このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > ユニバーサルデザイン > ユニバーサルデザイン情報 > イベントに参加しよう!~ユニバーサルデザインを取り入れたイベント(令和7年7月から9月)

ここから本文です。

最終更新日 2025年6月30日

ページID 4427

イベントに参加しよう!~ユニバーサルデザインを取り入れたイベント(令和7年7月から9月)

こちらのページでは、ユニバーサルデザイン(UD)の工夫を取り入れたイベントをまとめています。

ユニバーサルデザインの工夫とは

イベントをさがそう(開催日程順)

イベントをさがそう(ユニバーサルデザインの工夫点別)

イベントをさがそう(ユニバーサルデザインの工夫点別)は、(車椅子手話通訳・文字通訳集団補聴設備ひととき保育授乳スペース・おむつ交換のできる場所便所)の項目ごとにまとめています。

(補足)イベント番号はこちらのページの表記用です。イベント番号はお問い合わせ先では対応しておりませんのでご了承ください。

(補足)各施設で開催するユニバーサルデザインの工夫を取り入れたイベントの詳細については、各イベントのお問い合わせ先にご確認ください。

また世田谷美術館、世田谷文学館、生活工房、世田谷パブリックシアター/シアタートラム、らぷらす、一般財団法人世田谷トラストまちづくり、世田谷区立保健医療福祉総合プラザ(うめとぴあ内)、池之上青少年交流センター(いけせい)で開催されるイベントは、以下のホームページよりご確認ください。

ユニバーサルデザインの工夫とは

この項目では、「ユニバーサルデザインの工夫点」について、6項目に分類し説明しています。

UDの工夫点分類表

1、車椅子

車椅子の貸出

車椅子を準備している

車椅子使用者用スペース

車椅子使用者が観覧するスペースを設置している

2、手話通訳・文字通訳

手話通訳

手話通訳者がいる

文字通訳

文字通訳者がいる

筆談器

筆談器を設置している

資料音声コード

資料に音声コードがついている

3、集団補聴設備

集団補聴設備

集団補聴設備がある

4、ひととき保育

ひととき保育

ひととき保育をしている

5、授乳スペース、おむつ交換のできる場所

授乳室

授乳室を設置している

おむつ交換スペース

おむつ交換スペースを設置している

6、便所

車椅子使用者用便所

車椅子使用者やベビーカーが入れる大きさの便所を設置している

オストメイト

オストメイト対応設備を設置している

ベビーチェア

ベビーチェアを設置している

ベビーベッド

ベビーベッド・ベビーシートを設置している

近接地に便所

近隣の施設と連携し、便所の使用ができる

イベントをさがそう(開催日程順)

この項目では、開催日程順でイベントの詳細をまとめています。

【イベントをさがそう(開催日程順)】

イベントをさがそう(ユニバーサルデザインの工夫点別)

【イベントをさがそう(開催日程順)】

 

イベント概要

イベント番号

1

イベント名

常設展

日程

通年展示

(火曜日及び12月29日~1月3日休館)

午前9時~午後5時

会場

せたがや未来の平和館(平和資料館)

イベント内容

平和な未来の構築に向けての各種課題に関する展示

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

平和資料館リーフレットに音声コード有

多機能トイレ(車椅子使用者用便所、ベビーシート、ベビーチェア、オストメイト)、授乳室(ベビーベッド、ベビーシート)

お問い合わせ先

人権・男女共同参画課 平和資料館

電話番号03-3414-1530

ファクシミリ03-3414-1532
イベント概要

イベント番号

2

イベント名

世田谷deボッチャ

日程

令和7年5月6日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)

毎週火曜日開催(第3火曜日・年末年始除く)

午後6時30分~午後8時

会場

希望丘地域体育館(世田谷区船橋6-25-1)

イベント内容

希望丘地域体育館のボッチャコートで、練習や参加者同士でゲーム等を行って、交流することができる

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

障害、世代の有無等に関わらず取り組みやすい、パラスポーツのボッチャの実施

チラシに音声コード掲載

車椅子利用者も参加可

お問い合わせ先

スポーツ推進課

電話番号03-5432-2742

ファクシミリ03-5432-3080

イベント概要

イベント番号

3

イベント名

シングル女性のためのらぷらすよりみちクラブ

ごはんを食べながらおしゃべりしよう

日程

令和7年7月2日(水曜日)

午後6時~午後7時30分

会場

男女共同参画センターらぷらす4階 研修室

イベント内容

ごはんを食べながら地域で活動するファシリテーターと交流をします

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所

お問い合わせ先

男女共同参画センター らぷらす 

電話番号 03-6450-8510

ファクシミリ03-6450-8511

イベント概要

イベント番号

4

イベント名

2025ボッチャ世田谷カップ

日程

令和7年7月5日(土曜日)

