私道に下水管を入れるときの私道排水設備助成について
最終更新日 令和4年7月1日
ページ番号 9926
私道排水設備助成
私道をご利用の方は家庭の排水や汚水を直接、公共下水道に流すことはできません。そのため、私道に排水設備を設け、公共下水道につなぐ必要があります。区が条例で定める私道の幅が1.2メートル以上あり所有者が異なる2戸以上の建物がある等の条件を満たした場合に工事費の90パーセント以内で助成を受けることができます。
公共下水が使えるようになってから3年以内に申請してください。
(注意)詳細につきましては、下記担当部署までお問い合わせください。
お問い合わせ先
- 世田谷地域 世田谷土木管理事務所 電話番号 03-3424-2790 ファクシミリ 03-3424-2501
- 北沢地域 北沢土木管理事務所 電話番号 03-5486-7010 ファクシミリ 03-3412-6847
- 玉川地域 玉川土木管理事務所 電話番号 03-3702-4914 ファクシミリ 03-3702-3762
- 砧地域 砧土木管理事務所 電話番号 03-3417-9571 ファクシミリ 03-3417-9573
- 烏山地域 烏山土木管理事務所 電話番号 03-3308-8133 ファクシミリ 03-3305-2484
私道の舗装を直したい場合は「私道を舗装するときの私道整備助成について」をご覧ください。
添付ファイル
- 私道排水・私道整備助成制度 提出書類(記入例)(PDF形式 1,210キロバイト)
- 私道排水・私道整備助成制度 提出書類様式(エクセル形式 248キロバイト)
- 世田谷区私道整備及び私道排水設備の助成に関する条例(PDF形式 342キロバイト)
(世田谷区私道整備及び私道排水設備の助成に関する条例(テキスト形式 1キロバイト)) - 世田谷区私道整備及び私道排水設備の助成に関する条例施行規則(PDF形式 992キロバイト)
(世田谷区私道整備及び私道排水設備の助成に関する条例施行規則(テキスト形式 1キロバイト))
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
上記お問い合わせ先参照
電話番号 上記お問い合わせ先参照
ファクシミリ 上記お問い合わせ先参照
このページは豪雨対策・下水道整備課(電話03-6432-7963 ファクシミリ03-6432-7993)が作成しました。