このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 福祉・健康 > 障害福祉 > 障害のある方への暮らしのお手伝い > 日常生活の援助・サービス > 日常生活用具の給付 > 日常生活用具(聴覚障害の方)
ここから本文です。
最終更新日 2022年4月1日
ページID 2728
聴覚障害の方の日常生活用具の給付一覧は、以下のとおりです。
品名 | 障害要件 | 年齢要件 | その他要件 |
---|---|---|---|
緊急ベル | 身障手帳1・2級 | 年齢の制限はありません | 一定時間常時1人になり緊急時電話連絡等が困難な障害者がいる世帯でかつ近隣住民の協力が得られる世帯 |
火災警報器 | 身障手帳1・2級 | 年齢の制限はありません | 原則として、火災発生の感知及び避難が著しく困難な障害者のみの世帯及びこれに準ずる世帯 |
自動消火器 | 身障手帳1・2級 | 年齢の制限はありません | 原則として、火災発生の感知及び避難が著しく困難な障害者のみの世帯及びこれに準ずる世帯 |
聴覚障害者用屋内信号装置 | 聴覚障害2級 | 18歳以上 | 原則として、聴覚障害者のみの世帯及びこれに準ずる世帯 |
聴覚障害者用情報受信装置 | 身障手帳の交付を受けた聴覚障害者 | 年齢の制限はありません | テレビの視聴に必要と認められる方 |
会議用拡聴器 | 聴覚障害4級以上 | 学齢児以上 | 無し |
聴覚障害者用通信装置 | 重度の聴覚又は音声、言語機能障害で身障手帳の交付を受けた者 | 学齢児以上 | 電話(難聴者用電話を含む)によるコミュニケーション等が困難な障害者がいる世帯 |
フラッシュベル | 聴覚又は音声、言語機能障害が3級以上 | 学齢児以上 | 電話(難聴者用電話を含む)によるコミュニケーション等が困難な障害者がいる世帯 |
聴覚障害者用目覚まし時計 | 聴覚障害が3級以上で身障手帳の交付を受けた者 | 学齢児以上 | 無し |
人工内耳用音声信号処理装置(スピーチプロセッサ) | 現に人工内耳を装用している聴覚障害者(児) | 年齢の制限はありません | 本装置の購入に関し、医療保険の対象とならないもの |
携帯用信号装置 | 聴覚又は音声、言語機能障害が3級以上 | 学齢児以上 | 電話(難聴者用電話を含む)によるコミュニケーション等が困難な障害者がいる世帯 |
費用 世帯の所得状況に応じて一部利用者負担があります。(生活保護世帯、区民税非課税世帯は無料)
上記お問い合わせ先参照
電話番号 上記お問い合わせ先をご覧下さい
ファクシミリ 上記お問い合わせ先をご覧下さい