このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年1月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年1月1日号(8~11面「催し物」)
ここから本文です。
最終更新日 2023年1月1日
ページID 14135
・
は区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(
は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。
内容/ブース出展、ステージパフォーマンス、英会話体験、日本・海外文化の体験コーナーほか
日時・日程/2月12日(日)午前11時~午後4時
申込方法:一部体験コーナーは、1月31日までにオンライン手続き、電話またはファクシミリ(記入例5面)で文化・国際課(電話番号:03-6304-3439 ファクシミリ番号:03-6304-3710)へ
内容/外国人区民との意見交換会
日時・日程/2月12日(日)午前10時~正午
申込方法:1月15日(必着)までに、オンライン手続き、ファクシミリまたはハガキ(記入例5面)で文化・国際課(〒156-0043 松原6-3-5 前記電話番号・ファクシミリ番号)へ 抽選20人
会場/日本大学文理学部百周年記念館(桜上水3-25-40)
ほかの情報/詳しくは、区のホームページをご覧ください。
内容/米国人歌手によるカーペンターズの名曲など
日時・日程/3月17日(金)午後7時~8時15分(予定)
会場/オークラレストランスカイキャロット(キャロットタワー26階)
ほかの情報/1グループ2人まで。3月1日ごろに結果通知。
申込方法:2月15日までに、電話またはファクシミリ(記入例5面(区外在住の方は、学校・勤務先も明記)。2人の場合は、全員分明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選80人
問合せ先:文化・国際課 電話番号:03-6304-3429 ファクシミリ番号:03-6304-3710
日時・日程/2月18日(土)午前9時30分~11時(雨天中止)
会場/多摩川河川敷
費用/大人500円、小学生200円、未就学児無料
ほかの情報/小学生以下は保護者同伴。
日時・日程/2月20日(月)午後1時30分~3時
会場/フラワーランド(瀬田5-30-1)
講師/フラワーランド友の会
費用/2000円
申込方法:1月4日から[1]は2月8日まで、[2]は2月1日までに、電話またはファクシミリ(記入例5面)で(一財)世田谷トラストまちづくり(電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233)へ 抽選[1]50人[2]12人
当日直接会場へ
日時・日程/毎週土・日曜(15日を除く)、5日(木)、6日(金)、9日(祝)
内容 | 時間 |
---|---|
(1)ちびっこタイム(幼児から小学校低学年向け) 「プレアデス姉妹のお話」 |
午前11時 ~11時50分 |
(2)「ひとみちゃんの恐竜物語~地球46億年の歴史を振り返る」 | 午後1時30分 ~2時30分 |
(3)「宇宙美術館~私たちはどこから来たのか?」 (21日を除く) |
午後3時30分 ~4時30分 |
日時・日程/(1)1月14日(土)午後6時30分~7時30分
(2)1月21日(土)午後3時30分~4時30分
対象/高校生以上
日時・日程/1月28日(土)午後6時30分~7時30分
ほかの情報/補聴支援システム(磁気誘導ループ)を設置。観覧料等詳しくは、区のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
先着[1][2]各回70人[3]70人。[2](1)は小学生以下保護者同伴。
会場・問合せ先:プラネタリウム 電話番号・ファクシミリ番号:03-3429-0780
日時・日程/2月4日(土)・5日(日)いずれも午前10時~午後5時(花道展は5日は午後4時まで、茶会は両日ともに午後3時30分まで)
会場/三茶しゃれなあどホール 当日直接会場へ
問合せ先:生涯学習・地域学校連携課 電話番号:03-3429-4257 ファクシミリ番号:03-3429-4267
日時・日程/2月4日(土)(1)午前10時から(2)午後2時から
会場/世田谷ファーム(中町4-32-1)
費用/1000円(参加費)
ほかの情報/駐車場はありません。詳しくは、区のホームページをご覧ください。
担当=都市農業課
申込方法:1月9日までに、電話またはファクシミリ(記入例5面。参加者全員の氏名、(1)(2)の別も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選各回5組
※区のホームページからも申込可。
対象/女児をもつ母親・養育者、10~20代の女性、教育に携わる方等でテーマに関心のある女性
※上記以外の方はオンライン参加のみ可。
日時・日程/2月5日(日)午後2時~4時
会場/男女共同参画センターらぷらすまたはオンライン
講師/高橋幸子(埼玉医科大学医療人育成支援センター・地域医学推進センター産婦人科医師)
ほかの情報/保育可(要予約)。
申込方法:1月5日午前10時から電話、ファクシミリ(記入例5面)またはホームページからメールで男女共同参画センターらぷらす(後記電話番号・ファクシミリ番号・ホームページ)へ ※オンライン参加は必ずメールで申込み。
先着 会場=30人、オンライン=50人
日時・日程/(1)2月8日(水)(2)2月17日(金)いずれも午後2時~3時15分
会場/男女共同参画センターらぷらす
講師/(1)遠藤律子(ジャズピアニスト)、山口彰(ベーシスト)(2)山口佳子(オペラ歌手)、仲田淳也(オペラ指揮者)
費用/500円(資料代)
ほかの情報/子どもと一緒の参加可(保育なし)。
申込方法:1月5日から、電話またはメール(記入例5面)でウィメンズ・ジャズ・フェスティバル実行委員会(電話番号:03-6751-0235 メールアドレス:htsuboi@breezenote.jp)へ 先着20人
対象/区内在住、または区内に拠点を持つ起業した女性
掲載期間/4月から
ほかの情報/申込方法等詳しくは、ホームページ(後記)をご覧ください。事前審査のうえ、応募者多数の場合は抽選30人程度。
問合せ先:[1][3]男女共同参画センターらぷらす 電話番号:03-6450-8510 ファクシミリ番号:03-6450-8511 ホームページ:http://www.laplace-setagaya.net/
対象/区内在住の方
日時・日程/1月21日(土)午後2時~4時
会場/教育総合センター(若林5-38-1)またはオンライン
ほかの情報/詳しくは、区のホームページをご覧ください。
申込方法:1月4日正午~21日午後4時に、オンライン手続き 先着 会場=100人、オンライン=200人
問合せ先:教育研究・研修課 電話番号:03-6453-1503 ファクシミリ番号:03-6453-1534
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。