午前10時~午後3時

会場

総合運動場体育館

イベント内容

子どもから高齢者、障がいのあるなしに関わらず多世代参加によるボッチャ大会

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

音声コード(Uni-Voice)をチラシに導入し、広く周知

今後のパラスポーツ事業には音声コード(Uni-Voice)を導入予定

お問い合わせ先

公益財団法人世田谷区スポーツ振興財団

管理課事業・地域パラスポーツ担当

電話番号03-3417-2811

ファクシミリ03-3417-2813
イベント概要

イベント番号

5

イベント名

プラネタリウム一般投影

日程

令和7年7月5日(土曜日)~9月28日(日曜日)

上記期間の土曜日・日曜日(第3日曜日を除く)・祝・休日、世田谷区立小・中学校の夏季休業日

(1)午前11時~(ちびっこタイム)

(2)午後1時30分~(一般向け投影)

(3)午後3時30分~(一般向け投影)

会場

中央図書館プラネタリウム

イベント内容

(1)のちびっこタイムは幼児から小学校低学年までを対象とし、親子で一緒に楽しめる内容です(約50分)

(2)(3)の前半は星空解説をして、後半にはオリジナル番組を投影します(約1時間)

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース

筆談器、資料音声コード有、集団補聴設備

授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所

ベビーベッド・ベビーチェア、オストメイト

お問い合わせ先

教育政策・生涯学習部中央図書館

電話番号03-3429-2356

ファクシミリ03-3429-7436
イベント概要

イベント番号

6

イベント名

点字であそぼう!

日程

令和7年7月5日(土曜日)

午後2時~午後4時

会場

中央図書館3階「ぎんが」

イベント内容

点訳ボランティアの方々に「点字」のしくみや読み方をやさしく紹介してもらいます

参加者のみなさんのお名前を点字にして、すてきな名刺やしおりを作ります

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース、筆談器

授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所

ベビーベッド・ベビーチェア、オストメイト

お問い合わせ先

教育政策・生涯学習部中央図書館

電話番号03-3429-1811

ファクシミリ03-3429-7436
イベント概要

イベント番号

7

イベント名

10代・20代女性のためのらぷらすミモザクラブ

ナイトシネマカフェ 映画「ビリーブ 未来への大逆転」を観て話そう

日程

令和7年7月11日(金曜日)

午後6時~午後8時45分

会場

男女共同参画センターらぷらす4階 研修室

イベント内容

映画「ビリーブ 未来への大逆転」を観て、

ファシリテーター金子由里奈さんと一緒にゆるやかに感想を話そう

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所

お問い合わせ先

男女共同参画センター らぷらす 

電話番号 03-6450-8510

ファクシミリ03-6450-8511
イベント概要

イベント番号

8

イベント名

親子で楽しむシネマサロン
『おしりたんていコズミックフロント』

日程

令和7年7月12日(土曜日)

午前10時30分~午前11時

会場

男女共同参画センターらぷらす4階 研修室

イベント内容

親子で気軽に、ひとりで気ままに、仲間と気兼ねなく、シネマで一息つく

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所

お問い合わせ先

男女共同参画センター らぷらす 

電話番号 03-6450-8510

ファクシミリ03-6450-8511
イベント概要

イベント番号

9

イベント名

星空CDコンサート

日程

(1)「夏の星とクラシックの夕べ」

令和7年7月12日(土曜日)午後6時30分~午後7時30分

令和7年7月19日(土曜日)午後3時30分~午後4時30分

(2)「真夏の果実~サザンオールスターズ~」

令和7年8月9日(土曜日)午後6時30分~午後7時30分
令和7年8月16日(土曜日)午後3時30分~午後4時30分

会場

中央図書館プラネタリウム

イベント内容

満天の星の下で、CDによる音楽を聴くコンサートです

コンサートの中では、星空の紹介をお楽しみいただけます

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース

筆談器、資料音声コード有、集団補聴設備

授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所

ベビーベッド・ベビーチェア、オストメイト

お問い合わせ先

教育政策・生涯学習部 中央図書館

電話番号03-3429-2356

ファクシミリ03-3429-7436
イベント概要

イベント番号

10

イベント名

せたがや未来の平和館10周年記念シンポジウム

「次世代への継承~戦後80年、語りつぐには」

日程

令和7年7月16日(水曜日)

午後1時30分~午後4時

会場

せたがやイーグレットホール(世田谷区民会館)

イベント内容

基調講演・シンポジウム・パネルディスカッション

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

車椅子使用者用スペース

多機能トイレ(車椅子使用者用便所、ベビーチェア、オストメイト)

