このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 福祉・健康 > 障害福祉 > 障害のある方への暮らしのお手伝い > 日常生活の援助・サービス > 移動支援(地域生活支援事業) > 移動支援事業(利用者用)
ここから本文です。
最終更新日 2025年4月23日
ページID 2724
移動が困難な障害者(児)が充実した日常生活を営むことができるよう、ヘルパーを派遣し、社会参加等に必要な外出時の支援を行います。
(注意)
利用者の状況により「身体介護なし」、「身体介護あり」のいずれかのサービスを受けることができます。
(注意)
移動支援のヘルパーは、「身体介護なし」「身体介護あり」にかかわらず、安全確保や危険回避のために利用者の身体に触れて制止する場合があります。
(ご利用にあたっての留意点)
全身性障害者 93時間
視覚障害者、知的障害者、精神障害者 50時間
高次脳機能障害者 50時間
児童 40時間(高次脳機能障害児40時間)
(補足)通学にかかる支援については、支給量基準のうち23時間。ただし、通学(または通学を予定)する方で、支給量基準以上の通学時間を要する方は予めご相談ください。
介護給付費、訓練等給付費の利用者負担区分により、住民税課税世帯の方はサービス単価の1割負担(上限あり)、住民税非課税世帯及び生活保護世帯の方は利用者負担なしになります。ただし、住民税課税世帯の方については介護給付費、訓練等給付費と一体的に利用者負担上限額の管理を行います。
以下に掲載の一覧をご覧ください。
「移動支援事業 サービス支給申請書」(ワード:27KB)、「世帯状況申告書・課税情報取得同意書(総合支援法・移動支援用)」(ワード:38KB)/「世帯状況申告書・課税情報取得同意書(児童用(総合支援法・児童福祉法・移動支援用)」(ワード:28KB)/「世帯状況申告書・課税情報取得同意書(児童用)(児童福祉法・移動支援用)」(ワード:28KB)をお住まいの地域の総合支所保健福祉課へ提出してください。また、高次脳機能障害者の移動支援事業の利用を申請する場合は、申請書と一緒に「診療情報提供書」(ワード:28KB)(あるいは医師の診断書)を提出していただく必要があります。
(注意)支給決定後、「支給決定通知書」と「受給者証」を送付いたします。その後、利用者が移動支援事業を行う事業者と契約を結んでください。
サービス利用のご相談は、地域の総合支所保健福祉課障害支援担当までお問い合わせください。
平成21年7月サービス提供分以降
区分 | 日中(午前8時~午後6時) | 夜間早朝 (午後6時~午後10時、午前6時~午前8時) |
深夜(午後10時~午前6時) |
---|---|---|---|
30分毎の単価 | 1,050円 | 1,313円 | 1,575円 |
短時間(30分)ヘルパー調整加算 | 400円 | 400円 | 400円 |
区分 | 日中(午前8時~午後6時) | 夜間早朝 (午後6時~午後10時、午前6時~午前8時) |
深夜(午後10時~午前6時) |
---|---|---|---|
最初の30分まで | 2,700円 | 3,375円 | 4,050円 |
1時間まで | 4,300円 | 5,375円 | 6,450円 |
1時間30分まで | 6,200円 | 7,750円 | 9,300円 |
以降、30分毎に | 900円 | 1,125円 | 1,350円 |
平成21年7月サービス提供分以降
区分 | 日中(午前8時~午後6時) | 夜間早朝 (午後6時~午後10時、午前6時~午前8時) |
深夜(午後10時~午前6時) |
---|---|---|---|
30分毎の単価 | 1,207円 | 1,509円 | 1,811円 |
短時間(30分)ヘルパー調整加算 | 460円 | 460円 | 460円 |
区分 | 日中(午前8時~午後6時) | 夜間早朝 (午後6時~午後10時、午前6時~午前8時) |
深夜(午後10時~午前6時) |
---|---|---|---|
最初の30分まで | 3,105円 | 3,881円 | 4,657円 |
1時間まで | 4,945円 | 6,181円 | 7,417円 |
1時間30分まで | 7,130円 | 8,912円 | 10,695円 |
以降、30分毎に | 1,035円 | 1,293円 | 1,552円 |
障害福祉部 障害施策推進課 事業
電話番号:03-5432-2414
ファクシミリ:03-5432-3021