このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 契約・入札情報 > 発注情報 > 現在実施中のプロポーザル情報 > その他・区政に関すること > 令和8年度世田谷区研修実施委託に係る公募型プロポーザルの実施について
ここから本文です。
最終更新日 2025年8月6日
ページID 27007
世田谷区研修実施委託に係る公募型プロポーザル選定を実施します。
令和8年度世田谷区研修実施委託
世田谷区では、令和6年1月に「世田谷区人材育成方針」を改正し、職員として求められる基本姿勢やスキル・資質等を示し、人材育成に向け、計画的な研修の実施による人材育成支援を進めることとした。この方針に掲げられている研修基本方針、研修実施方針を踏まえ、区民福祉向上のために持てる力を最大限に発揮し、職務を遂行できる職員の能力・資質の向上をめざし、時代に即した実効性と魅力のある研修を効果的に実施する。
次に掲げる条件を全て満たす法人であること。なお、本件の参加にあたり、世田谷区の競争入札参加資格の有無は問わないものとする。
(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項(同令第167条の11第1項において準用する場合も含む。)の規定に該当しないこと。
(2)公告日からスケジュールに記載の「審査結果」の通知日までの期間において、区から指名停止又は入札参加禁止の措置を受けていないこと。
(3)公告日からスケジュールに記載の「審査結果」の通知日までの期間において、世田谷区契約における暴力団等排除措置要綱に基づく入札参加排除措置を受けていないこと。
(4)都道府県民税・市町村民税に滞納がないこと。
(5)経営不振の状態(民事再生法に基づき再生手続開始の申立てがなされたとき、会社更生法に基づき更生手続きを行ったとき)にないこと。
(6)過去3年間に東京23区もしくは政令指定都市において、参加を表明する研修科目同等又は類似する研修実施の実績があること。
(7)東京都内に本社または支社、営業所を有する法人であること。
(8)世田谷区研修実施委託事業者選定委員会の委員が主宰、役員、顧問及び所属している団体でないこと。
(9)その他法令等に違反していないこと又は違反するおそれのないこと。
公示日 | 令和7年8月6日(水曜日) |
説明書交付 |
令和7年8月6日(水曜日)~8月25日(月曜日)午後5時まで |
参加表明書提出期限 | 令和7年8月25日(月曜日)午後5時まで(必着) |
招請通知、質問票発送 質問受領開始 |
令和7年9月1日(月曜日) |
質問受領期限 | 令和7年9月8日(月曜日)午後5時まで |
質問回答日 | 令和7年9月12日(金曜日) |
提案書受付期限 | 令和7年9月29日(月曜日)午後5時まで |
提案書類審査期間 (一次審査) |
令和7年10月7日(火曜日)~10月20日(月曜日) |
一次審査結果・招請通知 | 令和7年10月24日(金曜日) |
プレゼン(二次審査) 候補日 |
令和7年11月上旬~中旬 |
事業者決定・審査結果の通知 |
令和7年12月9日(火曜日) |
下記添付ファイルを参照すること。
様式3号質問票については招請通知送付時にあわせて送付する。
様式5号非選定科目の説明請求書については審査結果通知送付時にあわせて送付する。
総務部 研修担当課
電話番号:03-6453-1541
ファクシミリ:03-6453-1534