このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 世田谷地域 > 若林地区 > 安全・安心・防災 > 若林・三軒茶屋地区見守り・防犯パトロールの参加者を募集しています

ここから本文です。

最終更新日 2025年2月28日

ページID 18537

若林・三軒茶屋地区見守り・防犯パトロールの参加者を募集しています

目的

高齢者、障害者、子どもたちを参加者が散歩等をしながら「ながら見守り(防犯活動)」をすることで、住民同士がつながるきっかけとします。また、犯罪や消費者被害、落書き等を未然に防止する抑止力とします。

活動内容(詳しくはマニュアル(PDF:269KB)をご覧ください)

1 個人の参加者

  • できる範囲で! 

無理をせず、皆さんのできる範囲(時間・場所)で、グッズを身に着けて、見守り・防犯活動をしましょう。

例:散歩をしながら、ワンちゃんと散歩をしながら、ジョギングをしながら、買い物の道中で、通勤の途中で

 

  • あいさつや声かけを!

「おはようございます」や「こんにちは」、「こんばんは」といった、挨拶だけでも十分です。

地域の皆さんが声をかけ合うことにより、地域の連帯感が醸成され、防犯活動になります。

(皆さんの安全確保のため、不審者には声をかけないでください。)

2 事業者の方

訪問や送迎の際に使用する自動車等に、見守り・防犯パトロールグッズの掲示、見守りをお願いします。

3 犯罪等の抑止力

住民の皆さんが、自ら街の安全を見守っていることをアピールすることで、犯罪者の側から見れば、その街で通行人とすれ違うだけでも、自分が「見られているのではないか。通報されてしまうのではないか。」との危機感を抱かせ、犯罪者が寄りつきにくくなるため抑止力となります。

グッズ写真

パトロールグッズ

参加するにあたっての心構え

  • 気楽に肩ひじ張らずに、日常生活の一部として活動しましょう。
  • 気長に続けていれば、知らず知らずのうちに安全で安心な地域が醸成されます。
  • 事故や怪我には十分に気を付けて、安全に活動しましょう。

参加条件

若林1丁目~5丁目、三軒茶屋1丁目~2丁目が日常の活動範囲に含まれる方(住所要件はありません)

参加・退会方法について

1 参加を希望する方

参加申込書(PDF:374KB)を、若林まちづくりセンターにご提出ください。

(土曜日は、若林あんしんしすこやかセンターにご提出ください。)

その際、参加希望者の本人確認資料をご提示いただきます。

本人確認資料:マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、健康保険証/資格確認書、介護保険証、年金手帳、障害者手帳

(お持ちでない方は、別途ご相談ください。)

2 退会を希望する方

見守り・防犯グッズ一式を、若林まちづくりセンターへご返却ください。

お問い合わせ先

世田谷総合支所 若林まちづくりセンター  

ファクシミリ:03-5486-7666