このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 福祉・健康 > 障害福祉 > 障害のある方への暮らしのお手伝い > 日常生活の援助・サービス > 日常生活用具の給付 > 日常生活用具(肢体不自由の方)
ここから本文です。
最終更新日 2022年4月1日
ページID 2730
肢体不自由の方の日常生活用具の給付一覧は、以下のとおりです。
品名 | 障害要件 | 年齢要件 | その他要件 |
---|---|---|---|
緊急ベル | 身障手帳1・2級 | 年齢の制限はありません | 一定時間常時1人になり緊急時電話連絡等が困難な障害者がいる世帯でかつ近隣住民の協力が得られる世帯 |
ガス安全システム | 1.下肢又は体幹1級 | 18歳以上 | 原則として、障害者のみの世帯及びこれに準ずる世帯 |
2.身障手帳の交付を受けて、臭覚機能を喪失した方 | |||
訓練いす | 下肢又は体幹1・2級 | 3歳~18歳未満 | 無し |
特殊寝台 | 下肢又は体幹1・2級 | 学齢児以上 | 無し |
マットレス | 下肢又は体幹1・2級 | 学齢児以上 | 障害の状態を考慮し、必要と認められる場合は、特殊寝台との同時給付が可能 |
じょくそう防止マットレス | 下肢又は体幹1・2級 | 学齢児以上 | 主として体位変換が自力でできない方 |
体位変換器 | 下肢又は体幹1・2級 | 学齢児以上 | 着替などで家族等の他人の介助を必要とする方 |
ポータブルトイレ | 下肢又は体幹1・2級 | 学齢児以上 | 無し |
便器 | 下肢又は体幹1・2級 | 学齢児以上 | 無し |
特殊尿器 | 下肢又は体幹1級 | 学齢児以上 | 常時介護を必要とされる方 |
特殊マット | 下肢又は体幹1・2級 | 3歳~18歳未満 | 無し |
下肢又は体幹1・2級 | 18歳以上 | 常時介護を必要とされる方 | |
浴槽(湯沸器含む) | 下肢又は体幹1・2級 | 学齢児以上 | 無し |
簡易浴槽 | 下肢又は体幹1・2級 | 学齢児以上 | 無し |
移動用リフト | 下肢又は体幹1・2級 | 3歳以上 | 無し |
移動用リフト吊具 | 下肢又は体幹1・2級 | 3歳以上 |
障害の状態を考慮し、必要と認められる場合は、移動用リフトとの同時給付が可能 |
入浴担架 | 下肢又は体幹1・2級 | 3歳以上 | 入浴にあたって、家族等他人の介助を必要とされる方 |
入浴補助用具 |
|
3歳以上 |
入浴に介助が必要な方 (注意)(2)については、主な移動手段が車椅子である方 |
移動・移乗支援用具 |
|
3歳以上 | 家庭内の移動等において介助を必要とされる方 |
生活支援自助具 | 上肢又は体幹機能障害2級程度 | 3歳以上 | 無し |
カーシート | 肢体又は体幹機能障害1・2級 | 3歳以上 | 座位が保てない方 |
車いす用雨がっぱ | 身障手帳1・2級 | 学齢児以上 | 補装具として車椅子の交付を受けた方 |
情報・通信支援用具(上肢障害者のパーソナルコンピュータ等の使用を補助する周辺機器) | 上肢1・2級 | 学齢時以上 | 作業療法士等から指導を受け、この物品の給付により日常生活の利便性の向上が期待される方 |
特殊便器 | 上肢1・2級 | 学齢児以上 | 無し |
火災警報器 | 身障手帳1・2級 | 年齢の制限はありません | 原則として、火災発生の感知及び避難が著しく困難な障害者のみの世帯及びこれに準ずる世帯 |
自動消火器 | 身障手帳1・2級 | 年齢の制限はありません | 原則として、火災発生の感知及び避難が著しく困難な障害者のみの世帯及びこれに準ずる世帯 |
T字状・棒状のつえ | 身障手帳の交付を受けて、一本のつえの使用により、歩行機能を補うことが可能な方 | 年齢の制限はありません | 無し |
頭部保護帽 | 身障手帳の交付を受けた方又は知的障害又は精神障害の方で、転倒等により頭部を強打するおそれのある方 | 年齢の制限はありません | 無し |
収尿器(男性用、女性用) | 肢体不自由の身障手帳の交付を受けた方 | 年齢の制限はありません | 無し |
ルームクーラー | 身障手帳の交付を受けて、頸髄損傷などにより体温調節が困難な方 | 18歳以上 | 医師により体温調節が困難と認められた方 |
携帯用会話補助装置 | 身障手帳の交付を受けた方 | 学齢児以上 | 音声・言語に著しい障害があり、作業療法士等から指導を受け、この物品の給付によりコミュニケーションの向上が期待される方 |
屋内移動設備用吊具 | 上肢、下肢又は体幹1級及び車いすの交付を受けた内部障害のある方 | 6歳以上 | 歩行が著しく困難な方 |
費用 世帯の所得状況に応じて一部利用者負担があります。(生活保護世帯、区民税非課税世帯は無料)
上記お問い合わせ先参照
電話番号 上記お問い合わせ先をご覧下さい
ファクシミリ 上記お問い合わせ先をご覧下さい