このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 福祉・健康 > 生活支援 > 支援金・給付金 > 令和6年度世田谷区住民税非課税世帯への物価高騰対策給付金及びこども加算について > DV(ドメスティック・バイオレンス)等で避難している方の令和6年度物価高騰対策給付金及びこども加算について

ここから本文です。

最終更新日 2025年3月18日

ページID 23026

DV(ドメスティック・バイオレンス)等で避難している方の令和6年度物価高騰対策給付金及びこども加算について

制度概要

配偶者やその他親族からの暴力、性暴力被害、貧困その他の理由が複合的に重なる等により住民登録地ではない場所に避難している⽅も、避難している方及び同伴者を独立した世帯とみなして、給付金を受給できる可能性があります。

この「みなし世帯」となるためには、申し出が必要です。

まずは、各総合⽀所保健福祉センターにお問い合わせください。

みなし世帯のお申し出の手続き

対象となる世帯

基準日時点(令和6年12月13日)で世田谷区に避難している以下の世帯

世帯状況

令和6年度の住民税が非課税の者のみで構成される世帯

支給額

1世帯あたり3万円

上記世帯と生計を同一にする平成18年4月2日以後生まれの児童がいる場合

児童1人あたり2万円

要件

以下のいずれかの要件を満たすこと。

  1. 配偶者暴力防止法に基づく保護命令決定書をお持ちの方
  2. 女性相談支援センターや配偶者暴力相談支援センターが発行する「証明書」をお持ちの方
  3. 配偶者暴力相談支援センター、福祉事務所、または区市町村における担当部署、民間支援団体(一定の条件があります)が発行する「確認書」をお持ちの方
  4. 令和6年12月14日以降に住民票を世田谷区に移し、住民基本台帳事務における支援措置の決定を受けている方

必要書類

  1. DV等避難申出書
  2. 上記「要件」を満たす旨を確認できる書類
  3. 本人確認書類

本人確認書類が手元にない場合は、公共料金の支払関係書類などで代用できる場合もありますので、ご相談ください。なお、保健福祉センターで本人確認が済んでいる方は、改めて確認させていただく必要はありません。

申出後から受給までの流れ

  1. 区で申出内容を確認のうえ、支給対象となるか判定を行います。
  2. 支給対象となる場合は、給付金の申請書類を送付いたします。(令和7年4月22日以降順次発送)
  3. 申請書類に必要事項をご記入いただき、同封の返信用封筒にてご返信ください。
  4. 区で申請書類を審査し、支給手続きを行います。

配偶者やその他親族から暴力、性暴力、貧困その他の理由が複合的に重なる等により避難している方

居住地管轄の総合支所保健福祉センター子ども家庭支援課へお問い合わせください。

子ども家庭支援課問い合わせ先一覧
名称 住所 電話番号 ファクシミリ

世田谷総合支所
保健福祉センター
子ども家庭支援課

世田谷4丁目22番33号 03-5432-2915 03-5432-3034

北沢総合支所
保健福祉センター
子ども家庭支援課

北沢2丁目8番18号 03-6804-7525 03-6804-9044

玉川総合支所
保健福祉センター
子ども家庭支援課

等々力3丁目4番1号 03-3702-1189 03-3702-1336

砧総合支所
保健福祉センター
子ども家庭支援課

成城6丁目2番1号 03-3482-1344 03-6277-9721

烏山総合支所
保健福祉センター
子ども家庭支援課

南烏山6丁目22番14号 03-3326-6155 03-3308-3036

親族からの暴力(虐待)を受けている障害者、高齢者で、自宅以外の場所に避難している方(施設への入所措置などを受けていない方)

居住地管轄の総合支所保健福祉センター保健福祉課へお問い合わせください。

(注意)高齢者の方のご相談は「地域支援担当」へ、障害(児)者の方のご相談は「障害支援担当」までお願いします。

保健福祉課問い合わせ先一覧
名称 住所 担当 電話番号 ファクシミリ

世田谷総合支所
保健福祉センター
保健福祉課

世田谷4丁目22番33号 地域支援 03-5432-2850 03-5432-3049
障害支援

03-5432-2865

北沢総合支所
保健福祉センター
保健福祉課

北沢2丁目8番18号 地域支援 03-6804-8701 03-6804-8813
障害支援 03-6804-8727

玉川総合支所
保健福祉センター
保健福祉課

等々力3丁目4番1号 地域支援 03-3702-1894 03-5707-2661
障害支援 03-3702-2092

砧総合支所
保健福祉センター
保健福祉課

成城6丁目2番1号 地域支援 03-3482-8193 03-3482-1796
障害支援 03-3482-8198

烏山総合支所
保健福祉センター
保健福祉課

南烏山6丁目22番14号 地域支援 03-3326-6136 03-3326-6154
障害支援 03-3326-6115

お問い合わせ先

世田谷区物価高騰対策給付金コールセンター
電話番号:0120-800-176
外国語専用ダイヤル:0120-450-277
受付時間
令和7年2月3日から6月30日 午前8時30分から午後8時まで(平日のみ)
令和7年7月1日から8月29日 午前8時30分から午後5時まで(平日のみ)
※土曜日、日曜日、祝日は休みです