問い合わせください。
助成額/出産児1人あたり5万円
申請期限/出産日から1年以内(災害等やむを得ない事由のある場合を除く)
問合せ先:子ども家庭課 電話番号:03-5432-2309 ファクシミリ番号:03-5432-3081
詳しくは、区HP番号/203064をご覧ください
第1回区議会定例会において、令和4年度世田谷区一般会計第7次、国民健康保険事業会計第2次、後期高齢者医療会計第2次、介護保険事業会計第2次、学校給食費会計第3次補正予算が、可決・成立しました。
今回は、新型コロナウイルス感染症対策や事業進捗等を踏まえた経費の増減への対応に加え、特別区税や特別区交付金等の歳入増を踏まえ、基金繰入金と特別区債を抑制するとともに、今後の行政需要に備えた基金への積立てを行うため、補正を行いました。
ほかの情報/補正予算書及び補正予算概要は、区のホームページからご覧になれます。
区分 | 補正前予算額 | 今回補正額 | 補正後予算額 | |
---|---|---|---|---|
一般会計 | 3686億6779万円 | 278億6369万円 | 3965億3148万円 | |
特 別 会 計 |
国民健康保険事業会計 | 833億1643万円 | 15億7983万円 | 848億9626万円 |
後期高齢者医療会計 | 240億2659万円 | -5312万円 | 239億7347万円 | |
介護保険事業会計 | 729億5042万円 | -1億8055万円 | 727億6988万円 | |
学校給食費会計 | 33億7698万円 | 1658万円 | 33億9356万円 | |
合計 | 5523億3821万円 | 292億2644万円 | 5815億6464万円 |
*表の数値は、原則として表示単位未満を四捨五入しているため、合計額等が一致しない場合があります。
問合せ先:財政課 電話番号:03-5432-2044 ファクシミリ番号:03-5432-3011
区HP番号/197476
個人情報保護法の改正に伴い、同法の施行に関し必要な事項や、区の個人情報の適正な取扱いについて必要な事項を定めるため、世田谷区個人情報保護条例の全部改正を行いました。
問合せ先:区政情報課 電話番号:03-5432-2097 ファクシミリ番号:03-5432-3007
2050年までの区内の温室効果ガス排出量実質ゼロをめざし、地球温暖化対策をさらに推進するため、新たな目標や施策等を定めました。
問合せ先:環境計画課 電話番号:03-6432-7131 ファクシミリ番号:03-6432-7981
「世田谷区人と動物との調和のとれた共生に関する条例」に基づき、区の動物愛護管理施策の基本的な方針を示したプランです。これまでの理念を踏まえつつ、今般の社会情勢の変化に対応し、重点的に行うべき施策や目標を定めた9年間のプランに改定しました。
問合せ先:世田谷保健所生活保健課 電話番号:03-5432-2908 ファクシミリ番号:03-5432-3054
計画等の内容は、各担当課及び区政情報センター、総合支所区政情報コーナー、総合支所くみん窓口・出張所・まちづくりセンター、図書館、区のホームページでご覧になれます。
地域活性化に取り組む活動に対し、経費の一部を助成します。
対象団体/区内在住・在勤・在学の方5人以上で構成される団体
対象事業/次の(1)(2)両方に当てはまる事業 (1)地域の活性化に向けて行う自主的・自立的で継続的な非営利の事業 (2)他の団体との協力・連携を図る事業(町会・自治会以外は町会・自治会との協力・連携が必要)
助成金額/1事業25万円まで
ほかの情報/詳しくは、募集要領(4月3日から総合支所地域振興課、まちづくりセンター、区のホームページにあり)をご覧ください。
申込方法:4月3日~5月22日に、申請書類(募集要領にあり)を主な活動地域にあるまちづくりセンターへ持参
問合せ先:世田谷総合支所地域調整課 電話番号:03-6413-0598 ファクシミリ番号:03-6413-9769
区HP番号/202709
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。