手話通訳、ひととき保育

お問い合わせ先

人権・男女共同参画課平和資料館

電話番号03-3414-1530

ファクシミリ03-3414-1532
イベント概要

イベント番号

11

イベント名

女性のためのニットクラブ@らぷらすカフェ

日程

令和7年7月16日(水曜日)

午後2時~午後4時30分

会場

男女共同参画センターらぷらす3階 情報・交流コーナー

イベント内容

編み物とおしゃべりでみんな一緒にのんびり
初心者さん大歓迎、講師のサポートがあります

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

ひととき保育、授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所

お問い合わせ先

男女共同参画センター らぷらす 

電話番号 03-6450-8510

ファクシミリ03-6450-8511
イベント概要

イベント番号

12

イベント名

せたがや未来の平和館10周年記念演劇上演会

「あの夏の絵」

日程

令和7年7月20日(日曜日)

午後2時~午後4時15分

会場

北沢タウンホール

イベント内容

記憶を伝え残すために語り始めた被爆者から体験を聞き、

絵に描いて継承に挑んだ高校生たちの実話に基づいた物語

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

車椅子使用者用スペース、

多機能トイレ(車椅子使用者用便所、ベビーチェア、オストメイト)、

ひととき保育

お問い合わせ先

人権・男女共同参画課平和資料館

電話番号03-3414-1530

ファクシミリ03-3414-1532
イベント概要

イベント番号

13

イベント名

セクシュアル・マイノリティのための世田谷にじいろひろば交流スペース拡大版
「わたしの暮らしのつくりかた」

日程

令和7年7月26日(土曜日)

午後1時~午後3時

会場

男女共同参画センターらぷらす4階 研修室

イベント内容

セクシュアル・マイノリティ当事者、そうかもしれない方、支援者、Ally(アライ)、ご家族など、みんなで集まって自由におしゃべりする会です

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所

お問い合わせ先

男女共同参画センター らぷらす 

電話番号 03-6450-8510

ファクシミリ03-6450-8511

イベント概要

イベント番号

14

イベント名

大人のための星空散歩

日程

令和7年7月26日(土曜日)

「南極の星空」

令和7年8月23日(土曜日)

「9月8日の皆既月食」

令和7年9月27日(土曜日)

「ボイジャーが見た地球」

午後6時30分~午後7時30分

会場

中央図書館プラネタリウム

イベント内容

高校生以上を対象とする、大人向けの投影です

当日の夜空に見られる星空解説の他、星や宇宙などの天文の話題を取り上げてお話します

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース

筆談器、資料音声コード有、集団補聴設備

授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所

ベビーベッド・ベビーチェア、オストメイト

お問い合わせ先

教育政策・生涯学習部中央図書館

電話番号03-3429-2356

ファクシミリ03-3429-7436
イベント概要

イベント番号

15

イベント名

メンズリブラボ連続講座第1弾『働くとは何か?能力主義をときほぐし、他者との関りを見つめなおす』

日程

令和7年7月27日(日曜日)

午後2時~午後3時30分

会場

男女共同参画センターらぷらす4階 研修室

イベント内容

らぷらすメンズリブラボ連続講座第1弾では、「能力主義」にまつわる世相を知り、さらに「能力主義」から抜け出し、他者とどうコミュニケーションをとっていけばいいか模索します

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所

お問い合わせ先

男女共同参画センター らぷらす 

電話番号 03-6450-8510

ファクシミリ03-6450-8511
イベント概要

イベント番号

16

イベント名

スマイルブック講習会

日程

令和7年7月28日(月曜日)

午前10時~午後12時

会場

北沢総合支所2階第1集会室

イベント内容

スマイルブック(発達が心配なお子さんの特徴・関わり方・支援方法などを保護者が記載する冊子)の書き方講習会

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

ひととき保育の実施

(ひととき保育の会場は、10階大会議室)

お問い合わせ先

北沢総合支所保健福祉課

電話番号03-6804-8727

ファクシミリ03-6804-8813
イベント概要

イベント番号

17

イベント名

砧区民講座夏休み企画「プロから学ぶイラスト術」

日程

令和7年7月28、29日(月曜日)

午前10時~午後3時45分

会場

成城ホール集会室

イベント内容

イラストのプロからテクニックを学び、冷蔵庫などに貼れるマグネットシートに絵を描き、ハサミで絵の形に切ります

上級者向けの作品作りのご用意もあります

詳しくはホームページをご覧ください

砧区民講座夏休み企画「プロから学ぶイラスト術」 | 世田谷区公式ホームページ

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

ひととき保育、車椅子使用者用便所、オストメイト

お問い合わせ先

砧総合支所地域振興課生涯学習・施設

電話番号03-3482-2001

ファクシミリ03-3482-1655
イベント概要

イベント番号

18

イベント名

ピースセミナー「戦後80年、未来に伝える「私の経験」~戦争と平和とは~」

日程

令和7年7月31日(木曜日)

