このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年4月1日

ページID 23671

第3回世田谷版気候市民会議

第3回会議では、これまでの成果を振り返り、専門家から脱炭素社会に向けたトランジションのお話を聞いたうえで、グループワークを行い、身近な暮らしの脱炭素化に向けたロードマップを検討しました。また、最後には各グループから検討した結果を発表し、政策提言を世田谷区長へ提出しました。

テーマ

区への政策提言をとりまとめよう!

日時

令和7年3月2日(日曜日)午後1時~午後4時30分

会場

世田谷区立教育総合センター

住所:世田谷区若林5-38-1

会場のHPはこちら

参加人数

32名

プログラム

第3回プログラム(PDF:239KB)

資料

当日の様子

【講演】脱炭素社会に向けたトランジション(明治大学専門職大学院 ガバナンス研究科 専任教授 松浦 正浩氏)

matuura

政策提言の提出と区長からのメッセージ

teigen kutyou

集合写真

syuugou

グループワークの記録

太陽光発電設備の設置

テーマ1 メリットや意義の理解

1-1

テーマ2 設置の促進

1-2

再エネ電力への切替え

テーマ1 内容や意義の理解

2-1

テーマ2 切替えの促進

2-2

住宅の省エネ改修

テーマ1 メリットや意義の理解

3-1

テーマ2 改修の促進

3-2

脱炭素行動変容

テーマ1 正しい知識の普及

4-1

テーマ2 行動の促進

4-2

開催報告書

第3回開催報告書(PDF:772KB)

記録動画

Youtubeの世田谷区オフィシャルチャンネルで公開しています。動画はこちらからご覧ください。

お問い合わせ先

環境政策部 環境政策課  

ファクシミリ:03-6432-7981