このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 福祉・健康 > 地域保健福祉 > 保健福祉に関する審議会・委員会等 > 自立支援協議会 > 令和7年度世田谷区自立支援協議会シンポジウム「地域は財(たから)」
ここから本文です。
最終更新日 2025年10月27日
ページID 28346
世田谷区では、自立支援協議会の活動について区民の方々への周知と、共生社会をめざす気運の醸成等を目的とし、シンポジウムを実施しています。
世田谷区自立支援協議会については世田谷区自立支援協議会のページをご覧ください。
令和7年11月27日(木曜日)成城ホールにて、令和7年度世田谷区自立支援協議会シンポジウムを開催いたします。「地域は財(たから)」をテーマに、第1部は朝日雅也氏(埼玉県立大学名誉教授)による地域共生社会に関する基調講演と各エリア自立支援協議会会長による地域づくりに関する活動報告、第2部は障害当事者へのインタビューと来場者参加型の意見交換会を行います。会場ホワイエでは、世田谷区内障害者施設の物品販売を予定しています。また、本イベントについては事前申し込みが必要となりますので、以下の参加申込方法をご確認ください。
〇日時
令和7年11月27日(木曜日)
午後5時~午後8時(開場午後4時30分)
〇会場
成城ホール
〇参加申込方法
以下の参加申込フォームよりお申し込みください。
参加申込フォーム:https://x.gd/0R59N
〇基調講演「障害当事者の暮らしを考える~誰もが地域共生社会実現の″当事者″(ですよね!)~」
講師:朝日 雅也氏(埼玉県立大学名誉教授)
〇活動報告「地域づくりに関する各エリアの活動について」
登壇者:各エリア自立支援協議会会長、朝日 雅也氏
〇障害当事者へのインタビュー「障害当事者の想い」
コーディネーター:鈴木 敏彦氏(世田谷区自立支援協議会会長)
パネリスト:障害当事者、朝日 雅也氏
″世田谷区のここが好き″や″どのような地域なら暮らしやすいか″等について障害当事者がお話します。
〇意見交換会「暮らしやすい地域をみんなで考えよう」
″暮らしやすい地域″をテーマに、グループに分かれ参加者同士で意見交換を行います。
障害福祉部 障害施策推進課 事業
電話番号:03-5432-2414
ファクシミリ:03-5432-3021