午後2時~4時

会場

教育会館ぎんが(弦巻3-16-8)

イベント内容

世田谷区「平和都市宣言」の趣旨に基づき、戦争のない平和な社会を実現していくため、講演を通して広く区民と平和問題について考えます

今回の講座では、戦争を実際に体験された、丹後省三氏のお話を伺い、一緒に戦争と平和について考えます

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

手話通訳、車椅子使用者用トイレ、オストメイト対応トイレ、ベビーチェア設置トイレ、ベビーシート、授乳室

お問い合わせ先

生涯学習課

電話番号03-3429-4255

ファクシミリ03-3429-4267
イベント概要

イベント番号

19

イベント名

第46回せたがやふるさと区民まつり

日程

令和7年8月2日(土曜日)~3日(日曜日)

午前11時~午後9時

会場

JRA馬事公苑、けやき広場

イベント内容

区民による手づくりのまつりとして、ふるさと世田谷で共に暮らす人々の連帯感や郷土に対する愛着心を高めることを目的とし、ふるさと物産展や、各種ステージ、子どもコーナーなど様々な催し物を行います

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

自動音声案内(会場内トイレ、会場案内テント)、手話通訳、まつりパンフレット音声コード有、赤ちゃん休憩所設置(授乳、おむつ交換)、車いす使用者用便所、オストメイト

お問い合わせ先

生活文化政策部区民健康村・ふるさと・交流推進課

電話番号03-6304-3593

ファクシミリ03-6304-3714
イベント概要

イベント番号

20

イベント名

ユニバーサルスポーツフェスティバル

日程

令和7年8月2日(土曜日)

午後1時~午後2時30分

会場

総合運動場体育館

イベント内容

子どもから高齢者、障がいのあるなしに関わらず多世代参加によるユニバーサルスポーツ体験

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

手話通訳

お問い合わせ先

公益財団法人世田谷区スポーツ振興財団

管理課事業・地域パラスポーツ担当

電話番号03-3417-2811

ファクシミリ03-3417-2813
イベント概要

イベント番号

21

イベント名

シンママカフェ~シングルマザーのためのグループ相談会~

日程

令和7年8月9日(土曜日)

午後2時30分~午後4時30分

会場

男女共同参画センターらぷらす

イベント内容

シングルで子どもを育てている女性同士で、ゆっくりお話ししてみませんか?

(補足)対象シングルマザー(予定を含む)、参加費無料

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

ひととき保育、授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所

お問い合わせ先

男女共同参画センター らぷらす 

電話番号 03-6450-8510

ファクシミリ03-6450-8511
イベント概要

イベント番号

22

イベント名

らぷらすシネマサロン
『女たちの都~ワッゲンオッゲン~』

日程

令和7年8月14日(木曜日)

午後2時~午後3時45分

会場

男女共同参画センターらぷらす4階 研修室

イベント内容

親子で気軽に、ひとりで気ままに、仲間と気兼ねなく、シネマで一息つく

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所

お問い合わせ先

男女共同参画センター らぷらす 

電話番号 03-6450-8510

ファクシミリ03-6450-8511
イベント概要

イベント番号

23

イベント名

女性のための夜ニットクラブ@らぷらすカフェ

日程

令和7年8月20日(水曜日)

午後6時~午後8時

会場

男女共同参画センターらぷらす3階 情報・交流コーナー

イベント内容

編み物とおしゃべりでみんな一緒にのんびり
初心者さん大歓迎、講師のサポートがあります

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所

お問い合わせ先

男女共同参画センター らぷらす 

電話番号 03-6450-8510

ファクシミリ03-6450-8511
イベント概要

イベント番号

24

イベント名

10代・20代の女性のためのらぷらすミモザクラブ

PMS(月経前症候群)について知る

日程

令和7年9月3日(水曜日)

午後6時~午後7時30分

会場

男女共同参画センターらぷらす4階 研修室

イベント内容

シオリーヌ(大貫詩織)さん(助産師)から、PMS(月経前症候群)との向き合い方、改善方法を学びます

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所

お問い合わせ先

男女共同参画センター らぷらす 

電話番号 03-6450-8510

ファクシミリ03-6450-8511
イベント概要

イベント番号

25

イベント名

10代・20代の女性のためのらぷらすミモザクラブ

ジェンダー格差のある社会で生きることについて知る

日程

令和7年9月10日(水曜日)

