このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年1月1日

ページID 14139

区のおしらせ「せたがや」令和5年1月1日号(12面)

新型コロナワクチン接種に関するお知らせ

4年12月20日時点の情報で作成しています。
この記事の内容について、詳しくは区のホームページまたはワクチンコールでご確認ください。

1月21日(土)で5か所の集団接種会場を閉鎖します

 区の集団接種会場は体制を順次縮小し、以下のとおり実施します。現時点で接種を受けられる期間は3月31日までです。早めの接種をご検討ください。

1月21日(土)で5か所の集団接種会場を閉鎖します

集団接種会場の1月の開設日

★保健医療福祉総合プラザ(うめとぴあ)
  • オミクロン株対応ファイザー社ワクチン使用(3~5回目接種)/1月6日(金)・11日(水)~14日(土)・18日(水)~21日(土)・25日(水)~27日(金)
  • 従来型ファイザー社ワクチン使用(1・2回目接種)/1月14日(土)
  • 5~11歳用の従来型ファイザー社ワクチン使用(1~3回目接種)/1月7日(土)・28日(土)
★旧二子玉川仮設庁舎(A棟1階)
  • オミクロン株対応ファイザー社ワクチン使用(3~5回目接種)/1月6日(金)・7日(土)・11日(水)~14日(土)・18日(水)~20日(金)・25日(水)~28日(土)
☆烏山区民センター(烏山区民会館)
  • オミクロン株対応ファイザー社ワクチン使用(3~5回目接種)/1月6日(金)・7日(土)・11日(水)~13日(金)・18日(水)~21日(土)・25日(水)~27日(金)
  • 5~11歳用の従来型ファイザー社ワクチン使用(1~3回目接種)/1月28日(土)
世田谷文化生活情報センター
  • オミクロン株対応ファイザー社ワクチン使用(3~5回目接種)/1月6日(金)・7日(土)・11日(水)~14日(土)・18日(水)~21日(土)
玉川区民会館(集会室)
  • オミクロン株対応ファイザー社ワクチン使用(3~5回目接種)/1月6日(金)・7日(土)・11日(水)~14日(土)・18日(水)~21日(土)
砧総合支所(区民会館・区民集会所)
  • オミクロン株対応ファイザー社ワクチン使用(3~5回目接種)/1月7日(土)・11日(水)~14日(土)・18日(水)~21日(土)
旧二子玉川仮設庁舎(B棟)
  • オミクロン株対応モデルナ社ワクチン使用(3~5回目接種)/1月6日(金)・13日(金)・14日(土)・20日(金)・21日(土)
北沢タウンホール
  • オミクロン株対応モデルナ社ワクチン使用(3~5回目接種)/1月7日(土)・13日(金)・14日(土)・20日(金)・21日(土)

 

世田谷文化生活情報センター、玉川区民会館(集会室)、砧総合支所(区民会館・区民集会所)、旧二子玉川仮設庁舎(B棟)、北沢タウンホールは、1月21日(土)をもって閉鎖します。

★の会場は、2月以降も引き続き接種を実施します。☆の会場は、2月中旬で閉鎖する予定です。

モデルナ社ワクチン(3回目以降)の対象年齢が引き下げられました

 4年12月14日から、モデルナ社ワクチンを使用した3回目以降の接種の対象年齢が引き下げられました。

引下げ前

18歳以上

引下げ後

12歳以上

1月の接種券発送スケジュール

3~5回目用接種券

以下の日程で従来型ワクチンで前回(2~4回目)の接種を受けた方 到着開始日
4年11月1~30日 1月10日(火)

郵便局の配送の関係上、到着までに3営業日程度かかる場合があります。

※すでにオミクロン株対応ワクチンの接種を受けた方及び4年11月8日以降に武田社ワクチン(ノババックス)で3回目以降の接種を受けた方には送付しません。

乳幼児用接種券

以下に該当する方 到着開始日
4年8月2日~9月1日生まれの方 1月13日(金)

郵便局の配送の関係上、到着までに3営業日程度かかる場合があります。

予約・問合せ先

電話

世田谷区新型コロナワクチンコール(ワクチンコール)
電話番号:0120-136-652

月~金曜午前8時30分~午後8時、土・日曜、祝・休日午前8時30分~午後5時30分 ※1月1~3日を除く。
※聴覚に障害のある方を対象に、ファクシミリ(ファクシミリ番号:03-5687-2020)でも受付をしています。
※接種券の発送直後は、電話がつながりにくい場合があります。

インターネット

最新の情報は、区のホームページをご覧ください。

ホームページ:https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/013/index.html

インターネットでの予約もこちらから
▲インターネットでの
予約もこちらから

 

インターネット申請マーク 世田谷ひきこもり相談窓口「リンク」のイメージキャラクターを募集します

インターネット申請マークインターネット申請マークは区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(インターネット申請マークは携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。

