このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年7月4日

ページID 658

せたがや女性防災コーディネーター養成講座について

「せたがや女性防災コーディネーター<3期生>養成講座」受講生募集しています

世田谷区では、昨年度に続いて、町会・自治会など地域の活動に取り組んでいる方たちを対象に、多様性を認め合う視点をもつ女性防災コーディネーターの養成を行います。ぜひご応募ください。

講座概要

対象

区内在住で、町会・自治会等の地域活動に取り組んでおり、防災に関心のある女性、かつ全回出席できる方

講座回数

全5回
  • 令和7年11月8日(土曜日)、令和7年11月29日(土曜日)、令和7年12月13日(土曜日)、令和8年1月17日(土曜日)、令和8年2月7日(土曜日) 
  • 全回10時00分~12時30分

定員

30名程度

参加費

無料

保育

5か月〜就学前まで(要予約)

希望者は申込書にご記入ください。

会場

世田谷区立男女共同参画センターらぷらす      (住所:世田谷区太子堂1-12-40グレート王寿3F)

申込み

申込方法

募集ちらし(PDF:174KB)裏面の受講申込書に記載の上、管轄のまちづくりセンター宛にご提出ください。

募集締切

令和7年8月29日(金曜日)まで(まちづくりセンター必着)

講座詳細

日程 研修内容 講師

【第1回】

令和7年11月8日(土曜日)

オリエンテーション

災害対応における多様性・男女共同参画の視点を学ぶ

世田谷区の災害対策について

世田谷区立男女共同参画センター
らぷらす

内閣府男女共同参画局総務課

世田谷区危機管理部災害対策課
 

【第2回】

令和7年11月29日(土曜日)

アサーティブ・コミュニケーション
~避難所運営に関わる様々な人への伝え方~

2025年度地域啓発研修の実際

NPO法人アサーティブジャパン

世田谷区立男女共同参画センター
らぷらす
 

【第3回】

令和7年12月13日(土曜日)

世田谷版HUG(避難所運営のための図上訓練)を体験してみる せたがやJBC共同代表
(協力)せたがやJBC有志

【第4回】

令和8年1月17日(土曜日)

世田谷区の避難所運営について

ワークショップにおけるファシリテーションスキル~HUGを使っての実践演習~

世田谷区危機管理部災害対策課

せたがやJBC共同代表

【第5回】

令和8年2月7日(土曜日)

女性防災コーディネーターとして
今後の活動を考える

認定証授与

せたがやJBC共同代表

世田谷区危機管理部災害対策課

  • 「HUG」とは、避難所の「H」、運営の「U」、ゲームの「G」、それぞれの頭文字をとって、「ハグ」と呼び、避難所運営ゲームのこと。避難者の年齢、性別、国籍等の事情が書かれたカードを避難所に見立てた平面図に適切に配置したり、また避難所で起こる様々な出来事にどう対応するかを模擬体験します。
  • 「アサーティブ」であるとは、自分の気持ちや意見を、相手の気持ちも尊重しながら、誠実に、率直に、そして対等に表現すること。(出典:アサーティブジャパンHP)
  • 「せたがやJBC」とは、せたがや女性防災コーディネーター1期生・2期生の有志です。

 

以下のリンク先もご覧ください。

(世田谷区立男女共同参画センターらぷらすのホームページが表示されます)

せたがや女性防災コーディネーター<3期生>養成講座 | 世田谷区立男女共同参画センターらぷらす (laplace-setagaya.net)

 

 

お問い合わせ先

危機管理部 災害対策課  

ファクシミリ:03-5432-3014