午後6時~午後7時30分

会場

男女共同参画センターらぷらす4階 研修室

イベント内容

アルテイシアさん(作家)から、ジェンダー格差のある社会でも、楽しく生き延びるヒントを学びます

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所

お問い合わせ先

男女共同参画センター らぷらす 

電話番号 03-6450-8510

ファクシミリ03-6450-8511
イベント概要

イベント番号

26

イベント名

糖尿病予防教室(講演会)

日程

令和7年9月11日(木曜日)

午後6時30分~午後8時

会場

玉川区民会館4階第4・第5集会室

イベント内容

専門医による糖尿病予防に関する講演

講師:横山淳一氏(オリーヴァ内科クリニック院長)

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

手話通訳

お問い合わせ先

玉川医師会事務局

電話番号03-3704-2481

ファクシミリ03-3704-6948

(区担当課)

世田谷保健所健康企画課

電話番号03-5432-2354

ファクシミリ03-5432-3019

イベント概要

イベント番号

27

イベント名

こころの健康を考える区民会議

日程

令和7年9月12日(金曜日)

午前9時30分~午前11時30分

会場

三茶しゃれなあどホールシリウス

イベント内容

こころの健康について情報交換や意見交換を行う

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

車椅子用駐車場、エレベーター、車椅子使用者用便所、オストメイト、授乳室、おむつ交換スペース、手話通訳

お問い合わせ先

世田谷保健所健康推進課

電話番号03-5432-2947

ファクシミリ03-5432-3102
イベント概要

イベント番号

28

イベント名

天文講座

日程

令和7年9月13日(土曜日)

午後6時30時~午後7時30分

会場

中央図書館プラネタリウム

イベント内容

天体シミュレーションソフトのベストセラー「ステラナビゲータ」の開発者である上山治貴(株式会社アストロアーツ取締役)講師から、PC上で楽しむ星空や宇宙についてお話していただきます

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース

筆談器、資料音声コード有、集団補聴設備

授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所

ベビーベッド・ベビーチェア、オストメイト

お問い合わせ先

教育政策・生涯学習部中央図書館

電話番号03-3429-2356

ファクシミリ03-3429-7436
イベント概要

イベント番号

29

イベント名

女性のためのニットクラブ@らぷらすカフェ

日程

令和7年9月17日(水曜日)

午後2時~午後4時30分

会場

男女共同参画センターらぷらす3階 情報・交流コーナー

イベント内容

編み物とおしゃべりでみんな一緒にのんびり
初心者さん大歓迎、講師のサポートがあります

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

ひととき保育、授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所

お問い合わせ先

男女共同参画センター らぷらす 

電話番号 03-6450-8510

ファクシミリ03-6450-8511
イベント概要

イベント番号

30

イベント名

令和7年度子育て応援講座「がんばるママを癒すリフレッシュヨガ」

日程

令和7年9月18日(木曜日)

午前10時30分~午後10時

会場

太子堂区民センター体育室

イベント内容

子育て中の女性の体の悩みに特化したストレッチやヨガポーズを学ぶ

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

ひととき保育

お問い合わせ先

世田谷総合支所 地域振興課 生涯学習・施設

電話番号03-5432-2840

ファクシミリ03-5432-3032
イベント概要

イベント番号

31

イベント名

福祉人材育成・研修センターメンタルヘルス研修

日程

令和7年9月18日(木曜日)

午後6時~午後8時

会場

世田谷区立保健医療福祉総合プラザ「うめとぴあ」研修室C

イベント内容

お酒などの問題がある方への対応と支援を考える研修

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

車いす用駐車場、エレベーター、車椅子使用者用便所、オストメイト、授乳室、おむつ交換スペース、車椅子の貸出

お問い合わせ先

世田谷保健所健康推進課

電話番号03-5432-2947

ファクシミリ03-5432-3102
イベント概要

イベント番号

32

イベント名

メンズリブラボ連続講座第2弾『男性と身体とルッキズム~違和感を見過ごさない~』

日程

令和7年9月20日(土曜日)

午後2時~午後3時30分

会場

男女共同参画センターらぷらす4階 研修室

イベント内容

らぷらすメンズリブラボ連続講座第2弾では、男性に向けられる身体へのルッキズムなどを学びます

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所

お問い合わせ先

男女共同参画センター らぷらす 

電話番号 03-6450-8510

ファクシミリ03-6450-8511
イベント概要

イベント番号

33

イベント名

令和7年度世田谷区生涯大学第2回公開文化講演会

日程

令和7年9月20日(土曜日)

午前1時30分~午後3時

会場

北沢タウンホール

イベント内容

講演テーマ「それでも人生にイエス、と言えるのか?

