このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年1月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年1月1日号(8~11面「区民のひろば」)
ここから本文です。
最終更新日 2023年1月1日
ページID 14138
(♣は区の後援事業)
◆世田谷小学校開校90周年 年賀状展
1/8(日)~29(日) 世田谷小学校外周フェンス 世田小地域ネット「いぶき」(電話番号:090-4133-0109吉田)
♣園芸講座「キッチン菜園」
1/11(水)13~14時半 リサイクル千歳台 500円 1/4(水)以降電話またはメールでえこひろば・あべ(電話番号:080-5025-2281 メールアドレス:ecohiroba@b05.itscom.net) 先着12人
♣もっと語ろう不登校part274
1/14(土)14時からNPO僕んち(代田4-32)またはZoom会議 300円 Zoom参加はメールでもっと語ろう不登校・タカハシ(電話番号:090-3905-8124 メールアドレス:fsbttoru@yahoo.co.jp)
♣酒を飲むと人と違った言動をする人・ご家族ほかが立ち直り方等の話をし合う会(初回のみ要連絡)(1)世田谷断酒例会(2)懇談会(3)五心会
(1)1/15(日)14~16時=経堂地区会館(2)1/11・18いずれも水曜18時半~20時半=用賀区民集会所(3)1/31(火)18時半~20時半=太子堂区民センター 各100円(NPO法人東京断酒新生会世田谷断酒会 電話番号:03-3439-8873山田)
◆初心者のやさしい英会話トライアル
1/16(月)13~14時 下北沢区民集会所 千円 要申込(ネイバーズ 電話番号:090-9672-3951小林)
◆第19回スペシャルコンサート(ピアノ、合唱、二胡、カンツォーネ)
1/19(木)14~16時 成城ホール 500円(世田谷サポートクラブ 電話番号:03-3427-8872小倉)
◆謎解きウォーキング~解き明かせ! 下馬野沢の秘密
1/22(日)13~16時 下馬・野沢地区 電話またはメールでハイコラ・杉山(電話番号:090-9827-6221 メールアドレス:2525yoyaku@gmail.com)
◆修理・ものづくりスタッフ講習会(全2回)
1/23・30いずれも月曜13時半~15時半 消費生活センター 1/21までに電話またはFAXでおもちゃの診療所ぐるんぱ(電話番号:080-4202-7150 ファクシミリ番号:03-3421-1947)
◆菱沼典子氏・瀬戸山陽子氏による「からだ先生」講習会~子どもとからだの話をするため
1/28(土)13時半~15時 ひだまり友遊会館 500円 要申込(ひこばえ広場 電話番号・ファクシミリ番号:03-3428-7015(留守電要、氏名・連絡先・職種を明記)芹田) 先着30人
♣世田谷・リサイクルマーケット(検索=リサイクル推進友の会)
1/29(日)9~15時 駒沢オリンピック公園(雨天中止) 出店申込はホームページで リサイクル推進友の会(電話番号:03-3412-6857 月~金曜10~16時に ホームページ:http://www.frma.jp/)
◆春の音コンサート2023
2/5(日)13~15時半 保健医療福祉総合プラザ(うめとぴあ) 電話またはメールで世田谷高次脳機能障害連絡協議会・今井(電話番号:090-3518-3876 メールアドレス:sekouren@gmail.com)
♣第112回協会杯争奪戦(バドミントン)
2/11(祝)9時から総合運動場体育館 1人千円 要申込(世田谷区バドミントン協会 電話番号:03-3415-0692安藤)
◆「無料公開税務研修会」インボイス制度について(実施にあたって今聞きたいこと)
2/14(火)17~18時 北沢法人会館(梅丘1-43) 1/4(水)以降電話またはメールで(公社)北沢法人会税制委員会・坪井(電話番号:03-5450-7121 メールアドレス:info@kitazawahoujinkai.or.jp) 先着20人
◆あなたもできる運転で地域貢献~福祉輸送の国土交通省認定ボランティア運転者講習会
1/21(土)・22(日)10~17時 世田谷ボランティアセンター 6500円 要申込(世田谷区福祉移動支援センター「そとでる」電話番号:03-5316-6621泉谷)
◆スポーツウエルネス吹矢 下北沢支部
月2回主に水曜13~16時半 主に代沢地区会館 入会金:千円 月会費:800円(電話またはSMSで 電話番号:090-8946-6903高橋)
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。