このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 世田谷地域 > 防災情報 > 令和5年度「世田谷地域区民防災会議の事業紹介」
ここから本文です。
最終更新日 2025年1月23日
ページID 11146
世田谷地域区民防災会議では、地域内の防災区民組織や区立小中学校関係者を対象に防災に関する事業を行っています。令和5年度実施した事業は下記のとおりです。
世田谷地域内の防災区民組織と区立小中学校PTAの方を対象に、上級救命講習会の新規受講を2日程募集し実施しました。
回数 | 第1回 | 第2回 |
---|---|---|
日程 | 令和5年10月12日(木曜日) | 令和5年10月13日(金曜日) |
時間 | 午前9時00分~午後5時00分 | 午前9時00分~午後5時00分 |
場所 | 世田谷消防署 会議室 | 世田谷消防署 会議室 |
参加人数 | 7名 | 6名 |
これまでに世田谷地域区民防災会議事業で同講習会を受講なさった方で、認定証の有効期限内の方を対象に、再講習会を2度開催しました。
回数 | 第1回 | 第2回 |
---|---|---|
日程 | 令和5年9月7日(木曜日) | 令和5年12月1日(金曜日) |
時間 | 午前9時00分~正午 | 午前9時00分~正午 |
場所 | 世田谷消防署 会議室 | 世田谷消防署 会議室 |
参加人数 | 7名 | 6名 |
地域の防災行動力と防災意識の向上を目的に、防災研修会を実施しました。
実施日 | 令和5年12月8日(金曜日) |
---|---|
会場 | 三茶しゃれなあどホール集会室(オリオン) |
テーマ | 誰一人取り残さないためのインクルーシブ防災の取り組み |
講師 | 防災科学技術研究所 災害過程研究部門 辻岡 綾 氏 |
参加人数 | 45名 |
令和5年度は3年ぶりに防災施設の視察研修会を計画していましたが、前日に大雪警報が発令される降雪があったため安全を考慮して開催中止となりました。
計画していた内容は次のとおりでした。
実施予定日 | 令和6年2月6日(火曜日) |
---|---|
視察先 | 防災体験学習施設 そなエリア東京 |
参加予定人数 | 32名 |
震災時の火災被害を最小限に食い止めるため消火用資機材の操法講習会を世田谷消防署と世田谷消防団の協力のもと実際しました。本講習会は毎年、北沢地域区民防災会議との共催で実施しています。
実施日 | 令和6年3月17日(日曜日) |
---|---|
時間 | 午前10時00分~正午 |
会場 | まもりやまテラス |
内容 |
講習・訓練内容
|
参加人数 |
83名(世田谷地域 39名、北沢地域44名) |
令和5年度の活動紹介は以上です。引き続き令和6年度も世田谷地域の防災力向上等のために活動を実施していきます。
世田谷総合支所 地域振興課 地域振興・防災
電話番号:03-5432-2831
ファクシミリ:03-5432-3032