フランクルの思想に学ぶ」

講師河原理子東京大学特任教授

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

手話通訳

お問い合わせ先

市民活動推進課市民大学・生涯大学事務局

電話番号03-3412-3071

ファクシミリ03-3412-3075
イベント概要

イベント番号

34

イベント名

認知症とともに生きる希望条例施行5周年・令和7年度認知症月間イベント

「知って 触れて 感じて~認知症って何だろう?~」

日程

令和7年9月20日(土曜日)

午前2時~午後4時30分

会場

世田谷区立保健医療福祉総合プラザ

イベント内容

認知症の本人の生の声を聞き・認知症への備え方や理解を深める講演会、認知症の本人によるトークセッション、認知症カフェ(ハワイアン喫茶)ほか

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース

手話通訳、文字通訳、筆談器、資料音声コード有、

授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所、近接地に便所

ベビーベッド・ベビーチェア、オストメイト

お問い合わせ先

高齢福祉部介護予防・地域支援課認知症在宅生活サポート担当

電話番号03- 5432-2954

ファクシミリ03-5432-3085
イベント概要

イベント番号

35

イベント名

女性がん患者のためのからだとこころのケア講座

日程

令和7年9月21日(日曜日)

午後2時~午後4時

会場

男女共同参画センターらぷらす4階 研修室

イベント内容

がんの不安と向き合う方法の一つ「今に気づきをむけること=マインドフルネス」を生活に取り入れ、ご参加の皆様と一緒に体験していきます

交流会あり

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所

お問い合わせ先

男女共同参画センター らぷらす 

電話番号 03-6450-8510

ファクシミリ03-6450-8511
イベント概要

イベント番号

36

イベント名

シングル女性のためのらぷらすよりみちクラブ

ごはんを食べながらおしゃべりしよう

日程

令和7年9月22日(月曜日)

午後6時~午後7時30分

会場

男女共同参画センターらぷらす4階 研修室

イベント内容

ごはんを食べながら地域で活動するファシリテーターと交流をします

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所

お問い合わせ先

男女共同参画センター らぷらす 

電話番号 03-6450-8510

ファクシミリ03-6450-8511
イベント概要

イベント番号

37

イベント名

保健センター主催講演会「こころのサポーター養成研修」

日程

令和7年9月22日(月曜日)

午後1時30分~午後4時

会場

世田谷区立保健医療福祉総合プラザ「うめとぴあ」研修室A

イベント内容

メンタルヘルスの知識に基づき身近な人への「傾聴」を中心とした支援を学ぶ研修

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

車椅子使用者用便所、オストメイト、授乳室、おむつ交換スペース、車椅子の貸出

お問い合わせ

世田谷保健所健康推進課

電話番号03-5432-2947

ファクシミリ03-5432-3102

こちらの項目では、イベント番号、イベント名、ユニバーサルデザインの工夫の三点をまとめています。

1 車椅子

車椅子の貸出、車椅子使用者用スペースの工夫を取り入れたイベントをご案内しています。

車椅子の貸出、車椅子使用者用スペースの工夫を取り入れたイベント

2

世田谷deボッチャ 車椅子利用者も参加可
5 プラネタリウム一般投影  車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース
6 点字であそぼう! 車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース
9 星空CDコンサート 車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース
10

せたがや未来の平和館10周年記念シンポジウム

「次世代への継承~戦後80年、語りつぐには」

車椅子使用者用スペース
12

せたがや未来の平和館10周年記念演劇上演会

「あの夏の絵」

車椅子使用者用スペース
14 大人のための星空散歩 車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース
27 こころの健康を考える区民会議 車椅子用駐車場
28 天文講座 車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース
31 福祉人材育成・研修センターメンタルヘルス研修 車椅子の貸出、車椅子用駐車場
34 認知症とともに生きる希望条例施行5周年・令和7年度認知症月間イベント「知って 触れて 感じて~認知症って何だろう?~」 車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース
37 保健センター主催講演会「こころのサポーター養成研修」 車椅子の貸出

2 手話通訳・文字通訳

手話通訳、文字通訳、筆談器、資料音声コードの工夫を取り入れたイベントをご案内しています。

手話通訳、文字通訳、筆談器、資料音声コードの工夫を取り入れたイベント
1 常設展 せたがや未来の平和館リーフレットに音声コード有
2 世田谷deボッチャ

チラシに音声コード掲載

4 2025ボッチャ世田谷カップ チラシに音声コード(Uni-Voice)掲載
5 プラネタリウム一般投影 筆談器、資料音声コード有
6 点字であそぼう! 筆談器
9 星空CDコンサート 筆談器、資料音声コード有
10

