このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > みどり > みどりに関する事業、イベント等 > みどりを守り・増やすための支援・助成制度 > 保存樹木
ここから本文です。
最終更新日 2023年10月19日
ページID 4703
世田谷区には、国分寺崖線や河川、湧水、農地や屋敷林等、長い年月をかけて育まれてきたみどりに恵まれた住環境があります。この制度は、大切に育てられてきた樹木や樹林地を次の世代に残していくための取り組みの一つです。区は、「保存樹木」または「保存樹林地」に指定された樹木の所有者に対し、維持管理の一部を支援します。
所有者の方が行う管理の一部を支援します。
これらの支援は、区の予算の範囲内で行っています。
手続きの流れは「保存樹木・樹林地 指定・所有者等変更 手続きの流れ」(PDF:194KB)をご覧ください。
手続きの流れは「保存樹木・樹林地 伐採等の事情が生じた場合の手続きの流れ」(PDF:161KB)をご覧ください。
保存樹木が枯れるなど、やむを得ず樹木の伐採等を行う場合は指定を解除する手続きが必要です。その場合は事前にみどり政策課までご連絡ください。職員が現地を確認します。また、「保存樹木・保存樹林地伐採等届」(ワード:37KB)及び「位置図及び周囲の状況を明らかにする図面等」の提出が必要です。
手続きの流れは「保存樹木・樹林地 指定・所有者等変更 手続きの流れ」(PDF:194KB)をご覧ください。保存樹木等の所有者等が変更になった場合、保存樹木・樹林地・保護区所有者変更届(ワード:34KB)の提出が必要です。所有者等変更届は郵送でも受け付けています。
郵送先
〒158-0094東京都世田谷区玉川1丁目20番1号
世田谷区みどり政策課「保存樹木担当」あて
日常の維持管理は所有者となります。樹木を良好な状態に保つよう、適宜、剪定などの手入れが必要です。また、隣地や道路などへの枝の越境や落ち葉など、適切な管理をお願いします。区では、保存樹木・保存樹林地の所有者の方向けに維持管理に関する情報をまとめた「保存樹木制度のご案内」(PDF:1,376KB)を配布しています。また、樹木管理の一助として、高枝切りばさみを無料で貸し出ししています。
みどり政策課 電話番号 03-6432-7904
世田谷公園管理事務所 電話番号 03-3412-7841
北沢公園管理事務所 電話番号 03-5431-1822
玉川公園管理事務所 電話番号 03-3704-4972
砧公園管理事務所 電話番号 03-3417-9575
烏山公園管理事務所 電話番号 03-3308-0731
保存樹木等の所有者に、制度利用にあたり感じていることや困りごとについてアンケートを実施しました。この度はご協力ありがとうございました。アンケート結果(PDF:864KB)は、今後の保存樹木制度の見直しの参考資料といたします。保存樹木は、民有地に残る大切なみどりです。引き続き、保全に努めていただきますようお願いいたします。
みどり33推進担当部 みどり政策課
電話番号:03-6432-7904
ファクシミリ:03-6432-7989