このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 世田谷地域 > 若林地区 > 安全・安心・防災 > 令和7年度三軒茶屋小学校避難所運営訓練を実施しました

ここから本文です。

最終更新日 2025年10月6日

ページID 28510

令和7年度三軒茶屋小学校避難所運営訓練を実施しました

内容

令和7年9月27日(土曜日)に三軒茶屋小学校にて、避難所運営訓練を実施しました。

今回の訓練は、三軒茶屋小学校避難所運営委員、学校教職員、および一般参加者の方々総勢70名以上が参加し、全員で避難者の受付訓練を行ったあと、各班に分かれて訓練を行いまいました。

各班訓練では、運営委員は無線訓練、滞在スペース組立て訓練、発電機・バーナー操作訓練、マンホールトイレ訓練などを、一般参加者は世田谷ボランティア協会の講演に耳を傾けた後、実際に簡易トイレのデモンストレーションなどを行いました。

最後には全員で非常食の試食を行い、閉会式を経て解散となりました。

参加者からは、「実際に訓練することで、いろいろな気づきがあり、大変勉強になりました」等のお声をいただきました。

災害はいつ起きるか分かりません。いざという時に備え、訓練に参加することで自身の防災力を高め、将来的にはまち全体の防災力を高めていけるよう、ご協力をお願いいたします。

当日訓練の流れ

時刻 内容

13時00分

受付訓練
13時30分 開会式、訓練概要説明
13時45分

<避難所運営委員>各班訓練

(無線訓練、情報提供コーナー設置訓練、滞在スペース組立て訓練、発電機・バーナー操作訓練、既設トイレの簡易トイレ化訓練、マンホールトイレ組立て訓練)

<一般参加者>災害時トイレ訓練

(世田谷ボランティア協会による講演、簡易トイレのデモンストレーション、マンホールトイレ訓練見学)

14時40分 非常食の試食
14時55分

閉会式

15時00分

解散

訓練当日の様子

受付訓練

受付訓練

滞在スペース組立て訓練

滞在スペース組立て訓練

マンホールトイレ訓練

マンホールトイレ訓練

閉会式

閉会式

お問い合わせ先

世田谷総合支所 若林まちづくりセンター  

ファクシミリ:03-5486-7666