せたがや未来の平和館10周年記念シンポジウム

「次世代への継承~戦後80年、語りつぐには」

手話通訳
14 大人のための星空散歩 筆談器、資料音声コード有
18 ピースセミナー「戦後80年、未来に伝える「私の経験」~戦争と平和とは~」 手話通訳
19 第46回せたがやふるさと区民まつり まつりパンフレット音声コード有、手話通訳
20 ユニバーサルスポーツフェスティバル 手話通訳
26 糖尿病予防教室(講演会) 手話通訳
27 こころの健康を考える区民会議 手話通訳
28 天文講座 筆談器、資料音声コード有
33 令和7年度世田谷区生涯大学第2回公開文化講演会 手話通訳
34 認知症とともに生きる希望条例施行5周年・令和7年度認知症月間イベント「知って 触れて 感じて~認知症って何だろう?~」 手話通訳、文字通訳、筆談器、資料音声コード有

3 集団補聴設備

集団補聴設備の工夫を取り入れたイベントをご案内しています。

集団補聴設備の工夫を取り入れたイベント
5 プラネタリウム一般投影 集団補聴設備
9 星空CDコンサート 集団補聴設備
14 大人のための星空散歩 集団補聴設備
19 第46回せたがやふるさと区民まつり 自動音声案内(会場案内テント)
28 天文講座 集団補聴設備

4 ひととき保育

ひととき保育の工夫を取り入れたイベントをご案内しています。

ひととき保育の工夫を取り入れたイベント
10

せたがや未来の平和館10周年記念シンポジウム

「次世代への継承~戦後80年、語りつぐには」

ひととき保育

11 女性のためのニットクラブ@らぷらすカフェ

ひととき保育

12

せたがや未来の平和館10周年記念演劇上演会

「あの夏の絵」

ひととき保育

16 スマイルブック講習会

ひととき保育

17 砧区民講座夏休み企画「プロから学ぶイラスト術」

ひととき保育

21 シンママカフェ~シングルマザーのためのグループ相談会~ ひととき保育
29 女性のためのニットクラブ@らぷらすカフェ ひととき保育
30 令和7年度子育て応援講座「がんばるママを癒すリフレッシュヨガ」 ひととき保育

5 授乳スペース・おむつ交換のできる場所

授乳室、おむつ交換スペースの工夫を取り入れたイベントをご案内しています。

授乳室、おむつ交換スペースの工夫を取り入れたイベント
1 常設展

授乳室(ベビーベッド、ベビーシート)

3

シングル女性のためのらぷらすよりみちクラブ

ごはんを食べながらおしゃべりしよう

授乳室、おむつ交換スペース

5 プラネタリウム一般投影

授乳室、おむつ交換スペース

6 点字であそぼう! 授乳室、おむつ交換スペース
7

10代・20代女性のためのらぷらすミモザクラブ

ナイトシネマカフェ 映画「ビリーブ 未来への大逆転」を観て話そう
授乳室、おむつ交換スペース
8

親子で楽しむシネマサロン

『おしりたんていコズミックフロント』

授乳室、おむつ交換スペース

9 星空CDコンサート

授乳室、おむつ交換スペース

11 女性のためのニットクラブ@らぷらすカフェ

授乳室、おむつ交換スペース

13 セクシュアル・マイノリティのための世田谷にじいろひろば交流スペース拡大版「わたしの暮らしのつくりかた」 授乳室、おむつ交換スペース
14 大人のための星空散歩 授乳室、おむつ交換スペース
15 メンズリブラボ連続講座第1弾『働くとは何か?能力主義をときほぐし、他者との関りを見つめなおす』 授乳室、おむつ交換スペース
18 ピースセミナー「戦後80年、未来に伝える「私の経験」~戦争と平和とは~」 授乳室
19 第46回せたがやふるさと区民まつり 赤ちゃん休憩所設置(授乳、おむつ交換)
21 シンママカフェ~シングルマザーのためのグループ相談会~ 授乳室、おむつ交換スペース
22 らぷらすシネマサロン『女たちの都~ワッゲンオッゲン~』 授乳室、おむつ交換スペース
23 女性のための夜ニットクラブ@らぷらすカフェ 授乳室、おむつ交換スペース
24

10代・20代の女性のためのらぷらすミモザクラブ

PMS(月経前症候群)について知る

授乳室、おむつ交換スペース
25

10代・20代の女性のためのらぷらすミモザクラブ

ジェンダー格差のある社会で生きることについて知る

授乳室、おむつ交換スペース
27 こころの健康を考える区民会議 授乳室、おむつ交換スペース
28 天文講座 授乳室、おむつ交換スペース
29 女性のためのニットクラブ@らぷらすカフェ 授乳室、おむつ交換スペース
31 福祉人材育成・研修センターメンタルヘルス研修 授乳室、おむつ交換スペース
32 メンズリブラボ連続講座第2弾『男性と身体とルッキズム~違和感を見過ごさない~』 授乳室、おむつ交換スペース
34 認知症とともに生きる希望条例施行5周年・令和7年度認知症月間イベント「知って 触れて 感じて~認知症って何だろう?~」 授乳室、おむつ交換スペース
35 女性がん患者のためのからだとこころのケア講座 授乳室、おむつ交換スペース
36