 

 4年4月に開設した、世田谷ひきこもり相談窓口「リンク」のイメージキャラクター原案を募集します。最優秀作品に選ばれたキャラクターは、「リンク」のチラシやパンフレット等で使用します。

申込方法:2月1日(必着)までに、インターネット申請マークオンライン手続き、郵送または持参で生活福祉課(電話番号:03-5432-2917 ファクシミリ番号:03-5432-3020)へ

区のホームページの検索バーに掲載記事の区HP番号を入力して検索すると、該当ページをご覧になれます。
区HP番号/201462

 

三軒茶屋観光案内所「SANCHA3(サンチャキューブ)」をご利用ください

 区内の観光案内や、旬のイベントやスポット情報の発信、観光パンフレットの配布のほか、観光ボランティアガイドの申込みを受け付けています。
所在地/世田谷線三軒茶屋駅改札前(太子堂4-1-1)
開所時間/午前10時~午後6時(12月29日~1月3日は休業)
問合せ先:(公財)世田谷区産業振興公社 電話番号:03-3411-6715 ファクシミリ番号:03-3412-2340 メールアドレス:kanko@setagaya-icl.or.jp
ホームページ:https://www.kanko-setagaya.jp/?p=we-page-entry&spot=265539&nav=none

二次元コード
▲詳しくは
こちらから

 

区民センター等でWi-Fi(ワイファイ)ルーターを貸出ししています

対象施設一覧

区民センター 桜丘・弦巻・宮坂・太子堂・代田・深沢・玉川台・奥沢・烏山・粕谷・上北沢
地区会館 上馬・下馬・経堂・池尻・守山・花見堂・代沢・北沢・梅丘・尾山台・上野毛・奥沢・駒沢・上北沢
区民集会所 新代田・松沢・祖師谷

ほかの情報/利用日当日、施設の受付にお申し出ください(事前予約不可、先着順)。詳しくは、区のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

問合せ先:総合支所地域振興課(世田谷 電話番号:03-5432-2835 ファクシミリ番号:03-5432-3032、北沢 電話番号:03-5478-8045 ファクシミリ番号:03-5478-8004、玉川 電話番号:03-3702-1636 ファクシミリ番号:03-3702-0942、砧 電話番号:03-3482-2001 ファクシミリ番号:03-3482-1655、烏山 電話番号:03-3326-9376 ファクシミリ番号:03-3326-1050)

区のホームページの検索バーに掲載記事の区HP番号を入力して検索すると、該当ページをご覧になれます。
区HP番号/200528

 

総合運動場野球場の早朝利用を開始します

利用期間/4月1日(土)~11月30日(木)午前6時30分~8時30分
ほかの情報/2月1日から「けやきネット」で抽選申込み開始。
問合せ先:総合運動場体育館 電話番号:03-3417-4276 ファクシミリ番号:03-3417-1734

 

夜間・休日・年末年始(12月29日~1月4日)の急病のときは

小児科・内科・歯科救急診療所と医療相談

受診の際は、事前に医療機関までご連絡ください。
※受付は診療終了時間の30分前までです。
※健康保険証・医療証等をお持ちください。
月~金曜 土曜 日曜、祝・休日、年末年始
午後7時30分~10時30分 午後5時~10時 午前9時~午後5時
(昼休憩あり)
午後5時~10時
世田谷区医師会
初期救急診療所
松原6-37-10
電話番号:03-5301-0899
小児科
内科
玉川医師会診療所 中町2-25-17
電話番号:03-5707-6811
小児科
内科
世田谷区医師会付属
烏山診療所
南烏山6-22-14
電話番号:03-3308-8229
小児科
内科

※日曜(1月1日を含む)は午後4時30分から受付(3月26日まで)。
世田谷区
歯科保健センター
玉川3-21-2
電話番号:03-3708-0226
歯科
地域の当番医療機関
※右記へお問い合わせ下さい。
せたがやコール
電話番号:03-5432-3333
ファクシミリ番号:03-5432-3100
小児科
内科
歯科
休日医療相談 電話番号:03-6701-7799

24時間の保健医療情報(東京都)

東京都医療機関案内サービス「ひまわり」
ホームページ:https://www.himawari.metro.tokyo.jp/
※サイト内に薬局機能情報提供システム「t-薬局いんふぉ」を併載。

医療機関案内(自動応答サービス)
電話番号:03-5272-0303
※医療相談(月~金曜(祝・休日除く)午前9時~午後8時)も行います。

聴覚障害者向け専用ファクシミリ案内
ファクシミリ番号:03-5285-8080

東京消防庁救急相談センター
救急車を呼ぼうか迷った時等にアドバイスします。
#7119(プッシュ回線、携帯電話、PHS)
または電話番号:03-3212-2323

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。