このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年4月24日

ページID 1391

土曜のつどい・進路説明会

土曜のつどい

お子さんの不登校のことで悩んでいる保護者の方々は、「子どもをどう理解し、対応したらいいのか分からない」「周りの人たちに理解してもらえなくて辛い」「どこに相談したらいいのだろう」「子どもの将来が心配だ」など、さまざまな気持ちをかかえて毎日をお過ごしではないでしょうか。

「土曜のつどい」は、一人一人の状況は違っても、同じような悩みをもつ保護者同士で語り合い、少しでも不安を軽減していただくことを目的としております。

開催日時・場所

曜日 時間 場所
4 12 午後1時30分開始

希望丘複合施設2階 ほっとスクール「希望丘」

(世田谷区船橋6丁目25番1号)

6 21 午前10時00分開始※
8 30 午後1時30分開始
10  11 午後1時30分開始
12 13 午後3時00分開始※※
2 14 午後1時30分開始

 

※6月21日は、午後2時から進路説明会(教育総合センター)がある為、時間を変更します。

※※12月13日は、午後1時30分から経験談を聞くシンポジウム開催します。シンポジウム後登壇者を交えてつどいを行います。

開催方法

・ほっとスクール「希望丘」スタッフが会を進行します。

・事前予約は不要です。ほっとスクール「希望丘」に通われているお子さんの保護者の方に限らずどなたでもご参加いただけます。

・各回の詳細は、ほっとスクール「希望丘」(電話:03-6304-6808)までお問い合わせください。

※12月13日(土)は前半に保護者経験談あり

 

土曜のつどい特別企画 経験者による若者シンポジウムを開催しました

【日時】令和6年12月14日(土曜日) 午前10時30分~午後0時30分

【会場】ほっとスクール「希望丘」(世田谷区船橋6-25-1)

【対象】不登校のお子さんをもつ保護者

【内容】詳細は、チラシ「経験者による若者シンポジウム」(PDF:384KB)をご覧ください。

参加される方へのお願い

  • 発熱や風邪症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加をお控えください。
  • 開催が変更または中止となる場合があります。お越しいただく際は、必ず区ホームページをご確認ください。

進路説明会

令和7年度においても、不登校や不登校傾向の児童・生徒や保護者の方に向けた進路説明会を行います。

中学校卒業後の進路の決定に向けて、どのような進路先があり、準備をしていくか、都立高校の先生などからお話を伺います。

この説明会を通して、みなさんの進路への不安を解消する一助になればと思います。

開催日時・場所

※令和7年度開催については、調整でき次第ご案内します。

 

令和6年度 個別進路相談・個別高校説明会を開催しました

定時制や通信制など、様々な特色のある高校の先生に、教育委員会の職員に質問や相談ができる会を開催しました。

【日時】令和6年9月28日(土曜日)  午前10時~午後4時  ※個別高校説明会は午前11時~

【会場】教育総合センター(世田谷区若林5-38-1)

【ご参加いただきたい方】不登校・不登校傾向にある区内在住の中学生、保護者

【内容】

  • (1)個別進路相談ブース 
    教育委員会事務局の職員(中学校教員経験あり)への、高校の種類や仕組み・進路情報の集め方等の個別相談
  • (2)個別高校説明ブース 
    定時制や通信制等、様々な特色ある高校の先生への個別相談

令和6年度 進路説明会を開催しました

不登校や不登校傾向の児童・生徒、保護者のみなさんに向けた進路説明会を開催しました。

【日時】令和6年6月15日(土曜日)午後2時~午後4時

【会場】教育総合センター1階「たいよう」

【ご参加いただきたい方】区内在住で不登校・不登校傾向にある小・中学生および保護者

【テーマ】多様な進学先と進学に向けた準備について

  • 都立世田谷泉高等学校 校長 沖山 栄一 氏
  • 都立世田谷泉高等学校 在校生
  • ほっとスクール 職員

【配布資料】

お問い合わせ先

教育総合センター 教育相談課  

ファクシミリ:03-6453-1534