このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年4月1日

ページID 23279

第2回世田谷版気候市民会議

第2回会議では、第1回会議の成果を振り返り、専門家から家庭部門の脱炭素のお話を聞いたうえで、グループワークを行い、脱炭素化が進まない原因・障壁に対する取り組みを検討しました。

テーマ

暮らしの脱炭素化について考えよう!

日時

令和7年2月16日(日曜日)午後1時~午後4時30分

会場

世田谷区立教育総合センター

住所:世田谷区若林5-38-1

会場のHPはこちら

参加人数

34名

プログラム

第2回プログラム(PDF:96KB)

資料

当日の様子

【講演】家庭部門の脱炭素(東京大学大学院 工学系研究科 建築学科専攻 准教授 前真之氏)

mae mae2

グループワークの記録

太陽光発電の設置

太陽光発電 1グループ

11 12

太陽光発電 2グループ

13 14

再生可能エネルギー電力への切替え

再エネ電力 1グループ

21  22

再エネ電力 2グループ

23 24

住宅の省エネ改修

省エネ改修 1グループ

31 32

省エネ改修 2グループ

33 34

脱炭素行動変容

行動変容 1グループ

   41 42

行動変容 2グループ

43 44

開催報告書

第2回開催報告書(PDF:978KB)

記録動画

Youtubeの世田谷区オフィシャルチャンネルで公開しています。動画はこちらからご覧ください。

 

お問い合わせ先

環境政策部 環境政策課  

ファクシミリ:03-6432-7981