シングル女性のためのらぷらすよりみちクラブ

ごはんを食べながらおしゃべりしよう
授乳室、おむつ交換スペース
37 保健センター主催講演会「こころのサポーター養成研修」 授乳室、おむつ交換スペース

6 便所(その他)

車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーチェア、ベビーベッド・ベビーシート、近接地に便所の工夫を取り入れたイベントをご案内しています。

車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーチェア、ベビーベッド・ベビーシート、近接地に便所の工夫を取り入れたイベント
1 常設展 車椅子使用者用便所、ベビーシート、ベビーチェア、オストメイト
3

シングル女性のためのらぷらすよりみちクラブ

ごはんを食べながらおしゃべりしよう
車椅子使用者用便所
5 プラネタリウム一般投影 車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーチェア・ベビーベッド
6 点字であそぼう! 車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーチェア・ベビーベッド
7

10代・20代女性のためのらぷらすミモザクラブ

ナイトシネマカフェ 映画「ビリーブ 未来への大逆転」を観て話そう
車椅子使用者用便所
8 親子で楽しむシネマサロン
『おしりたんていコズミックフロント』
車椅子使用者用便所
9 星空CDコンサート 車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーチェア・ベビーベッド
10

せたがや未来の平和館10周年記念シンポジウム

「次世代への継承~戦後80年、語りつぐには」
車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーチェア
11 女性のためのニットクラブ@らぷらすカフェ 車椅子使用者用便所
12

せたがや未来の平和館10周年記念演劇上演会

「あの夏の絵」
車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーチェア
13 セクシュアル・マイノリティのための世田谷にじいろひろば交流スペース拡大版「わたしの暮らしのつくりかた」 車椅子使用者用便所
14 大人のための星空散歩 車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーチェア・ベビーベッド
15 メンズリブラボ連続講座第1弾『働くとは何か?能力主義をときほぐし、他者との関りを見つめなおす』 車椅子使用者用便所
17 砧区民講座夏休み企画「プロから学ぶイラスト術」 車椅子使用者用便所、オストメイト
18 ピースセミナー「戦後80年、未来に伝える「私の経験」~戦争と平和とは~」 車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーチェア・ベビーベッド
19 第46回せたがやふるさと区民まつり

車椅子使用者用便所、オストメイト、自動音声案内(会場内トイレ)

21 シンママカフェ~シングルマザーのためのグループ相談会~ 車椅子使用者用便所
22 らぷらすシネマサロン
『女たちの都~ワッゲンオッゲン~』
車椅子使用者用便所
23 女性のための夜ニットクラブ@らぷらすカフェ 車椅子使用者用便所
24

10代・20代の女性のためのらぷらすミモザクラブ

PMS(月経前症候群)について知る

車椅子使用者用便所
25

10代・20代の女性のためのらぷらすミモザクラブ

ジェンダー格差のある社会で生きることについて知る

車椅子使用者用便所
27 こころの健康を考える区民会議 車椅子使用者用便所、オストメイト
28 天文講座 車椅子使用者用便所、ベビーチェア・ベビーベッド、オストメイト
29 女性のためのニットクラブ@らぷらすカフェ 車椅子使用者用便所
31 福祉人材育成・研修センターメンタルヘルス研修 車椅子使用者用便所、オストメイト
32 メンズリブラボ連続講座第2弾『男性と身体とルッキズム~違和感を見過ごさない~』 車椅子使用者用便所
34 認知症とともに生きる希望条例施行5周年・令和7年度認知症月間イベント「知って 触れて 感じて~認知症って何だろう?~」 車椅子使用者用便所、ベビーチェア・ベビーベッド、オストメイト、近接地に便所
35 女性がん患者のためのからだとこころのケア講座 車椅子使用者用便所
36

シングル女性のためのらぷらすよりみちクラブ

ごはんを食べながらおしゃべりしよう
車椅子使用者用便所
37 保健センター主催講演会「こころのサポーター養成研修」 車椅子使用者用便所、オストメイト

お問い合わせ先

都市整備政策部 都市デザイン課  

ファクシミリ:03-6432-7996

最寄駅:東急田園都市線二子玉川駅より徒歩11分、東急大井町線上野毛駅より徒歩7分